箱根芦ノ湖一周 ハイキング



- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 172m
- 下り
- 174m
コースタイム
8:21 箱根町
8:37 三ツ石
8:56 白浜 9:06
9:27 箒ヶ鼻
10:09 真田浜 10:22
10:46 立岩
11:02 小杉ノ鼻
11:30 竜ヶ崎
11:40 深良水門 11:45
12:10 湖尻水門付近の浜 12:56
13:00 湖尻水門
13:27 湖尻
14:23 箱根園 14:45
15:10 山のホテル
15:17 箱根神社
15:40 元箱根
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険な個所はありません。 *芦ノ湖の西岸歩道は樹林帯で日陰が多い。 *西岸コースは、一部に林道はあるが、殆ど登山道なので荷物が重い場合は登山靴が良い。 *東岸コースは殆ど舗装道である。 *アップダウンの少ないハイキングコースで、特に西岸コースはお勧めです。 |
写真
感想
芦ノ湖畔の駐車場には数台の車があり、あちらこちらで釣りをしている。
恩賜箱根公園に通ずる遊歩道を鳥の囀りを聞きながら箱根関所跡を通り、箱根町の海賊船発着場に入る。まだ乗船する客は無く、海賊船二隻が桟橋にある。箱根駅伝往路のゴール地点を見て、駐車場西側の芦ノ湖西岸歩道入口の看板を確認して一周コースに入る。
芦川の街並みを抜け、先週、三島から箱根旧街道を歩き通った、芦川地蔵群を見ながら箱根やすらぎの森に北側の舗装道を歩く。
三ツ石からやすらぎの森を廻り込むと舗装道は林道から登山道に変わり、芦ノ湖の湖畔に近づき白浜で休憩する。白浜は、静かで小魚が浜辺近くで群れている。
西岸コースは、芦ノ湖の湖畔沿い上部を湖尻方面に緩やかなアップダウンを繰り返しながらのナラやモミジ、杉林などの樹林帯で殆どが日陰のため涼しく助かる。
所々に開けたところがあり、芦ノ湖の遊覧船や駒ケ岳の山々が良く見える。
箒ヶ鼻を通り2km程歩いた真田浜で休憩する。正面に駒ケ岳と湖畔に箱根園が見える静かな浜辺である。
立岩、小杉ノ鼻を過ぎるとコースは未舗装の林道となり、亀ヶ崎を通り間もなくすると、深良水門への標識があり、コースを右側に進むと深良水門の改修記念碑と水門がある。三つある水門全てが開かれ、勢いよく水路を通って箱根外輪山下のトンネルに流れ込んで行くのが分かる。
深良水門から直ぐに湖尻峠への登山道があり、その分岐を1.2km程歩くと湖尻水門取水口近くの浜にでる。桃源台や湖尻からの遊覧船を眺めながら浜辺の木陰で昼食を頂く。
湖尻水門を渡り、芦ノ湖キャンプ場を通り、桃源台から湖尻の遊覧船発着場を抜け芦ノ湖東岸の舗装道を元箱根方面に歩く。
車の通らないアップダウンの舗装道を行くと九頭龍神社入り口に出る。更に歩くと箱根園に着く。若者や団体客で賑わう箱根園で休憩してとうふアイスを頂く。九頭龍神社から箱根園に掛けてはミズキが満開で青空と緑の駒ケ岳と白い花のコントラストが見事であり、北西に残雪の富士山も見える。
湖畔沿いの石畳を歩くと芦ノ湖のランドマークとも言える箱根神社の赤い鳥居が近づいてくる。記念写真を観光客に撮って頂き元箱根を目指す。
ゴールの元箱根のコンビニでアイスコーヒーを買って芦ノ湖一周を労った。
芦ノ湖西岸コースは、静かで(途中の登山道で1名に出会った)多彩な植物にふれることができ、浜辺でゆっくり休む事も出来るお勧めのコースである。
(天気予報は、「午後から雷雨に注意」であったが、その気配はなく富士山も良く見えた。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する