富士宮口五合目3時着
高山病対策で明るくなるまで1時間ほど休憩所で過ごす
新月で星がきれいだ
1
7/31 3:40
富士宮口五合目3時着
高山病対策で明るくなるまで1時間ほど休憩所で過ごす
新月で星がきれいだ
保全協力金1,000円お支払い
広重のかっこいいバッジをもらえる
2
7/31 4:25
保全協力金1,000円お支払い
広重のかっこいいバッジをもらえる
登山口が標高2,400m
すでに雲の上の世界
1
7/31 4:29
登山口が標高2,400m
すでに雲の上の世界
登り始めから山頂付近が見えている
なんだ近いやんと言ったら「最初はそう思うんや」とベテランさん
0
7/31 4:31
登り始めから山頂付近が見えている
なんだ近いやんと言ったら「最初はそう思うんや」とベテランさん
トイレは意外ときれい
一合ごとの小屋で200円
なんとpaypayやd払いできるところも!
0
7/31 4:36
トイレは意外ときれい
一合ごとの小屋で200円
なんとpaypayやd払いできるところも!
はりきって行きましょ!
0
7/31 4:42
はりきって行きましょ!
夜明け前の雲海
1
7/31 4:45
夜明け前の雲海
波みたいだ
4
7/31 4:45
波みたいだ
登山口から上の方までオンタデでいっぱい
1
7/31 4:50
登山口から上の方までオンタデでいっぱい
六合目雲海荘
1
7/31 4:57
六合目雲海荘
見えないけどどうやら太陽が登ってきたよう
2
7/31 4:58
見えないけどどうやら太陽が登ってきたよう
反対側に富士山の影!
なんというスケールの大きさ!
3
7/31 4:58
反対側に富士山の影!
なんというスケールの大きさ!
ミヤマオトコヨモギ
五合目から六合目に咲いている
0
7/31 5:09
ミヤマオトコヨモギ
五合目から六合目に咲いている
イワオウギ
1
7/31 5:10
イワオウギ
チラリと見えていた宝永山の頭から朝日が登ってきた
1
7/31 5:23
チラリと見えていた宝永山の頭から朝日が登ってきた
富士宮ルートの登山道も朝日に照らされ出す
1
7/31 5:41
富士宮ルートの登山道も朝日に照らされ出す
オンタデも朝日を浴びて輝き出す
なんか畑みたいだな
2
7/31 5:43
オンタデも朝日を浴びて輝き出す
なんか畑みたいだな
新七合目御来光荘
少しずつ人が増えてきた
0
7/31 6:14
新七合目御来光荘
少しずつ人が増えてきた
富士山スカイラインでタクシーで追い抜いた徒歩で登ってる人たちが追いついてきた
焼津からゼロ富士してるそうだ
しかも裸足
0
7/31 6:17
富士山スカイラインでタクシーで追い抜いた徒歩で登ってる人たちが追いついてきた
焼津からゼロ富士してるそうだ
しかも裸足
ザックに風船をつけてる子供たち
この時点では登山口よりちょっと小さくなってるらしい
山頂で会ったときはもっと膨らんでいた
1
7/31 6:29
ザックに風船をつけてる子供たち
この時点では登山口よりちょっと小さくなってるらしい
山頂で会ったときはもっと膨らんでいた
地面は軽石でザクザクしている
やっぱり火山
1
7/31 6:36
地面は軽石でザクザクしている
やっぱり火山
2年生のハル君
剣山トレーニングの成果でがんばっている
1
7/31 6:42
2年生のハル君
剣山トレーニングの成果でがんばっている
つづら折りの上を歩いていた人が転がした30cmくらいの岩がゴロゴロと転がってきた
どっちに転がるか読めないので咄嗟に逃げられずドキドキ
0
7/31 6:45
つづら折りの上を歩いていた人が転がした30cmくらいの岩がゴロゴロと転がってきた
どっちに転がるか読めないので咄嗟に逃げられずドキドキ
出会った若者にチョコを分け与えるハル君
貫禄ありすぎやろ
4
7/31 7:03
出会った若者にチョコを分け与えるハル君
貫禄ありすぎやろ
イワツメクサが爽やか
4
7/31 7:19
イワツメクサが爽やか
元祖七合目が近づいてきた
なぜ七合目は二つあるんだ?
1
7/31 7:21
元祖七合目が近づいてきた
なぜ七合目は二つあるんだ?
ここで標高3000m
1
7/31 7:23
ここで標高3000m
がんばれハル君!
0
7/31 7:27
がんばれハル君!
大きすぎて高さが変わってる感じがしない
遠くに駿河湾
1
7/31 7:27
大きすぎて高さが変わってる感じがしない
遠くに駿河湾
元祖七合目のベンチ
なんかいい雰囲気
1
7/31 7:29
元祖七合目のベンチ
なんかいい雰囲気
フジハタザオ発見!
富士山の森林限界だけに咲く固有種
3
7/31 7:44
フジハタザオ発見!
富士山の森林限界だけに咲く固有種
七合目を過ぎると御来光を見て下山してくる人たちの行列
「がんばってー」と励ましてくれる
2
7/31 8:06
七合目を過ぎると御来光を見て下山してくる人たちの行列
「がんばってー」と励ましてくれる
海外の可愛らしい少年とお父さん
金剛杖に日の丸をつけて嬉しそうに見せてくれた
お父さんは「空手道」のTシャツ
日本好きなのね
2
7/31 8:12
海外の可愛らしい少年とお父さん
金剛杖に日の丸をつけて嬉しそうに見せてくれた
お父さんは「空手道」のTシャツ
日本好きなのね
八合目のベンチもいい感じ
ハル君はここでリタイヤ
残念
1
7/31 8:26
八合目のベンチもいい感じ
ハル君はここでリタイヤ
残念
いよいよ山頂が近づいてきた
同時に登山道でうずくまる人たちも増えてくる
高山病やな
1
7/31 8:28
いよいよ山頂が近づいてきた
同時に登山道でうずくまる人たちも増えてくる
高山病やな
八合目でもらった富士登山証明書
2
7/31 8:30
八合目でもらった富士登山証明書
雲の上の鳥居
かっこいい〜!
5
7/31 8:58
雲の上の鳥居
かっこいい〜!
山頂はまだ青空
でもだんだん雲が増えてきている
1
7/31 9:05
山頂はまだ青空
でもだんだん雲が増えてきている
おんなじ登山靴の人発見!
0
7/31 9:15
おんなじ登山靴の人発見!
謎の柱が二本
0
7/31 9:16
謎の柱が二本
ごっつい量の小銭が差し込まれている
0
7/31 9:16
ごっつい量の小銭が差し込まれている
下ってくる人も足ガクガクの人が多い
お気をつけて〜
0
7/31 9:20
下ってくる人も足ガクガクの人が多い
お気をつけて〜
九合目万年雪山荘
相棒が高山病で真っ青になりリタイヤ
すまん、私は先へ行くよ
1
7/31 9:29
九合目万年雪山荘
相棒が高山病で真っ青になりリタイヤ
すまん、私は先へ行くよ
雲海の中から入道雲が湧き出してくる
1
7/31 9:30
雲海の中から入道雲が湧き出してくる
ドラマチック
入道雲を上から見るなんて
2
7/31 9:35
ドラマチック
入道雲を上から見るなんて
万年雪
かなり残っている
0
7/31 10:09
万年雪
かなり残っている
九合五勺胸突山荘のてるてる坊主
ヒゲモジャのご主人がいるとみた
0
7/31 10:24
九合五勺胸突山荘のてるてる坊主
ヒゲモジャのご主人がいるとみた
空気が薄いのが実感できる
深呼吸しても8割くらいしか酸素が入ってこない感じ
でもワクワクの方が強い
1
7/31 10:26
空気が薄いのが実感できる
深呼吸しても8割くらいしか酸素が入ってこない感じ
でもワクワクの方が強い
雲がモクモクと湧き上がってくる
1
7/31 10:30
雲がモクモクと湧き上がってくる
土の色がすごくカラフル
赤、オレンジ、黄色、白、黒
1
7/31 10:40
土の色がすごくカラフル
赤、オレンジ、黄色、白、黒
着いた!
よく見る風景だ!
1
7/31 10:57
着いた!
よく見る風景だ!
浅間大社奥宮
3
7/31 10:57
浅間大社奥宮
富士山頂郵便局
夏の間だけ手紙を出せる
貯金はできないらしい
1
7/31 10:58
富士山頂郵便局
夏の間だけ手紙を出せる
貯金はできないらしい
しかしほんまの山頂はまだ先なのだ
ついに一人になり仲間の想いを背負って剣ヶ峰を目指す
0
7/31 11:00
しかしほんまの山頂はまだ先なのだ
ついに一人になり仲間の想いを背負って剣ヶ峰を目指す
火口
下から見ると美しいのに上から見るとおどろおどろしい
地獄の釜みたいだ
2
7/31 11:02
火口
下から見ると美しいのに上から見るとおどろおどろしい
地獄の釜みたいだ
気象観測所が見える
剣ヶ峰赤っ!
3
7/31 11:06
気象観測所が見える
剣ヶ峰赤っ!
最後の登りはズルズルの砂地
柵につかまりながら歩く人多数
0
7/31 11:10
最後の登りはズルズルの砂地
柵につかまりながら歩く人多数
ついに剣ヶ峰山頂到着!
石碑を撮るのに行列
みんなで写真撮りたかったなー
7
7/31 11:19
ついに剣ヶ峰山頂到着!
石碑を撮るのに行列
みんなで写真撮りたかったなー
火口のお鉢巡りをする人の列が見える
今日は風も強くないし暖かい
2
7/31 11:21
火口のお鉢巡りをする人の列が見える
今日は風も強くないし暖かい
富士山特別地域気象観測所
えらい過酷な場所に建てたもんだ
0
7/31 11:22
富士山特別地域気象観測所
えらい過酷な場所に建てたもんだ
そして山頂の中でも一番高い岩にタッチ!
まさにここが日本一高い場所
4
7/31 11:26
そして山頂の中でも一番高い岩にタッチ!
まさにここが日本一高い場所
日本一高い岩に立って眺めた景色
この瞬間、自分が日本で一番高い人!
ヒャッホー
2
7/31 11:30
日本一高い岩に立って眺めた景色
この瞬間、自分が日本で一番高い人!
ヒャッホー
さぁ、いよいよ下山
小石でズルズルなので滑らないように
1
7/31 12:18
さぁ、いよいよ下山
小石でズルズルなので滑らないように
雲の中に入るとごっつい大粒の雨
下界の雨の5倍くらいありそうな大粒
0
7/31 13:13
雲の中に入るとごっつい大粒の雨
下界の雨の5倍くらいありそうな大粒
雲を通り抜けると雨も終了
2
7/31 13:57
雲を通り抜けると雨も終了
雨に濡れて真紅に
赤富士って朝焼け夕焼けじゃなくてほんまに赤かったんや・・・
5
7/31 14:05
雨に濡れて真紅に
赤富士って朝焼け夕焼けじゃなくてほんまに赤かったんや・・・
宝永山も赤い
1
7/31 14:12
宝永山も赤い
エンジン音が聞こえ大きなブルドーザーが下ってきた
柵から小さい子供の足が覗いている
0
7/31 14:34
エンジン音が聞こえ大きなブルドーザーが下ってきた
柵から小さい子供の足が覗いている
3000mの世界にブルドーザー
人間ってすごい
0
7/31 14:35
3000mの世界にブルドーザー
人間ってすごい
宝永山の火口を歩いている人が見える
行ってみたかったなー
1
7/31 14:48
宝永山の火口を歩いている人が見える
行ってみたかったなー
なんと雄大な光景だろう
富士山デカい!
なんでこれが青く見えるんだろう
1
7/31 14:48
なんと雄大な光景だろう
富士山デカい!
なんでこれが青く見えるんだろう
メイゲツソウ(ベニイタドリ)
花は白く種になると赤くなるらしい
4
7/31 15:06
メイゲツソウ(ベニイタドリ)
花は白く種になると赤くなるらしい
雲の形が美しい
1
7/31 15:34
雲の形が美しい
富士市の街が見えてきた
まもなく長い富士登山が終わる
2
7/31 15:34
富士市の街が見えてきた
まもなく長い富士登山が終わる
森林限界終わり
ソバナだろうか
私が知ってるソバナよりかなり大きい
3
7/31 15:49
森林限界終わり
ソバナだろうか
私が知ってるソバナよりかなり大きい
五合目登山口到着
楽しかったー!
3
7/31 15:50
五合目登山口到着
楽しかったー!
今日の山頂は11℃もあったようだ
快適な登山だった
3
7/31 15:50
今日の山頂は11℃もあったようだ
快適な登山だった
翌日、宿の近くの白糸の滝へ
川ではなく富士山の湧水が幅150mにわたり滲み出ているそうだ
1
8/1 9:50
翌日、宿の近くの白糸の滝へ
川ではなく富士山の湧水が幅150mにわたり滲み出ているそうだ
まさに富士山の恵み
この辺りは飲み水もお風呂も、トイレの水まで富士山の天然水らしい
4
8/1 9:55
まさに富士山の恵み
この辺りは飲み水もお風呂も、トイレの水まで富士山の天然水らしい
シュウカイドウが群生している
可愛いピンク色
宿の夕食にも添えられていた
1
8/1 9:59
シュウカイドウが群生している
可愛いピンク色
宿の夕食にも添えられていた
富士山が見えていたらこの景色だったらしい
ざんねーん
1
8/1 10:05
富士山が見えていたらこの景色だったらしい
ざんねーん
兵庫まで帰ってきた
我らが播磨富士
小高御位がまるで宝永山
5
8/1 18:46
兵庫まで帰ってきた
我らが播磨富士
小高御位がまるで宝永山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する