ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4534329
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

にゅう&中山&高見石 北八ヶ岳の自然 夏期研修ご案内&記録

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他30人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
489m
下り
471m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:19
合計
6:38
8:30
3
8:33
3
8:36
8:40
4
9:50
20
10:10
10:25
52
11:17
18
11:35
5
11:40
12:20
70
13:30
0
13:30
13:50
0
13:50
40
14:30
8
14:38
10
総勢39名 2m空けば80m。先頭と最後尾では100m以上差が生じたか?
まぁ、参加者の年齢も20代から60代と体力差は否めない。
ケガなく歩くことが何より大事でのんびりね。
出発着&要所では集合写真を撮影。それは載せられないので、そこの写真はなしと言うことで・・・。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒の池駐車場 中部横断自動車道八千穂高原ICから30分ほど
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車所の売店入り口
コース状況は雨天後は、ぬかるみ多数あり。木道も滑る場所あり
その他周辺情報 佐久側だと八峰の湯(ヤッホーの湯)
白駒の池 苔の森満喫散策
2022年07月29日 08:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
7/29 8:17
白駒の池 苔の森満喫散策
CLが置いていく説明札を最後尾で回収して歩きます。
2022年07月29日 08:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:27
CLが置いていく説明札を最後尾で回収して歩きます。
もののけの森
2022年07月29日 08:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:48
もののけの森
明るすぎか?もののけの気がしない
2022年07月29日 08:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:49
明るすぎか?もののけの気がしない
青空と雲がきれいだ
2022年07月29日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:56
青空と雲がきれいだ
池周回路から分かれ
2022年07月29日 09:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:00
池周回路から分かれ
このあたりのトウヒがJR東日本の吉永小百合さんのCM撮影ポイント 
2022年07月29日 09:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:08
このあたりのトウヒがJR東日本の吉永小百合さんのCM撮影ポイント 
白駒湿原、青空がまぶしい
2022年07月29日 09:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:14
白駒湿原、青空がまぶしい
にゅう分岐、昨日の雨で根っこはつるつる。参加者を励ましながら残りの距離や時間を説明します。
2022年07月29日 09:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:34
にゅう分岐、昨日の雨で根っこはつるつる。参加者を励ましながら残りの距離や時間を説明します。
大勢の方がニュウ山頂にいましたが、よく考えれば、殆どが同行者でした。白駒の池を望む
2022年07月29日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
7/29 10:21
大勢の方がニュウ山頂にいましたが、よく考えれば、殆どが同行者でした。白駒の池を望む
これから向かう中山のピーク
2022年07月29日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:21
これから向かう中山のピーク
縞枯山・北横岳方面
2022年07月29日 10:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:21
縞枯山・北横岳方面
硫黄や天狗はガスの中。すぐ前に稲子岳
2022年07月29日 10:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:22
硫黄や天狗はガスの中。すぐ前に稲子岳
にゅうではタカネニガナ
2022年07月29日 10:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:25
にゅうではタカネニガナ
イワツメクサ
2022年07月29日 10:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:25
イワツメクサ
ゴゼンタチバナ。6枚の葉にならないとガク&花は咲かないんです。
2022年07月29日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:39
ゴゼンタチバナ。6枚の葉にならないとガク&花は咲かないんです。
ミヤマフタバラン
2022年07月29日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:39
ミヤマフタバラン
にゅう中山分岐
2022年07月29日 11:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:17
にゅう中山分岐
青空いっぱい
2022年07月29日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/29 11:23
青空いっぱい
ニュウを見下ろす
2022年07月29日 11:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:31
ニュウを見下ろす
この稜線を歩いてきました。
2022年07月29日 11:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:32
この稜線を歩いてきました。
中山展望台到着
2022年07月29日 11:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:39
中山展望台到着
南側は東西天狗岳を眺めます
2022年07月29日 11:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:44
南側は東西天狗岳を眺めます
青空と雲。雷雲にならないでね。
2022年07月29日 11:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:44
青空と雲。雷雲にならないでね。
北側は蓼科山
2022年07月29日 11:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 11:44
北側は蓼科山
ケルンの向こうに美ヶ原
2022年07月29日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 11:46
ケルンの向こうに美ヶ原
本日の昼食はノンアル+カレーパン
2022年07月29日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/29 11:50
本日の昼食はノンアル+カレーパン
たっぷり休んで、しんがり務めます。
2022年07月29日 12:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 12:17
たっぷり休んで、しんがり務めます。
高見石小屋に到着。揚げパン食べた人いましたか?
2022年07月29日 13:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 13:30
高見石小屋に到着。揚げパン食べた人いましたか?
高見石から白駒の池。雲によって池の上の陽ざしが遮られている
2022年07月29日 13:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/29 13:40
高見石から白駒の池。雲によって池の上の陽ざしが遮られている
高見石小屋出発。しんがりですので、全員はけてからね。
2022年07月29日 13:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 13:54
高見石小屋出発。しんがりですので、全員はけてからね。
白駒の池でホソバウキミクリ。これもそれなりに稀少種
2022年07月29日 14:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
7/29 14:32
白駒の池でホソバウキミクリ。これもそれなりに稀少種
白駒荘旧館
2022年07月29日 14:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
7/29 14:32
白駒荘旧館
白駒荘新館 通過
2022年07月29日 14:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 14:33
白駒荘新館 通過
高見石・青苔荘・白駒荘・白駒駐車場分岐
2022年07月29日 14:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 14:38
高見石・青苔荘・白駒荘・白駒駐車場分岐
白駒の池への入り口に戻ってきました。
2022年07月29日 14:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
7/29 14:46
白駒の池への入り口に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
トランシーバーで6班の班長さん3人(2班で一つ)が連絡を取り合います。

感想

恒例の夏の研修会。最近の夕立で天候が心配でしたが無事実施。
38,9名の参加を6班に分けて出発です。
20代から60代まで、山によく出かける人から初心者までと
様々ですので、歩きのペースもこれまた違ってきます。
昨晩の雷雨で登山道はぐちゃぐちゃだったり、木道が滑ったりで
年配の初心者には歩きづらかったようです。
今回はこの企画の委員会の役員ということで
最後尾で説明書の回収や遅れ気味の方のサポートに回ります。
研修ですので、有給をとることもなく山歩きができる。
ただそれだけで嬉しくなります。(12日の千曲川源流も同様)

さて本日のコースは白駒の池から池周回コースを時計回りに歩いて
ニュウへ向かいました。
白駒湿原あたりはまぶしいくらいの晴れ間です。

ここからにゅうまでが第一核心部。
滑る岩場の急坂を皆さん黙々と歩いていました。
だんだんと遅れ気味になる最終グループ。
まぁ焦らずゆっくり行きましょう。
迷う場所はほとんどありませんから…。

にゅうに到着。やけに混んでいるな!と思っても、
よく考えれば、同じグループの人が39名。
当然先行者が山頂にいただけのことでした。
もちろん他グループの方もいましたがわずかでした。

ホシガラスを初めて見た方が
「白いカラスがいるんですか?」
「いえいえ、ホシガラスという別の種類です。」
いろいろな学びが得られて楽しい研修です。

にゅうから中山までは稜線の登り坂はまずまず。
樹々があって歩きやすいが風がなかった。
天狗からの縦走路の分岐に着くと最後の登り。
順光の青空は八ヶ岳ブルーらしき青空が見られます。

目立たない中山ピークで班で記念撮影をしてから
中山展望台へ。ようやく昼食です。
持って行ったノンアルビールもどうにか冷えたまま
カレーパンやアンパンの昼食を採り
記念の集合写真を撮り、
更にみんなで山びこの実験をして高見石へ

高見石から白駒の池を望み、
遠方で雷の音が鳴るようなので急いで下山。
滑る下り坂を慎重に降りてもらって
どうにか雷雨が起きる前に下山完了です。

毎年、この日にお会いする方。
なんと、幼いころから知っている娘の同級生&〇〇
更に元同僚の娘さんが声をかけてくれるなど、
この研修会にも5,6回参加していると
いろいろな出会いがあるものです。

更に、山に行きたいと思っている方が
同行者を探しているとか
この先コラボ行のメンバーの幅が増えそうです。

まずは、今回も天気に恵まれいい山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら