飯能新緑ツーデーマーチ、家族で散歩の10キロコース。


- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 203m
- 下り
- 198m
コースタイム
10:27 中山(2.7キロ地点)
10:46 20キロコースとの分岐点
11:09 多峯主山
11:37 雨乞池
11:42 お昼休憩
12:30 能仁寺西側チェックポイント(7キロ地点)
12:40 中央公園
12:50 飯能河原
13:04 百円商店街通過
13:21 軽トラ市通過
13:36 飯能市役所ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高麗駅まで歩いて一駅戻って東飯能駅へ。 市役所は歩いてすぐ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りませんが車通りの多い道の歩きは注意が必要。 とにかく人が多くてちょっとの登りで渋滞発生。 人が多いので道を間違えようが有りませんw |
写真
感想
本日は初参加ですが飯能新緑ツーデーマーチに行ってきました。
いろいろなコース設定が有るようですが、嫁と子どもが「10キロコースなら一緒に行く!」との事であっけなくコースは決定!
本当は25キロコースが気になったのですが自分も山ブランクが長いのでリハビリ兼ねて10キロコースで。
同じくブランクの長い山友2人を交えて5人で参加。
気温が高くて巾着田から高麗駅までの歩き・東飯能駅から市役所までの歩きで早くも汗が・・・
とりあえず時間も押していたので急いで当日受付。
2,000円を払ってゼッケンと参加賞を頂く。
中身はお茶とボールペン、簡易カッパ。それ以外はほとんど広告的なパンフレット。
ハイキングウォーキングに見送られながら、ほぼ最後尾からスタート。
終始渋滞している中、ゆっくり舗装路歩き。
中山の休憩地点を越えてからようやくハイキングらしい道に。
しかし登り坂で大渋滞発生。
焦らずゆっくり待ちながら進みます。
いいんです、イベントですから!
多峯主山もすごい混雑。
ちょっと休憩して先に進みます。
雨乞池を越えて涼しげな林のポイントを見つけてお昼休憩。
森の中は意外と涼しいです。
休憩後はゴールを目指して再び街中へ。
昼食会場に設定された中央公園は山中より3度以上気温が高く28度位。
トイレ休憩のみで先に進みます。
百円商店街を抜けて、ついでに軽トラ市ものぞいてみます。
なかなか面白そうですが、ゴール間際で落ち着かずほぼ素通りしてしまいました。
もったいない。
天候にも恵まれて全員無事にゴール!
ゴールアーチの先で地元の中学生諸君とハイタッチ。
ちょっと恥ずかしいwww
でも、みんなで盛り上げようとする気持ちが伝わってきます。
ゴール後は各自B級グルメ・ビール・ジュース等、必要以上にカロリー摂取!
吉本芸人のライブを楽しみつつ休憩!
はやりハイキングウォーキングは別格ですね。
大いに盛り上がりました。さすがです。
帰路は一駅戻って高麗駅から巾着田まで歩いて車まで。
結構汗をかいたので温泉寄って帰宅!
大規模はハイキングイベントなるものには参加したことが有りませんでしたが、今回はなかなか楽しめました。
距離もコースもハイキングというよりウォーキングに近かったのですが、地元の皆さんの気持ちが伝わって来てとてもほのぼのとした気分になれました。
特に地元中学生たちの頑張りはとても気持ち良かったですね。ご苦労様です。
来年は25キロコース・・・に挑みたいと思います。
完
vaiownerさん、こんばんは〜。
すごい賑わいだったですね。参加料は当日2000円でしたか
+500円増しとは、なかなか強気ですね。
参加しなくても、吉本イベントは見ることはできたんですよね
ハイキングウォーキングは見たかったのですが、もう終わっちゃったのかと思い、1時頃
帰ってしまいました。 その後あったんですね。残念でした。
次回はもう少しイベントを楽しみたいと思います。
jm1bwoさん、コメントありがとうございます。
30キロコースだったようですね、、、さすがです(^^;
2,000円はちょっと高いですかね〜
ハイキングウォーキングは鉄板ネタで盛り上がってましたwww
たまにはイベントも良いもんですね、、、実感しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する