ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457149
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大沼〜ヨシ沼、八方湖(身近な湖沼を巡る)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:21
距離
7.3km
登り
317m
下り
313m

コースタイム

9:31大沼園地駐車場〜10:09新湯富士〜10:39ヨシ沼分岐〜10:52ヨシ沼11:18〜
11:33大沼園地〜12:01小沼12:09〜12:52大沼園地駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<大沼〜新湯富士>
大沼園地駐車場
<八方湖>
付近の路肩
コース状況/
危険箇所等
<大沼>
・ハイキングコースなので案内板もあり、迷うことはないかと
・新湯富士の山頂付近は足元が岩の部分が多く、濡れた状態では滑りやすいので注意
・駐車場にはトイレはあるが、水道はないので注意
・付近には奥塩原温泉の新湯温泉があり、日帰り入浴も可能な旅館もある
※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと

<八方湖>
・八方湖までは「山の駅たかはら」から車で来られる
 (途中舗装?はされているが走行し難い、また牧場の管理道は一応通行禁止)
・周辺には車道(一部未舗装)や湖沿いに踏み跡あり
・歩く場合は念のため鈴などを鳴らした方が良いかと
※今回は一部踏み跡のないところも歩いている
<大沼>
歩き出して早速目に付いたのはクルマバソウ
2014年05月31日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 9:32
<大沼>
歩き出して早速目に付いたのはクルマバソウ
まだ蕾のよう?
ササバギンラン
2014年05月31日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/31 9:37
まだ蕾のよう?
ササバギンラン
岩のごろつく登山道の登り
2014年05月31日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
5/31 9:40
岩のごろつく登山道の登り
フタリシズカは咲き始め
2014年05月31日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/31 9:46
フタリシズカは咲き始め
オククルマムグラのようですが
2014年05月31日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/31 9:52
オククルマムグラのようですが
チゴユリは所々に
2014年05月31日 10:05撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 10:05
チゴユリは所々に
ツクバネソウも咲いていました
2014年05月31日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 10:06
ツクバネソウも咲いていました
チゴユリの奥に見えるのは・・・
2014年05月31日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/31 10:07
チゴユリの奥に見えるのは・・・
マイヅルソウ
この花の季節がきていましたか
2014年05月31日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 10:10
マイヅルソウ
この花の季節がきていましたか
2014年05月31日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/31 10:26
少しだけ笹が覆う箇所も
(昨年一撃を受けたのはこの辺りでしょうか)
2014年05月31日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/31 10:30
少しだけ笹が覆う箇所も
(昨年一撃を受けたのはこの辺りでしょうか)
展望所から見えるのは前黒山かと
2014年05月31日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 10:33
展望所から見えるのは前黒山かと
時々マイヅルソウに足を止めながら
2014年05月31日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 10:40
時々マイヅルソウに足を止めながら
ササバギンラン
これが咲いた状態かな
2014年05月31日 10:46撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/31 10:46
ササバギンラン
これが咲いた状態かな
小さな白い花はタニギキョウ
2014年05月31日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 10:51
小さな白い花はタニギキョウ
ヨシ沼ではレンゲツツジが咲き始め
2014年05月31日 10:56撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/31 10:56
ヨシ沼ではレンゲツツジが咲き始め
ズミがちょうど見頃
2014年05月31日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/31 10:58
ズミがちょうど見頃
ワタスゲの群落
風に揺れる白い果穂たち
2014年05月31日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/31 11:02
ワタスゲの群落
風に揺れる白い果穂たち
2014年05月31日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/31 11:03
今年はなかなか良さそうです
2014年05月31日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/31 11:05
今年はなかなか良さそうです
咲き残りのミツガシワ
見頃の咲き様はまた来年に・・・
2014年05月31日 11:11撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/31 11:11
咲き残りのミツガシワ
見頃の咲き様はまた来年に・・・
赤沼方面を歩くとやはりオシダの林床
2014年05月31日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/31 11:48
赤沼方面を歩くとやはりオシダの林床
その中にもフタリシズカがひっそりと
2014年05月31日 11:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/31 11:52
その中にもフタリシズカがひっそりと
初めて訪れた小沼
緑に覆われた空間が印象的
2014年05月31日 12:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/31 12:02
初めて訪れた小沼
緑に覆われた空間が印象的
一方の大沼
水草の色合いが印象的
2014年05月31日 12:23撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/31 12:23
一方の大沼
水草の色合いが印象的
すっかり初夏の風景
2014年05月31日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/31 12:28
すっかり初夏の風景
大沼のズミはほぼ終了
ズミは足早・・・
2014年05月31日 12:29撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/31 12:29
大沼のズミはほぼ終了
ズミは足早・・・
コケイラン
最後に嬉しい出会いが
2014年05月31日 12:45撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 12:45
コケイラン
最後に嬉しい出会いが
<八方湖>
牧場から望む高原山
釈迦ヶ岳も見えます
2014年05月31日 13:42撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 13:42
<八方湖>
牧場から望む高原山
釈迦ヶ岳も見えます
八方湖周辺を散策
2014年05月31日 13:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/31 13:46
八方湖周辺を散策
やや見頃過ぎですがヤマツツジ
2014年05月31日 13:48撮影 by  CX6 , RICOH
3
5/31 13:48
やや見頃過ぎですがヤマツツジ
そろそろ見頃のレンゲツツジ
2014年05月31日 13:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
5/31 13:49
そろそろ見頃のレンゲツツジ
足元にはハルリンドウ
2014年05月31日 13:52撮影 by  CX6 , RICOH
10
5/31 13:52
足元にはハルリンドウ
今日は晴れ、花も開いています
2014年05月31日 13:54撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 13:54
今日は晴れ、花も開いています
コバイケイソウ
小さいながらも咲き始めていました
2014年05月31日 13:57撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 13:57
コバイケイソウ
小さいながらも咲き始めていました
モリアオガエルの卵塊ですね
2014年05月31日 14:01撮影 by  CX6 , RICOH
6
5/31 14:01
モリアオガエルの卵塊ですね
周辺に目立つヤマツツジ
2014年05月31日 14:03撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 14:03
周辺に目立つヤマツツジ
遊歩道などの名残かな
2014年05月31日 14:04撮影 by  CX6 , RICOH
5/31 14:04
遊歩道などの名残かな
笹の茂る樹林帯を少し歩く
2014年05月31日 14:05撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/31 14:05
笹の茂る樹林帯を少し歩く
沼と思しき所
気付けば空を写す水面
2014年05月31日 14:09撮影 by  CX6 , RICOH
9
5/31 14:09
沼と思しき所
気付けば空を写す水面
やはりこの花に目線は下がり気味
2014年05月31日 14:24撮影 by  CX6 , RICOH
8
5/31 14:24
やはりこの花に目線は下がり気味
2014年05月31日 14:25撮影 by  CX6 , RICOH
5
5/31 14:25
ふと見上げる視線の先にサラサドウダン
2014年05月31日 14:30撮影 by  CX6 , RICOH
7
5/31 14:30
ふと見上げる視線の先にサラサドウダン
撮影機器:

感想

ヤマレコ以外、色々な方のブログ等を目を通している中で気になった記録。
大沼でズミ、ヨシ沼でミツガシワ、そして八方ヶ原ではコバイケイソウ。
それらを巡ってみようと考え、それぞれ場所を移動して歩いてみることに。

今回は目的の花がやや今一つの結果に。
ズミの花は散るのが早いようで、大沼のズミはほぼ終わっていました。
同じくヨシ沼のミツガシワも・・・
コバイケイソウにいたっては場所が違っていたようでした。

それでも目的外の花が楽しめました。
咲き始めのフタリシズカ、今年初見のマイヅルソウ、ヨシ沼で見るズミの花。
白い果穂、ヨシ沼のワタスゲが良かったですね。
八方湖では馴染のヤマツツジの他に咲き始めのレンゲツツジ、ハルリンドウの群落。
思いがけずコケイランも見られて十分楽しめました。

目を見張るような華やかさは無くとも静かな山中でゆっくり歩ける場所。
また季節が進んだら足を運んでみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

wakasatoさん、こんにちは!
他の方と同じく、土曜のレコはどっか山へ行く移動途中?かと思ってましたが
沼めぐりでしたか!

日差しが強くて緑がピカピカですねぇ
この土日で梅雨入り前の晴れも最後だったかと危惧しているワタクシです

ギンランの開いたところって見たことないんですがちゃんと蘭型に!
(もともとあまり開かないようですね
コケイランもとても可愛らしい ですねー
2014/6/2 8:13
Re: wakasatoさん、こんにちは!
こんばんは、nyagiさん。

当日は山を登るのではなく主に沼、湿原巡りでした
ササバ?ギンランの咲いている所は初めてかもしれません。
なかなか出会えないですし、貴重だったと思います。

そうですね。
予報では週末にかけて とお天気 が・・・
夏山の時期、これからは天気予報に一喜一憂されそうですね。
2014/6/2 22:12
もしかして私ですか^^;
「昨年一撃を受けたのはこの辺りでしょうか」う〜ん、その一撃、私の事でしょうか
あ〜ん、忘れていたのに〜ぃ、もう思い出しちゃいました
そのとおり笹原でしたよ
ぶ〜ん、ばさばさ、ちくっ〜 、何すんだよもう!ってなかんじでした。

でも、なんですね、この界隈ステキですね!
人気のあるお山もいいですが、こんな静かな場所も、こころ洗われます!
のんびり歩くのもイイですね。上手に季節をとられていますね!

たぶん後追いしちゃいますよ(^^)
2014/6/2 21:40
Re: もしかして私ですか^^;
こんばんは、sakurasaku64さん。

そこを歩いた時、ふと頭を過ったのですよね。
若しかしてここは・・・ハチはいるのかなと
すみません。痛みを思い出させてしまいましたか

シロヤシオが見頃の高原山なども良いですが、時々こう静かな場所を歩くと違いますね。
じっくり花や風景を楽しめますから
2014/6/2 22:46
今頃のコメですんません(-"-)
ギンランばかりかコケイランですか 見た事無いです
 綺麗な写真ばかりですっかり楽しませてもらいました
wakasatoさん最近写真が随分変わった気がしますが
 いつも魅力的な写真の数々、次は何を見せてもらえるか?期待感大です
2014/6/5 19:49
Re: 今頃のコメですんません(-
こんばんは、BOKUTYANNさん。

いえいえ、いつもコメントありがとうございます
写真、変わりましたかね?
自分ではあまり実感がないですが少しは良くなっているのかな

むしろBOKUTYANNさんの方がずっと腕を上げている感じを受けます。
これもsakurasaku64さんをストーキングしているお陰でしょうね
2014/6/5 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら