アルプス一望【恵那山】下調べ不足で「夜明け前登山」のもくろみ頓挫!



- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:45
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは踏跡明瞭で迷うことはないでしょう。 駐車場と頂上にトイレあります。 |
写真
感想
登山を始める前から、相方が暑さに極端に弱いのは解っているつもりでしたが、昨年は前日荒島岳のあくる日の白山で登り初めて30分で折り返してしまいました。今年の夏は暑さ対策を考えた山行計画と言うことで、以前より訪れたかった樹林帯の多い「恵那山」に行って来ました。
夜明け前に登山開始の計画を立て、4時前に黒井沢登山口へ到着予定でしたが、恵那神社を過ぎたあたりで通行止めとなっていました。
黒井沢登山口まで行けません。(ガーン)
ここから一番近い別の登山口は前宮ルートですが、山行時間が8時間以上はかかると見られ、却下。それで仕方なく長野県側にはなりますが、広河原ルートに変更することとしました。
中津川ICから園原ICまで乗り直し、広河峰越林道駐車場には4時半過ぎに到着、サンライズハイクの予定は早くも変更となりました。明るくなった登山道入口ゲートより入山して、15分程歩きますと、広河原登山口へと到着です。
本谷川にかかる細い橋を渡り、早速樹林帯のゴロゴロとした岩の登山道を九十九折に登ると、やがて背の高い笹原の道をしばらく歩きます。
1716峰手前位からなだらかに登りやすくなり、アルプスを望めるビューポイントが急登のご褒美です。しばらく笹原の道とロープ場を登り切ると展望台のある頂上へと到着します。
お天気に恵まれて気持ち良いのですが、展望台からは高い木立が邪魔をして展望はひらけていません。広い頂上をさらに少し進みますと避難小屋と岩場のビューポイントがあります。そこで眺望を楽しんだ後、その先にある最高点へと足を進めました。恵那山神社の祠にお参りした後本日のランチを頂きました。
ランチの後、周回にも興味をそそられましたが、今日はピストンで下山しました。下山道では、人気の山らしくたくさんの方々とお出会いしました。
今日は小説にも登場する百名山「恵那山」に訪れる事ができた上に、お天気にも恵まれアルプスの絶景を楽しむ事ができました。お陰様で相方も普段の足取りで下山できたことにホッとしました。
若い頃信州へスキーに出かける際、何度も見慣れた恵那山にまさか、この年齢になってあらためて登山で訪れるとは夢にも思いませんでした。晩年で登山の楽しみを知ったことは、幸運でした。
本日も無事下山ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する