記録ID: 4556495
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
千代田稲荷からマイナールートで(高尾山健康登山43)
2022年08月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 782m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:日影BS〜高尾駅北口(京王バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※千代田稲荷神社〜4号路との合流地点までは一般登山道ではありません。踏み跡が薄く、土が柔らかくて滑りやすい急登箇所、倒木箇所などがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
計画書
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
蛇滝口から高尾山に登るコースの途中に千代田稲荷の鳥居があります。ここから尾根に取付くバリルートは、ヤマレコの「みんなの足跡」にハッキリとした線で表示されているので、以前から気になっていたのです。このあたりのバリルートは「小仏城山北東尾根」のように、意外と歩かれていて歩きやすいかも、と期待して臨みましたが、そんなに甘くありませんでした。千代田稲荷神社脇の登り始めからいきなり踏み跡が薄い上、柔らかくて滑りやすい土の急登です。尾根に乗っても通過に難儀する倒木があったりと、滑落などの危険性は低いと思いますが、やはりバリルートだと感じました。(守屋さんの登山詳細図をにも記載がないルートでした。)
登ってしまえばあとはいつもの高尾山。薬王院で健康登山の押印と、毎月恒例の8月のスタンプを押してから3号路で頂上を目指し、「いろはの森コース」で下山しました。4号路・いろはの森コースの分岐点から、外国人4人組が私についてきてしまいました。追いつくのを待ってどこに行くのか尋ねると、吊り橋からケーブル乗り場、ということでしたので、道が違う旨を説明しました。高尾山は観光地化しており地図も持たず道標も見落とし、人頼みの方も多いので、こんなことが良くあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する