ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4523925
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

柏原新道〜岩小屋沢岳〜新越山荘 キヌガサソウに会いたくて

2022年07月25日(月) 〜 2022年07月26日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:22
距離
25.2km
登り
3,114m
下り
3,169m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:32
合計
5:29
距離 11.8km 登り 2,071m 下り 996m
8:48
8:55
40
9:35
9:39
26
10:05
10:09
47
10:56
95
12:31
12:40
35
13:15
2日目
山行
4:03
休憩
0:36
合計
4:39
距離 13.4km 登り 1,058m 下り 2,176m
5:22
48
6:10
6:16
76
7:32
7:44
22
8:06
8:09
14
8:23
8:24
34
8:58
9:04
3
9:07
9:14
45
9:59
10:00
1
10:01
駐車場
天候 一日目 晴れのち曇り
二日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅手前の柏原新道登山口駐車場は到着時、
九割位埋まっていましたが、
下山時、平日のせいか余裕がありました
コース状況/
危険箇所等
登山道、標識完備
種池小屋から岩小屋沢岳の間、東側が崩壊しつつある縁は
転倒、躓き、滑落注意です
お花畑見頃、もう秋の花も咲き始めています
雪解け水を未だに集めて轟音を轟かせる扇沢
2022年07月25日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 7:37
雪解け水を未だに集めて轟音を轟かせる扇沢
柏原新道登山口
一年ぶり、キヌガサソウに会いたくて出かけてきました
2022年07月25日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:38
柏原新道登山口
一年ぶり、キヌガサソウに会いたくて出かけてきました
アジサイ花盛り
2022年07月25日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:41
アジサイ花盛り
ネズコ
今朝も凜と聳える姿に元気を貰います
2022年07月25日 08:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:07
ネズコ
今朝も凜と聳える姿に元気を貰います
大町市に下る篭川の作る深い谷
2022年07月25日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:09
大町市に下る篭川の作る深い谷
オミナエシ
2022年07月25日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:12
オミナエシ
ギボシ
2022年07月25日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:13
ギボシ
今夜お世話になる新越山荘が尾根上に見えていると思うのですが、小さくて見えません…
2022年07月25日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 8:32
今夜お世話になる新越山荘が尾根上に見えていると思うのですが、小さくて見えません…
岩小屋沢岳
あの峰を越えて新越山荘へ
2022年07月25日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:33
岩小屋沢岳
あの峰を越えて新越山荘へ
ケルンに到着
少し急坂が緩みほっとする場所
2022年07月25日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:35
ケルンに到着
少し急坂が緩みほっとする場所
今年は残雪が多いのでは?
2022年07月25日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:42
今年は残雪が多いのでは?
尾根を右から左へと歩き、花盛りのキヌガサソウに出会えれば嬉しいのですが、果たして?
2022年07月25日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:07
尾根を右から左へと歩き、花盛りのキヌガサソウに出会えれば嬉しいのですが、果たして?
曇りがちなのに、不思議に稜線だけはくっきり(*_*)
2022年07月25日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:12
曇りがちなのに、不思議に稜線だけはくっきり(*_*)
足下にゴゼンタチバナ
2022年07月25日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:21
足下にゴゼンタチバナ
表銀座、浦銀座に負けない素晴らしい縦走路だと思います。なのに、通り過ぎる峰の名前を、帰宅後すぐに忘れてしまうのが残念です(^^ゞ
2022年07月25日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:38
表銀座、浦銀座に負けない素晴らしい縦走路だと思います。なのに、通り過ぎる峰の名前を、帰宅後すぐに忘れてしまうのが残念です(^^ゞ
水平道
名の通り、歩きやすい平坦道
2022年07月25日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:40
水平道
名の通り、歩きやすい平坦道
見飽きません
2022年07月25日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:40
見飽きません
蓮華と針ノ木は頭を隠したまま
2022年07月25日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:40
蓮華と針ノ木は頭を隠したまま
わあおっ!巻道に結構な残雪!雪がなくても急斜面の岩場の細道のトラバース箇所なので慎重に通過
2022年07月25日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:06
わあおっ!巻道に結構な残雪!雪がなくても急斜面の岩場の細道のトラバース箇所なので慎重に通過
チングルマがお出迎え♪
2022年07月25日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 10:30
チングルマがお出迎え♪
キバナスミレ
2022年07月25日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:30
キバナスミレ
種池山荘間近(^.^)
でも最後のひと登りが意外にきついのです!
2022年07月25日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:31
種池山荘間近(^.^)
でも最後のひと登りが意外にきついのです!
コバイケイソウ
2022年07月25日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:31
コバイケイソウ
随分沢山咲いています。咲く年と咲かない年があるように思います。
2022年07月25日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:32
随分沢山咲いています。咲く年と咲かない年があるように思います。
青空も見え、種池山荘前は登山者で大賑わい
2022年07月25日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:32
青空も見え、種池山荘前は登山者で大賑わい
ウサギギク
ちょっと早くないですか?自分にとって秋のイメージの花!
2022年07月25日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 10:34
ウサギギク
ちょっと早くないですか?自分にとって秋のイメージの花!
ミヤマキンポウゲ?
2022年07月25日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:35
ミヤマキンポウゲ?
黄色の標識を見ると、遥々来たと、しんみりしてしまいます(^^ゞここで、のんびりコーヒーブレイク♪
2022年07月25日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:35
黄色の標識を見ると、遥々来たと、しんみりしてしまいます(^^ゞここで、のんびりコーヒーブレイク♪
種池山荘脇の種池
殆どの人は、反対側の爺ヶ岳南峰を目指すので、ひっそり
2022年07月25日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:55
種池山荘脇の種池
殆どの人は、反対側の爺ヶ岳南峰を目指すので、ひっそり
キヌガサソウ群落
なんと種池すぐ近くに咲いていました\(^o^)/
2022年07月25日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 10:56
キヌガサソウ群落
なんと種池すぐ近くに咲いていました\(^o^)/
あなたに会いに来ました!咲いていてくれて有難う(^^♪
2022年07月25日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/25 10:56
あなたに会いに来ました!咲いていてくれて有難う(^^♪
ミツバオウレン?
2022年07月25日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:57
ミツバオウレン?

これから花が開く可愛らしさがいとおしいです。今年は積雪が多く、遅くまで残ったせいなのか、花が遅いよう。
2022年07月25日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:00

これから花が開く可愛らしさがいとおしいです。今年は積雪が多く、遅くまで残ったせいなのか、花が遅いよう。
葉の広げ方が優美
2022年07月25日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:01
葉の広げ方が優美
キヌガサソウの大群落
15年以上前の記憶が鮮やかに蘇ります

2022年07月25日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:02
キヌガサソウの大群落
15年以上前の記憶が鮮やかに蘇ります

来て良かった、としみじみ
2022年07月25日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:02
来て良かった、としみじみ
振り返ると爺ヶ岳南峰がちらり
2022年07月25日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:04
振り返ると爺ヶ岳南峰がちらり
アキノキリンソウ
あなた方も早くないですか?もう秋なんて(:_;)
2022年07月25日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:04
アキノキリンソウ
あなた方も早くないですか?もう秋なんて(:_;)
行く手は雲の中
2022年07月25日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:04
行く手は雲の中
ヤマハハコ
秋たけなわを思わせる花!山はもう秋?
2022年07月25日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:05
ヤマハハコ
秋たけなわを思わせる花!山はもう秋?
トモエシオガマ?
2022年07月25日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:08
トモエシオガマ?
時折、行く手がちらり!
歓迎されているんでしょうか?
2022年07月25日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:09
時折、行く手がちらり!
歓迎されているんでしょうか?
振り向くと、今にも雲に閉じ込められそうな種池山荘
2022年07月25日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:11
振り向くと、今にも雲に閉じ込められそうな種池山荘
アオノツガザクラ
2022年07月25日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:12
アオノツガザクラ
お花畑
言葉は要りません!幸運な巡り逢いに感謝!
2022年07月25日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:12
お花畑
言葉は要りません!幸運な巡り逢いに感謝!
池に横たわる残雪
2022年07月25日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:14
池に横たわる残雪
ウサギギク
2022年07月25日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:16
ウサギギク
キスゲより色が濃いので、ノカンゾウか?
2022年07月25日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:17
キスゲより色が濃いので、ノカンゾウか?
残雪が未だ登山道を覆っています
2022年07月25日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:21
残雪が未だ登山道を覆っています
体は小さいながら、雪が解けたので急いで咲き出したようで、健気!
2022年07月25日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:21
体は小さいながら、雪が解けたので急いで咲き出したようで、健気!
これからもっと大きく花開きそう
2022年07月25日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 11:22
これからもっと大きく花開きそう
見通しの効く尾根歩きは楽しくて止められません♪
2022年07月25日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:22
見通しの効く尾根歩きは楽しくて止められません♪
キヌガサソウとシナノキンバイのコラボ
2022年07月25日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:25
キヌガサソウとシナノキンバイのコラボ
シナノキンバイ
2022年07月25日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:26
シナノキンバイ
カラマツソウ
2022年07月25日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:27
カラマツソウ
振り返った爺ヶ岳南峰
2022年07月25日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:27
振り返った爺ヶ岳南峰
行く手僅かに青空
2022年07月25日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:29
行く手僅かに青空
左に牛首山、鹿島槍北峰は雲の中
2022年07月25日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:31
左に牛首山、鹿島槍北峰は雲の中
ウスユキソウ
2022年07月25日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:32
ウスユキソウ
クルマユリ
2022年07月25日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:33
クルマユリ
この群落もまだ見頃は先のよう
2022年07月25日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:39
この群落もまだ見頃は先のよう
言葉は要りません
2022年07月25日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:39
言葉は要りません
黒部渓谷方面
2022年07月25日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:40
黒部渓谷方面
バイカオウレン?ミツバオウレン?
2022年07月25日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:42
バイカオウレン?ミツバオウレン?
劔も雲の中(:_;)
2022年07月25日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:42
劔も雲の中(:_;)
東から雲が沸き起こり、絶えず風景が変化
2022年07月25日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:48
東から雲が沸き起こり、絶えず風景が変化
大展望の尾根歩きなのですが、劔山頂は姿を現さず、残念(T_T)
2022年07月25日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:49
大展望の尾根歩きなのですが、劔山頂は姿を現さず、残念(T_T)
テガタチドリ?
2022年07月25日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:55
テガタチドリ?
シナノキンバイのふっくらとした花の形に見飽きません
2022年07月25日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:55
シナノキンバイのふっくらとした花の形に見飽きません
どこまでも続く這松と小灌木の尾根道
2022年07月25日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:56
どこまでも続く這松と小灌木の尾根道
アズマシャクナゲ?
あちこちで沢山花が見られました
2022年07月25日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:01
アズマシャクナゲ?
あちこちで沢山花が見られました
ヨツバシオガマ
2022年07月25日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:02
ヨツバシオガマ
劔方面はずっと雲に覆われたまま
2022年07月25日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:07
劔方面はずっと雲に覆われたまま
鳴沢岳が見えてきました!新越山荘は近いはず!
2022年07月25日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:07
鳴沢岳が見えてきました!新越山荘は近いはず!
左の切れ落ちた箇所は滑落注意
2022年07月25日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:08
左の切れ落ちた箇所は滑落注意
まだまだ花盛り(^^♪
2022年07月25日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 12:14
まだまだ花盛り(^^♪
言葉は要りません
隠れた劔を眺めながらひたすら歩きます
2022年07月25日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:21
言葉は要りません
隠れた劔を眺めながらひたすら歩きます
黒部渓谷方面
2022年07月25日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:23
黒部渓谷方面
凄い量の残雪
ここから雲が沸き起こるかのように辺りが煙っています
2022年07月25日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:24
凄い量の残雪
ここから雲が沸き起こるかのように辺りが煙っています
見えている峰が岩小屋沢岳でしょう
2022年07月25日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:26
見えている峰が岩小屋沢岳でしょう
左に垂壁
2022年07月25日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:27
左に垂壁
岩小屋沢岳に到着
やれやれ、後は新越山荘まで下るだけ
2022年07月25日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:32
岩小屋沢岳に到着
やれやれ、後は新越山荘まで下るだけ
晴れていれば絶景を望める山頂なのに
2022年07月25日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:34
晴れていれば絶景を望める山頂なのに
行く手に
2022年07月25日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:41
行く手に
微かに剱岳
2022年07月25日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:47
微かに剱岳
新越山荘に到着♪
お世話になります。前回宿泊したのは15年以上前、懐かしさに胸が詰まります…
2022年07月25日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:15
新越山荘に到着♪
お世話になります。前回宿泊したのは15年以上前、懐かしさに胸が詰まります…
夕刻、やっと少し雲の切れ目に蓮華の長い稜線が
2022年07月25日 19:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 19:00
夕刻、やっと少し雲の切れ目に蓮華の長い稜線が
足下に針ノ木雪渓
2022年07月25日 19:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 19:03
足下に針ノ木雪渓
明日の天気は伺い知れません。消灯は八時故、お休みなさい♪
2022年07月25日 19:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 19:04
明日の天気は伺い知れません。消灯は八時故、お休みなさい♪
二日目
少しずつ雲が薄らいできました
2022年07月26日 04:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:56
二日目
少しずつ雲が薄らいできました
堂々たる蓮華山頂
2022年07月26日 04:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:56
堂々たる蓮華山頂
鳴沢岳方面
もう来る機会はないかもしれませんが、また歩いてみたくなり、憧れは尽きぬまま
2022年07月26日 04:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:56
鳴沢岳方面
もう来る機会はないかもしれませんが、また歩いてみたくなり、憧れは尽きぬまま
針ノ木雪渓
2022年07月26日 04:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:58
針ノ木雪渓
針ノ木山頂は雲の中
2022年07月26日 05:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:01
針ノ木山頂は雲の中
針ノ木が綺麗に見えてきました(^.^)心は残りますが、下山開始
2022年07月26日 05:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:21
針ノ木が綺麗に見えてきました(^.^)心は残りますが、下山開始
針ノ木をアップで!
2022年07月26日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:22
針ノ木をアップで!
蓮華岳
コマクサはどんなでしょうか?
2022年07月26日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:22
蓮華岳
コマクサはどんなでしょうか?
お世話になりました。もう一度泊まりたいとの長年の願いを実現し、感無量です
2022年07月26日 05:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 5:23
お世話になりました。もう一度泊まりたいとの長年の願いを実現し、感無量です
山の端の日差しに晴れそうな予感♪
2022年07月26日 05:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:24
山の端の日差しに晴れそうな予感♪
振り返った鳴沢岳方面
2022年07月26日 05:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:28
振り返った鳴沢岳方面
鳴沢岳の左に見えているのは赤沢岳だと思います
2022年07月26日 05:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:30
鳴沢岳の左に見えているのは赤沢岳だと思います
振り返り、振り返り歩くので、なかなか進みません(^^ゞ
2022年07月26日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:37
振り返り、振り返り歩くので、なかなか進みません(^^ゞ
なんと意地悪な劔!
頭だけ雲に隠しています
2022年07月26日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:37
なんと意地悪な劔!
頭だけ雲に隠しています
新越山荘見納め
丁度日差しと影の境界上に在り、写真では判然としませんね
2022年07月26日 05:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:40
新越山荘見納め
丁度日差しと影の境界上に在り、写真では判然としませんね
新越岳から剱岳
昨年の縦走時、新越岳山頂に気付かず、通過。
2022年07月26日 05:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:54
新越岳から剱岳
昨年の縦走時、新越岳山頂に気付かず、通過。
立山
存在感を感じる山容
2022年07月26日 05:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:54
立山
存在感を感じる山容
岩小屋沢岳山頂
立山と劔の絶景が見られ、やはり来た甲斐がありました。これだけでも大満足\(^o^)/
2022年07月26日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:09
岩小屋沢岳山頂
立山と劔の絶景が見られ、やはり来た甲斐がありました。これだけでも大満足\(^o^)/
正面に鹿島槍の特異なシルエット
2022年07月26日 06:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:10
正面に鹿島槍の特異なシルエット
あっという間に雲が登ってきました。山の天気は本当に変わりやすいもの!岩小屋沢岳にお暇します
2022年07月26日 06:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:15
あっという間に雲が登ってきました。山の天気は本当に変わりやすいもの!岩小屋沢岳にお暇します
ミヤマクワガタ
随分花が沢山咲いているので、行きも帰りも写真に収めたのですが、うまく摂れておらず残念(T_T)
2022年07月26日 06:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:22
ミヤマクワガタ
随分花が沢山咲いているので、行きも帰りも写真に収めたのですが、うまく摂れておらず残念(T_T)
つい振り返ります
2022年07月26日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:24
つい振り返ります
イブキジャコウソウ
2022年07月26日 06:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:29
イブキジャコウソウ
アオノツガザクラ
2022年07月26日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:40
アオノツガザクラ
帰りもゆっくりお花見(^^♪
2022年07月26日 06:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:49
帰りもゆっくりお花見(^^♪
チングルマ
お花畑代表\(^o^)/
2022年07月26日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:59
チングルマ
お花畑代表\(^o^)/
言葉は要りません
2022年07月26日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:01
言葉は要りません
シナノキンバイ
2022年07月26日 07:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:07
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ?
2022年07月26日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:08
ミヤマキンポウゲ?
一番遅くまで残雪ある箇所
2022年07月26日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:11
一番遅くまで残雪ある箇所
残雪と青空のコントラストが綺麗
2022年07月26日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:16
残雪と青空のコントラストが綺麗
2022年07月26日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:18
見飽きません
それぞれ、主張する個性があるよう
2022年07月26日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:25
見飽きません
それぞれ、主張する個性があるよう
競い合って葉を広げています
2022年07月26日 07:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:26
競い合って葉を広げています
私を見て、私も、私も、と言っているように見えます
2022年07月26日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:27
私を見て、私も、私も、と言っているように見えます
来Ⓣ場は要りません
2022年07月26日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:27
来Ⓣ場は要りません
種池山荘
2022年07月26日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:32
種池山荘
種池の畔でキヌガサソウの見納めです
2022年07月26日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:33
種池の畔でキヌガサソウの見納めです
さようなら
楽しませていただきました(^^♪来年も見事に花を咲かせてほしいものです。
2022年07月26日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:33
さようなら
楽しませていただきました(^^♪来年も見事に花を咲かせてほしいものです。
休憩後、出発
2022年07月26日 07:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:42
休憩後、出発
一瞬、立山方面
2022年07月26日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:43
一瞬、立山方面
今回も元気を頂きました
2022年07月26日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:07
今回も元気を頂きました
残雪
2022年07月26日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:09
残雪
ケルン
2022年07月26日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:11
ケルン
扇沢駅
有料駐車場は空いているようですが、無料駐車場は満車
2022年07月26日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:11
扇沢駅
有料駐車場は空いているようですが、無料駐車場は満車
無事帰還
花盛りのキヌガサソウ、お花畑に出会え、立山、劔の絶景も眺められ、幸運でした
2022年07月26日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:59
無事帰還
花盛りのキヌガサソウ、お花畑に出会え、立山、劔の絶景も眺められ、幸運でした
撮影機器:

感想

昨年9月、針ノ木雪渓から柏原新道へ周回した折
キヌガサソウの群生地を通り抜け(勿論、花は既に実でした)
来年こそ、花の季節に来ようと決意、そして実行しました。

新越山荘の営業期間は二ヶ月と短く、惜しいのですが
丁度お花畑の色とりどりに花盛りの時季に重なり、
柏原新道登山口から約6時間で山荘に到着できる安心感もあって、
ゆっくり、のんびりお花を眺めながら、尾根歩きを満喫。

キヌガサソウの大群落では、15年以上前の記憶が蘇り
つい写真を撮り過ぎ、その大部分を掲載しました。
花や葉がそれぞれ個性的で削除できず、申し訳ありません。
また、宿泊した新越山荘では、単独女性が一人だけで、
個室を頂き、何とも贅沢な時間を過ごさせて頂け、
申し訳ない程、もったいない気分を味わいました。

いつの間にか、山を歩いていると、自分より若い方々ばかり、
山荘でも自分が最高齢か?と思うと寂しくなりますけれど、
登山道でのすれ違い時、若い方々のマナーの良さには驚きます。
自分の若い頃、こんなにスマートな登山者だったか自信がありません。
時の流れには逆らえぬものと諦め、マイペースで歩き続けられたらと
思いを新たにするのみです。

山の天気は本当に変わりやすく、天気予報も当たらない感じです。
雨に降られなければ、大成功の積りで出かけましたが、
日差しの辛い尾根上では、曇りの方がゆっくり歩きやすく
二日目早朝の岩小屋沢岳山頂では、いきなり快晴、
もう見られないかもしれない立山、劔の絶景が眺められ、
幸運に感謝です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

はじめまして!
このところお天気が不安定でしたが、2日目には回復して絶景を楽しめて良かったですね♪
私もキヌガサソウが好きで、東北の神室山に行って来ました。咲き始めたばかりのフレッシュなお花が密集していたのが咲いていたのが印象的でした。

後でkyom4さんのルート地図を拝見させて頂きましたが、同じ時期に行かれてイマシタね。沢山登られていらしゃるので、引き出しも沢山お持ちなんですね。
2022/7/28 11:37
hemuhanaさん
コメント有難うございます

神室山には二回登っておりまして、二回目に登った折、
キヌガサソウの花盛りの群落に期せずして出会え
それが嬉しく、鮮明に記憶しております。
皆それぞれ、競い合うように葉を広げ、
中心にたった一つ大きく花を咲かせる姿は本当に印象的で、
以来キヌガサソウを見るのが楽しみになりました。

この山行の際も、稜線を歩きながら
神室山のキヌガサソウは今年はどうだろうか?と
思い浮かべておりましたが、今年も見事に咲いていたのですね!
もう神室山に登る機会はないと思いますが
毎年大群落が見事に花を競い合う姿を見せてくれることを祈ります。
嬉しい花の便り、有難うございました。

種池山荘から岩小屋沢岳の間のキヌガサソウも
機会がありましたら是非見にお出かけください!
お花たちが大歓迎してくれると思います。
2022/7/28 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら