高座山と車で移動して御牧戸山(鳥井立)、と麦チロ


- GPS
- 07:57
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:24
天候 | 小雨(高座山)晴れ(御牧戸山) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス | 鳥居地峠から巌道峠までは車で移動 |
写真
感想
4連休の3日目。あいにく天気が悪い。
鉄砲木の頭の辺りが一番ましそうなので、行って見たが雲がかかり断念。その横の杓子山だけが唯一、雲がかかっていなかったので登ることにした。高座山は一度登ったことがあり、その時に杓子山まで行きたかったので丁度良いと思い登り始めたが、登りだすと小雨が降りだし、杓子山も雲の中に入ってしまった。
時間が早かったので諦めて、大榷首峠で引き返す。同じ道をピストンで行くと激下りで雨で濡れていて滑りやすく危険なので遠回りで戻った。
車に乗って晴れ間をめざして、風下の方へ行くだけ行って見ようと思い、道志の方へ行くと赤鞍ヶ岳の先くらいからようやく雲が取れだす。スマホで調べると巌道峠まで車で行けるので、そこから雲のかかる手前まで行くことにした。
巌道峠からは北側が見えていて良く晴れていた。只、行っても行っても、視界の開けたところは、風上側が1ヶ所だけで、風下側の晴れた方は全くなし。長尾の手前で雲が出てきたので引き返した。
再び、巌道峠へ戻り反対側に行くことにした。しかし、こちらも行っても行っても、晴れてるのに視界の開けたところはなし。がっくりで引き返した。
途中でかかとに痛みを感じたが気にせず歩いていたが、駐車地の手前でふと足を見ると血が出ていた。見てみるとヒルだった。左足に2匹、右足に1匹。完全に油断していた。一回、ヒルにやられたことはあったが、その時は痛みがなく、気が付いた時はヒルは逃げた後だったので、痛みはないものだと思い込んでいた。次回からは痛みを感じたら注意しよう。
下調べなしで行った山だったのでしょうがないが、がっくりの山だった。次回からはいろんなパターンを考えて、もうちょっと下調べをしていこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する