ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4551820
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

ウルシガ谷沢左俣-市道山-払沢の滝

2022年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
18.7km
登り
1,166m
下り
1,168m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:49
合計
5:44
距離 18.7km 登り 1,176m 下り 1,168m
5:16
12
5:28
17
6:01
20
6:21
42
7:03
7:17
8
沢装備に変更
7:25
7:27
39
左股分岐
8:06
8:13
2
食事休憩
8:15
8:21
34
山装備に変更
8:55
9:06
31
9:37
20
9:57
10:03
2
10:05
10:07
17
10:24
10:25
21
10:46
5
11:00
払沢の滝駐車場
天候 晴、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝駐車場を利用。トイレも有って便利。
コース状況/
危険箇所等
沢以外は一般登山道なので特に問題は有りません。
沢の部分はウルシガ谷沢でも初級の左俣なのでそんなに難しくは有りません。
慣れた人は全ての滝を登れるのではと思います。ただ少し岩がヌルヌルした所が有り、去年の秋以来の沢だったせいもあるかもしれませんが、半分の滝は小さく巻きました。フェルトソールの方が向いているかもしれません。
巻きはそんなに難しく無いので、無理に滝を登らなくても行けますからやはり初級だと思います。

写真にも撮りましたが、ウルシガ谷沢を登った後に市道山登山口に下山する場合、現在は通行止めになっています。理由が木橋流失なので沢登してきた人は問題なく下れると思いますが、一般登山者は注意が必要です。
ここからウルシガ谷沢です。
2022年08月03日 07:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/3 7:13
ここからウルシガ谷沢です。
水量の少ない狭い沢で、蜘蛛の巣だらけです。
2022年08月03日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/3 7:21
水量の少ない狭い沢で、蜘蛛の巣だらけです。
こちらは右俣です。去年の秋以来の沢なので今回はパスして楽な左俣に進みます。
2022年08月03日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 7:25
こちらは右俣です。去年の秋以来の沢なので今回はパスして楽な左俣に進みます。
2022年08月03日 07:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 7:25
最初の3m滝。ガイドブックでは水量が少なければ中央を登れると書かれていますが、左側を小さく巻きました。
2022年08月03日 07:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/3 7:32
最初の3m滝。ガイドブックでは水量が少なければ中央を登れると書かれていますが、左側を小さく巻きました。
ここも左側を小さく巻いたかも。。。
2022年08月03日 07:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/3 7:38
ここも左側を小さく巻いたかも。。。
5m滝。これは水流を直登だった様な。。。
2022年08月03日 07:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/3 7:40
5m滝。これは水流を直登だった様な。。。
最後の10m滝。ここは水流の直ぐ左を登れるはずですが、最後の方が少し滑っていて大事を取って引き返し、左を高巻きました。
2022年08月03日 07:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/3 7:43
最後の10m滝。ここは水流の直ぐ左を登れるはずですが、最後の方が少し滑っていて大事を取って引き返し、左を高巻きました。
来仕方を振り返って。
2022年08月03日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 8:10
来仕方を振り返って。
2022年08月03日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 8:10
最初の山、市道山の山頂です。
2022年08月03日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 8:56
最初の山、市道山の山頂です。
沢はまだ日が入っていない所が多く、久しぶりの青空と日差しでした。
2022年08月03日 08:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 8:57
沢はまだ日が入っていない所が多く、久しぶりの青空と日差しでした。
市道山登山口へのルートが通行止めになっていました。
2022年08月03日 09:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 9:03
市道山登山口へのルートが通行止めになっていました。
本日の最後の山頂、臼杵山です。
2022年08月03日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 9:59
本日の最後の山頂、臼杵山です。
2022年08月03日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 9:59
2022年08月03日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/3 10:12
撮影機器:

装備

個人装備
沢シューズ(ラバー) 沢スパッツ 雨具 GPS ガイドブックのコピー チェーンスパイク トレランシューズ ペットボトル1ℓx2 総菜パン2個
備考 アクエリアス2ℓ持参し、600ccほど余り。

感想

3日前のコロナ自宅療養空けの山行で、ちょっとまだ体力が回復していないのを感じ、少しでも山に登ろうと思いました。
この日は午後から用事が2件有るので、リハビリを兼ねて今年の初沢登りに奥多摩に行ってきました。去年の秋以来の沢登で、滝を登る際に体が重く感じたのと、どの程度なら滑らないかという感覚が分からず、全ての滝は登れそうだったのですが、結局水流を登れたのは1滝のみで、1滝は左側を高巻き、残りは滝の左横を小さく巻きました。
3日前の山行以上にダメダメな山行となり、今年の夏山は駄目そうだと落ち込んでいます。新しトレランシューズ、慣らし無しで履いてみて靴擦れが無かったのが唯一の良かった事でしょうか。これからの山行はこのシューズになるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

こんばんは。復活されて、よかったです。病み上がりで、体調は以前と同様でしょうか?

ここに来て、周りもコロ助に罹る人が増えています。子供も罹患しました。高校生ですが、2日ほど 40 ℃の熱を出して、その後は落ち着き、咳も大したことなく、自宅でゴロゴロしていました。運動しても問題ないとのことです。私も妻もうつらなかったようで、顕著な自覚症状もなく、検査結果も陰性でした。ただ、何となくコロ助のような症状がないとも言えないぐらいではあります。隠れ陽性なのかもしれないし、免疫とウィルスがバランスしているのかもしれません。

しばらく動かないと、身体が重くなります。実際に重くなるし、筋力も落ちるので仕方ないですが、動きだせば、すぐに元に戻るはずです。

お天気が今一つで困ったものですが、安定したら出動したいですね。
2022/8/5 23:02
misuzuさん、ありがとうございます。

体調は以前と変わりません。でも体力的に少しまだかなっという感じです。
お子さんもコロナになりましたか。我が家もかみさんと子供達は大丈夫でしたが、無症状だったのではと疑っています。3人の方が外で仕事やバイトをしているので、僕より人込みにいる事が多いので、誰かがコロナにかかったけど無症状で、僕にうつしたのではと。。。
3回目のワクチンが3月27日だったのでまだ効力は残っているはずですが、あまり効いた感じがしないです。かみさんの長姉は80歳で今週4回目のワクチンを打つ予定でしたが、先週コロナになりました。3回目の時期的には僕より効果が薄れているはずですが、微熱程度で元気です。
無症状の人、症状が出たけど軽い人、重い人の傾向が分からないですね〜。

お天気は本当に困りもので、北アルプスに行きたいのですが、天気予報が今一で良さげなのは南部です。しかし伊豆や南房総、三浦半島は夏に行くには暑いし悩みどころですsad
2022/8/6 17:15
Futaroさん、こんばんは。
大学病院で、ワクチン接種後の効果を確認したら、接種後、効果の持続期間が人により非常にまちまちだそうで、特に何かに相関するデータではないとのこと。体質によるものらしいです。傾向がわからないのは、こういった事情も関係してそうです。

シューズ新調したのですね。私も、ちょっと考えることがあって、クライミング、歩き共に新調しました。そうしたら、不具合が出て(元々トラブルは多かった)、いろいろ調べたら、自分の足が非常に特殊なサイズであったことを知ることになりました。今頃知っても遅いのですが、今まで問題が多かったことが納得できました。

標準サイズとどのように異なるか知っていれば、購入時、とても役に立ちます
2022/8/6 22:14
misuzuさん、こんにちは。

そうですね。ワクチンの効果やコロナに対するかかり易さ、重症化し易さとかなかなか分からないですね。しかもコロナはドンドン変異して特性も変わっているので余計に分かり難いです。

シューズの件、misuzuさんの日記を拝見しています。前にインソールの件でも教えていただき、ありがとうございます。靴は同じ物を買うのでない限り、必ずお店で履いて確認していて、今までは特にトラブルは有りませんでした。ただ去年から距離が延びたのと回数が増えたせいか、足の裏や横に魚の目ができる様になり、どうにか靴やインソールで解決できないものかと思っています。
2022/8/7 15:28
実は私も自宅療養してましたが、明日は山へ行こうと思っています。
夏に向けて少しずつ体力を戻しつつあり、いよいよ8月本番って時にコロナってしまいました。
体力も心配ですが、心肺機能のほうも心配です。
今年の夏は無理せずってことだと思って、とりあえずなまった体をリフレッシュしたいと思いまーす!
2022/8/9 12:36
mi-yucchiさんもコロナにかかりましたか。自宅療養なら僕と同じ軽症分類でしょうが、容態はどうでしたか?僕は3日ほどは40度近い熱と凄い咳で喉が痛く、水を飲むのも痛い位でしたが、その後は普通の風邪レベルに落ちて安心しました。
後遺症は今の所は無さそうです。mi-yucchiさんはどうでしょうか?
2022/8/9 16:14
Futaroさん
私の場合はまず、喉がイガイガするけど咳は出ない。熱を測っても平熱より少しだけ高いくらいでした。
翌日は鼻声になり、やはり熱は出ないけど軽い鼻風邪みたいな状態でしたよー
後遺症というか、鼻の奥のほうにまだ何かボワーンとしたものがあるような感じがします
娘は39度台の熱が出ましたが、翌日には37度台に下がりました。
娘と私は違う病院の発熱外来に行ったんですけど、どちらも病院側のミスで保健所への発生届に記載する電話番号が誤って入力されてて、保健所からの連絡が数日来なくてこちらから問い合わせてミスが発覚しました。
毎日何万という人が感染してるということは、それだけ事務処理も大変ってことですよねsweat01
軽症だから言えることですが、とりあえず検査して陽性だったら発熱外来に行くっていう流れも、良いのか悪いのか微妙なところですよね。
徐々に落ち着いてくればいいけど、どうでしょうねぇ。
2022/8/9 20:27
mi-yucchiさんは僕より軽症だった様ですが、少し後遺症が残っているのかな〜。
同時期に娘さんもコロナになったわけですね。確かに病院は大変だと思います。僕は7月12日に病院に行ったので、その時はまだ余裕が有った様ですが、その後は大変になった様です。

ハスラーさんも3月頃にかかったそうですが、自宅療養の終了後でも体のだるさが残り、これはまずいと思って山に出かけたら元気になったそうです。それを聞いて僕もなるだけ早く山に登りました。mi-yucchiさんも出来るだけ早く山を再開したら、早く元気になるかもですよhappy01
2022/8/9 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら