記録ID: 4564829
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
黒戸尾根 熱中症(´;ω;`)で刀利天狗まで⤵
2022年08月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
チェーンスパイク
グローブ
シングルバーナー
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
※気温が低くても、湿度が高いと熱中症になるそうです。
自分の場合は汗を過剰にかくと「脚つり」の症状が出ます、初めはピリピリとしてくるので、早めに水分だけでなく「塩分チャージ」や「マルチビタミンのサプリ」も補給しつつ「カリカリ梅」や「ミックスナッツ」なども常備してます。
「芍薬甘草湯68番」は下山前に山頂や下山途中でを飲むことはありますが、登ってる最中に飲むことは稀です。
今回は脚つりの症状より倦怠感?虚脱感?身体の挙動の変化に危険を感じました。
・荷物が多少重くても、いつもどおり歩けるだろう。。過信
・黒戸尾根から六合石室で1泊くらいなら行けるだろう。。慢心
謙虚さに欠けるからこの通り、、
今後の戒めとして自分に記録を残します。
お見苦しいレコで申し訳ありません(´;ω;`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
六合石室泊なら、反対周りの方が良いのではないでしょうか?朝に甲斐駒ヶ岳に登れます。私も行きたいと思っているルートです。
2日間晴れるような天気もタイミングに合わず、
秋にリベンジするか、来年かと迷ってました
コメントありがとうございます!
また布団の時にでも相談のってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する