記録ID: 4521845
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳(日本百名山36座目)
2022年07月24日(日) 〜
2022年07月25日(月)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:14
距離 12.0km
登り 1,674m
下り 334m
| 天候 | 1日目→晴 2日目→曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後立山方面で有峰林道に入る。 有峰林道は道端はそこまで狭くなく、充分トラックとかでも行き交える。 ただ落石が多く登り時は小さい落石が結構道路上にありました。 帰りの下りは落石は目立ちませんでした。 多分行きしなは前日、当日午前中が雨だったので落石が多かったのかもしれません。 帰りは殆ど目立たなかったのは片付けられてたのかな? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 木道は濡れるとかなり滑るらしく転倒事故多発らしい。 場所により浮き石が多く下山時気を使う。 |
| その他周辺情報 | 亀谷温泉→登山口駐車場から下ってきて有峰林道のゲートでて直ぐを右手に入る。どの建物か不安になるが少し進むと左手に暖簾が掛かった建物がある。駐車場は観光バスも止まれる広さあり。温泉内はシャンプー、リンス、ボディーソープはセットで100円で売っていて備え付けは無い。シャワーの数は多い。 立山アルペンルートも近い。 |
写真
明日登る登山口の下見に行きました。
登山口近くまで来たら前方を黒い者が横断!いきなり熊🐻💦たまたま私が助手席でスマホ手にしてたから一枚撮りました。
有峰ハウスに戻る時この熊(多分)とあと1頭がこの周辺の道路脇に、有峰ハウス近くで単独熊🐻が一頭。帰りは私が運転していたので写真撮れなかった。
有峰ハウスから登山口まで車で10分、歩けない事も無い距離だが熊🐻は林道に出てきます。
登山口近くまで来たら前方を黒い者が横断!いきなり熊🐻💦たまたま私が助手席でスマホ手にしてたから一枚撮りました。
有峰ハウスに戻る時この熊(多分)とあと1頭がこの周辺の道路脇に、有峰ハウス近くで単独熊🐻が一頭。帰りは私が運転していたので写真撮れなかった。
有峰ハウスから登山口まで車で10分、歩けない事も無い距離だが熊🐻は林道に出てきます。
夕飯も美味しかった。これと、抹茶わらび餅がデザートにでました。
朝食はお弁当にしでもらいました。夕飯時か出発時に冷蔵庫から各自取るパターン。私達は寝る前に取りに行き、翌朝部屋で食べてから出かけました。
朝食はお弁当にしでもらいました。夕飯時か出発時に冷蔵庫から各自取るパターン。私達は寝る前に取りに行き、翌朝部屋で食べてから出かけました。
部屋に荷物を置いてピークにアタック⛰
小屋で殆ど休憩していないので明日朝にしたい気分だったけどこの日の方がお天気良かったので無理して頂上上がって正解でした。正面の山のピークが避難小屋、山頂は左手奥に見えています。
小屋から避難小屋まではかなり急登でザレています。
小屋で殆ど休憩していないので明日朝にしたい気分だったけどこの日の方がお天気良かったので無理して頂上上がって正解でした。正面の山のピークが避難小屋、山頂は左手奥に見えています。
小屋から避難小屋まではかなり急登でザレています。
山頂の10分位手前にあった避難小屋とケルン。登り時は避難小屋の所を通りましたがiPhoneをアタックザックに締まっていて出す気もしない程疲れてました。帰りは少しトラバースしている道を通ったので少し下から一枚撮りました。
次の日は曇り…昨日山頂に行ったので今日は長い道のりを下山するだけ。
この日は薬師岳山荘から太郎平小屋までの間は曇っているからか虫が多く目の前が鬱陶しい、久々虫除けネットを被りました。写真の上にボヤけて写ってるのも虫。
この日は薬師岳山荘から太郎平小屋までの間は曇っているからか虫が多く目の前が鬱陶しい、久々虫除けネットを被りました。写真の上にボヤけて写ってるのも虫。
撮影機器:
感想
前から行きたかった薬師岳に登って来ました。
前泊で有峰ハウスに宿泊して朝から宿泊先の薬師岳山荘まで登り、お天気が良ければその日に山頂アタック、ガスが湧いて来てたら次の日の朝に山頂アタックする予定でした。
有峰林道のゲートで通行料2000円を払い、時間が早かったので有峰ハウスから車で10分の登山口を見に行く事に。
ゲートで熊🐻の注意事項が書かれたチラシを貰ったが、有峰ハウスから折立の登山口に行く間の林道で行きしに一頭、帰りに三頭の熊を見かけました…と言うより堂々と道路を横断、道路脇で遊んでるし💦
車だから良かったけど登山中はあわなくて良かったです。
朝5時登山開始予定が5時に起きて1時間の遅刻。
お天気が良く北アルプスでも登っていると暑かったです。
太郎平小屋から薬師岳山荘まではバテバテでした。
薬師岳山荘に着いて受付して部屋に荷物を置いて山頂アタック、山荘から薬師岳までは片道約一時間、しんどいけどお天気が良いのでアタックする事に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
milky18










二年前に行った時に、テント泊をするつもりが熊が出るということで禁止になっていました。
山に登りに停めていた車を見ると窓ガラスやボンネットに熊の手の跡??近くに熊がうろうろしていました。
帰りに寄った案内所の方の話では、登山者が自分達の出したゴミを車内に置かず、車の下に置き、その際お酒をどうも熊は飲んだらしく、それに味をしめて出没するようになったそうです。
山は人間だけのものではありません。熊の住む場所に、我々がお邪魔している。人と熊の共存を目指す…そんなお話に納得しながら帰宅したのを思い出しました??
コメントありがとうございます。
駐車場には森林管理の方が見回りに来られてました。
私は最初熊を見た時は林道に普通に出て来たのでびっくりしましたが、熊は私の車をチラ見はしましたが、後は自分の世界で遊んでました。
折立の熊は確かに人間がマナーを守って行動すると共存は出来ると思いました。ゴミを外に放置とか熊が居なくてもマナー違反ですね。熊は食べ物に興味があるだけで人間には以外と無関心だと思いました。
熊が人間を襲う時はビックリした時とか食料に絡んだ時に事件が起きてると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する