記録ID: 4542766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2022年07月29日(金) 〜
2022年07月30日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:27
距離 8.6km
登り 1,214m
下り 221m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 時期がよかったため、花の種類が多く、御浜小屋まででもたくさんの種類に出会えるが、御浜小屋過ぎてから、外輪山から七高山・御室分岐までは常に道の両側、山の斜面上に花が絶えなかった。鳥海湖南側の鳥の海分岐を通る道は、静かで鳥海湖が間近に見える場所があり、ここも花多く景色いいです。この時期、道脇には鳥海ふすまは少なかったが、見つけられなかったら、山頂小屋の売店前の岩に絡みつくように咲いてます。 山頂小屋泊まりで朝、天候が良ければ、新山や小屋前の休憩場所からも影鳥海が見えます。小屋の人から、見えるのはご来光から20分くらいと聞いていましたが、実際ほぼそれくらいの時間帯だった。 今回は平日の小屋泊まりだったため、鉾立の駐車場は余裕だったが、土曜日に下山した時は満車で、路肩にも溢れて車が止まっていた。 |
その他周辺情報 | 温泉は、吹浦のあぽん西浜、入浴料大人400円。食事は道の駅鳥海、今時は遊佐町で取れる岩牡蠣1個700円が絶品、買ってその場で食べられる。その他、目の前で焼いている銀ダラも美味。下山後、登山口の稲取山荘では、トイレ、軽食・かき氷等食しながらの休憩可、お土産販売あり。休憩はビジターセンターでもできる。 |
写真
撮影機器:
感想
もどり梅雨が明けて、よい天候に恵まれ、平日に行けたことで、思い出深い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する