ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452675
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鍬ノ峰〜今年もシャクナゲと北アルプスの眺望も見に・・・

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
3.9km
登り
572m
下り
557m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鍬ノ峰登山口 発 6:20
鍬ノ峰頂上  着 7:30
       発 8:30
鍬ノ峰登山口 着 9:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に数台駐車スペースが有
最寄りのIC、安曇野ICより40〜50分程度
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした
登山道は特別危険な場所はありませんが、登山道が笹藪で覆われたところがあり、
足元に注意、斜面にロープがある箇所もあります
鍬ノ峰登山口よりスタート
あづみの公園大町松川地区の先にあります
2014年05月24日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5/24 6:19
鍬ノ峰登山口よりスタート
あづみの公園大町松川地区の先にあります
ミツバツツジをアップめで
下の方はミツバツツジが結構咲いていました
2014年05月24日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
6
5/24 6:40
ミツバツツジをアップめで
下の方はミツバツツジが結構咲いていました
シャクナゲをアップめで・・・
2014年05月24日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
5/24 6:44
シャクナゲをアップめで・・・
登るにつれ沢山のシャクナゲが・・・
2014年05月24日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
5/24 6:45
登るにつれ沢山のシャクナゲが・・・
2014年05月24日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5/24 6:57
ここのシャクナゲが一番沢山咲いていました
2014年05月24日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
5/24 7:15
ここのシャクナゲが一番沢山咲いていました
イワカガミ
2014年05月24日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5/24 7:17
イワカガミ
鍬ノ峰頂上
2014年05月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5/24 7:28
鍬ノ峰頂上
頂上より
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬三山が見えています
2014年05月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
5/24 7:28
頂上より
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、白馬三山が見えています
頂上より
蓮華、針ノ木、北葛岳などが見えています
2014年05月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
5/24 7:28
頂上より
蓮華、針ノ木、北葛岳などが見えています
頂上より下界の様子
沢山の水田が目立ちます
2014年05月24日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
5/24 7:30
頂上より下界の様子
沢山の水田が目立ちます
山々(北アルプスの山々ではなく、火打妙高方面?の山)とシャクナゲ
2014年05月24日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
5/24 8:41
山々(北アルプスの山々ではなく、火打妙高方面?の山)とシャクナゲ
2014年05月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5/24 8:53
登山口に戻って来ました
ミツバツツジが沢山咲いていました
2014年05月24日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
5/24 9:14
登山口に戻って来ました
ミツバツツジが沢山咲いていました
下山後の温泉は、ほりでーゆ〜四季の郷
建物の奥には常念岳
2014年05月24日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
5/24 9:55
下山後の温泉は、ほりでーゆ〜四季の郷
建物の奥には常念岳
撮影機器:

感想

去年もシャクナゲの咲く時期に訪れている鍬ノ峰
今年は行かなくてもいいかなぁと思っていたが、去年より咲きっぷりが良いらしく
また、長野県内の天気予報が良いばかりではなく、富山県側の天気予報も良いらしいので
北アルプスの眺望も期待出来そう
ただ、最近の寒暖差にやられて体調はいまひとつ・・・
短時間で登れる鍬ノ峰なら何とか行けるのではと行ってみることにしました

土曜日及びシャクナゲが見頃を迎えているということもあり、早めの4時半には出発
天気予報に反して、出発時には全く北アルプスが見えない
これは失敗したかと思いましたが、現地に近づくにつれ山々が見えてきました

あづみの公園大町松川地区を過ぎると急に道が狭くなります
登山口には、まだ朝も早いせいか1台しか停まっておらず、土曜日とはいえ無駄な
心配だったか?と思ったが・・・

短時間で登れる山ではありますが、その分急登が多く、先日コンパクトデジカメが壊れてしまったので、
一眼レフを首から下げて歩いたので、バランスもあまり良くなかったし、体調もいまいちなのでちょっと
きつく感じました

肝心のシャクナゲの方ですが、下の方はだいぶ枯れた状態だったので、時期が遅かったか?
と思いましたが、登るにつれて沢山のシャクナゲが咲いていて、確かに去年よりは沢山咲いていました
つぼみも結構あったので、まだまだ見ることが出来そうです

頂上からは北アルプスの山々もバッチリ見ることが出来ました
眺望を楽しみつつ、頂上で一緒になった方と色々と話をして1時間程のんびり過ごしました

下山時には、集団のグループも沢山登って来たりとやはり土曜日、そしてシャクナゲが見頃の
時期なんだなと感じました
駐車スペースも一杯で、離れた場所に停めて歩いてる人達もいましたし、早く来て良かったなぁと・・・

下山後は、時間も早いということもあり、ちょっと車で移動して確か去年も行った、常念岳の麓にある
ほりでーゆ〜四季の郷に行きました

消費税上がった関係で、入浴料が530円になっていました
露天風呂、サウナもあるし、この値段ならOKって感じでした

天気も良く、眺望にも恵まれ、シャクナゲも綺麗だったし、良い山行きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

こんばんは
シャクナゲもミツバツツジもイワカガミも素敵ですね

でもやはり山々の眺望が素敵で 今回もうっとりしてしまいました。
北アルプスは遠いので 私にとって夏から秋に行く特別な山域
kuriboさんの写真で 身近に感じることができ楽しませていただいています♪
ありがとうございます

体調は大丈夫ですか?
無理されないでくださいねconfident
お大事にshine
2014/5/25 22:24
まだ本調子ではないですが…
uutanさん、ありがとうございます
先週の日曜日に山以外で出掛けて、日中暑くて薄着でいて、戻って来た時、上着を着ても凄く寒くて、その後の夜勤でのどの痛みと咳に悩まされていました
大分治りましたが、鼻づまりと体力がちょっと落ち気味だったので、ちょっときつかったです

ボチボチ北アルプスを含めたガッツリ登山をしたいところですが、日帰りしかちょっと行けない感じです

北アルプスではありませんが、丹沢のシロヤシオも見頃を迎えているみたいなので、去年に引き続き行けたらとは思っています

あと、久々に残雪の時期の槍も行ってみたいです
2014/5/25 22:52
鍬の峰はピストンではもったいない
頂上から仏崎観音寺への下山コースがあり、餓鬼岳登山口を経由して登るコースよりシャクナゲが楽しめます 。今まで、奥秩父やその他のシャクナゲの山に出掛けましたが、これほど多い山は珍しいです。関東方面の山ヤさん、是非、この時期出かけてみては。ただ、下山コースは急坂で岩場で滑り易い箇所があり、山慣れた人にお勧めです。信州120山に含まれてもいいね。下山コースを登れば、アルプスの足慣らしに最適ですね。
2014/5/26 12:09
確かにそうですね
ありがとうございます
大町市内、仏崎観音寺からのコースもあるのは知ってはいました
今回歩いたコースよりシャクナゲが多いというのは知りませんでしたし、短時間で往復出来てしまうので、ちょっと物足りない感じでしたので・・・
ただ、そのまま下山してしまうとまた車を取りに戻らないといけなくなってしまうので、仏崎観音寺からのピストンというのも良かったかも知れませんね
2014/5/26 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら