ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4510415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

クラシックルートで行く木曽駒ヶ岳 宝剣岳

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:40
距離
25.5km
登り
2,457m
下り
2,443m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
1:05
合計
10:34
距離 25.5km 登り 2,457m 下り 2,458m
5:29
45
6:14
6:15
11
6:26
10
6:36
15
6:51
6:52
8
7:27
7:29
17
7:46
19
8:06
6
8:12
10
8:33
50
9:23
10
9:33
9:50
7
10:04
10:06
5
10:11
4
10:15
15
10:31
10:50
12
11:02
33
11:34
11:35
2
11:37
5
11:42
11:43
16
11:58
12:07
0
12:07
12:10
6
12:16
12:18
34
12:52
12:53
13
13:06
13:07
13
13:19
13:20
29
13:49
13:57
9
14:06
12
14:27
25
14:52
9
15:01
15:03
18
15:26
10
15:36
15:37
6
15:42
15:43
4
15:47
15:48
22
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 曇りほんのちょっと晴れ
一時的に小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場の駐車場
30台ほど駐車可能とのこと
5時過ぎに到着した時点で余地少しだけに見えたが帰りに確認したら縦列駐車を駆使してスペースぎっちり駐まっていた
仮設トイレ1基あり
コース状況/
危険箇所等
○桂小場から西駒山荘
6合目あたりまではなだらかな登り
ただしところどころ土がやせて斜めになったトレイルがあり通過に注意が必要
その先は少しずつ急な登りが増えてくる

○山荘から木曽駒ヶ岳
軽いアップダウンをした後に馬の背の稜線沿いに木曽駒山頂を目指し高度を上げていく

○木曽駒ヶ岳から宝剣岳周辺
中岳を経て宝剣山荘まではハイキングルート
宝剣岳山頂への登りから三沢岳分岐までは岩場の破線ルートだが3点支持がしっかりできれば対応可能
すれ違いが困難な箇所など譲り合って通過する場面多々あり
時間には余裕を持って計画したい

○極楽平経由千畳敷周辺を経て乗越浄土
ロープウェイ駅周辺は高山植物など見どころ多く散策の方も多い
乗越浄土への登りは一気に標高を上げる為思いのほかしんどい
このエリアも時間読みは余裕を持っておきたい

○濃ヶ池経由で将棊頭山
濃ヶ池までの途中で雪渓通過箇所あり
だいぶ薄くなっていたので滑りどめなしで通過できたが注意が必要
将棊頭を過ぎてそのまま冬道を下ってきた道に合流したが道が不明瞭なところもあり
西駒山荘に戻った方が無難だったか
その他周辺情報 南箕輪村の大芝の湯
500円でサウナや水風呂、露天風呂などのある温泉施設
サウナは混み合っていたので水風呂と露天風呂の交代浴でリフレッシュ
予約できる山小屋
西駒山荘
桂小場から登山開始します
2022年07月23日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 5:29
桂小場から登山開始します
昭和50年にこの場所で発生した落雷事故の記念碑
2022年07月23日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 6:37
昭和50年にこの場所で発生した落雷事故の記念碑
6合目
この辺りまでは比較的なだらかでした
2022年07月23日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 7:14
6合目
この辺りまでは比較的なだらかでした
モミジカラマツ
2022年07月23日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 7:36
モミジカラマツ
ハクサンフウロ
2022年07月23日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 7:48
ハクサンフウロ
西駒山荘
ガスがひどい上に強風と小雨が
2022年07月23日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 8:07
西駒山荘
ガスがひどい上に強風と小雨が
しばらくレインウェア着て行動してました
2022年07月23日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 8:13
しばらくレインウェア着て行動してました
チングルマ
2022年07月23日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/23 8:15
チングルマ
2022年07月23日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 8:45
少し晴れてきた
2022年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/23 8:53
少し晴れてきた
2022年07月23日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 8:55
2022年07月23日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 9:05
2022年07月23日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 9:13
木曽駒方面
2022年07月23日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 9:19
木曽駒方面
中岳の左に宝剣がうっすら
2022年07月23日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 9:19
中岳の左に宝剣がうっすら
山頂見えてきた
2022年07月23日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/23 9:20
山頂見えてきた
2022年07月23日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 9:21
山頂着
2022年07月23日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 9:32
山頂着
中央アルプス最高峰
木曽駒ヶ岳2956m
2022年07月23日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/23 9:33
中央アルプス最高峰
木曽駒ヶ岳2956m
山頂の神社
2022年07月23日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 9:33
山頂の神社
コーヒーとあんぱんでひと休み
2022年07月23日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 9:37
コーヒーとあんぱんでひと休み
山頂混んでます
順番待ちして撮ってもらいました
2022年07月23日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/23 9:46
山頂混んでます
順番待ちして撮ってもらいました
山荘のテントサイト
2022年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 9:50
山荘のテントサイト
宝剣岳は見えたり隠れたり
2022年07月23日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/23 9:53
宝剣岳は見えたり隠れたり
中岳経由で宝剣を目指します
2022年07月23日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 9:53
中岳経由で宝剣を目指します
中岳
2022年07月23日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 9:59
中岳
振り返って木曽駒ヶ岳山頂への道
2022年07月23日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 9:59
振り返って木曽駒ヶ岳山頂への道
中岳山頂
2022年07月23日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 10:04
中岳山頂
中岳山頂から木曽駒
2022年07月23日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 10:05
中岳山頂から木曽駒
宝剣近づいてきました
2022年07月23日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/23 10:05
宝剣近づいてきました
山荘下からヘルメット着用
2022年07月23日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 10:13
山荘下からヘルメット着用
取り付いてる人がそれなりに
2022年07月23日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 10:15
取り付いてる人がそれなりに
だんだん人が連なってくる
2022年07月23日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 10:19
だんだん人が連なってくる
すれ違い注意の岩場
2022年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 10:20
すれ違い注意の岩場
山頂付近はすれ違いと順番待ちで渋滞中
2022年07月23日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 10:26
山頂付近はすれ違いと順番待ちで渋滞中
山頂に着きました
またもやガスにつつまれています
2022年07月23日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 10:36
山頂に着きました
またもやガスにつつまれています
順番待ちしてポーズ
2022年07月23日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/23 10:36
順番待ちしてポーズ
山頂すぐ下の突き出た岩場
せっかくなのでこちらでも
前にいた方と交代で撮り合いました
怖くて下は見ていません
2022年07月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
7/23 10:48
山頂すぐ下の突き出た岩場
せっかくなのでこちらでも
前にいた方と交代で撮り合いました
怖くて下は見ていません
ヒメウスユキソウ
2022年07月23日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 10:50
ヒメウスユキソウ
チシマギキョウ
2022年07月23日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 10:50
チシマギキョウ
ミヤマシオガマ
2022年07月23日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 10:51
ミヤマシオガマ
ハクサンイチゲなど
難路ですがお花に癒されます
2022年07月23日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 10:53
ハクサンイチゲなど
難路ですがお花に癒されます
ほぼ垂直の岩場など超えて
2022年07月23日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 10:55
ほぼ垂直の岩場など超えて
破線の岩場は終了したようです
こちらの三ノ沢分岐から極楽平経由で千畳敷へ降りるつもりが
2022年07月23日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 11:02
破線の岩場は終了したようです
こちらの三ノ沢分岐から極楽平経由で千畳敷へ降りるつもりが
間違えて三沢岳の方へ進んでしまいました
軽快に降りてから気付いて登り返し
30分ほどで同じ場所に戻ってきました
2022年07月23日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 11:34
間違えて三沢岳の方へ進んでしまいました
軽快に降りてから気付いて登り返し
30分ほどで同じ場所に戻ってきました
ヤマハハコ
2022年07月23日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 11:39
ヤマハハコ
チシマツメクサ
2022年07月23日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 11:41
チシマツメクサ
千畳敷へ下ります
2022年07月23日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 11:42
千畳敷へ下ります
黒百合
2022年07月23日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 11:46
黒百合
チョウノスケソウ
2022年07月23日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 11:47
チョウノスケソウ
散策しつつ千畳敷まで降りてきました
ここでトイレ休憩など
2022年07月23日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 11:58
散策しつつ千畳敷まで降りてきました
ここでトイレ休憩など
上の方はほとんど見えません
2022年07月23日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 12:15
上の方はほとんど見えません
黒百合とミヤマキンポウゲか
2022年07月23日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 12:20
黒百合とミヤマキンポウゲか
景色は残念な感じに
2022年07月23日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 12:25
景色は残念な感じに
ここから登り返して
2022年07月23日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 12:27
ここから登り返して
乗越浄土
2022年07月23日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 12:53
乗越浄土
宝剣山荘まで戻ってきました
2022年07月23日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 12:55
宝剣山荘まで戻ってきました
こちらへ下山します
2022年07月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 13:06
こちらへ下山します
イワヒバリが
2022年07月23日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 13:11
イワヒバリが
駒飼ノ池
2022年07月23日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 13:19
駒飼ノ池
この雪渓箇所少し通過に難儀しました
2022年07月23日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 13:31
この雪渓箇所少し通過に難儀しました
天気が目まぐるしく変わる
2022年07月23日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 13:40
天気が目まぐるしく変わる
途中飛び石を越えていくようなところを通り
2022年07月23日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 13:46
途中飛び石を越えていくようなところを通り
濃ヶ池
2022年07月23日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 13:48
濃ヶ池
こちらで池の水面で逆さ宝剣が見えると近くの方に教えていただきました
2022年07月23日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 13:51
こちらで池の水面で逆さ宝剣が見えると近くの方に教えていただきました
少し待っていたら雲が晴れてきれいな逆さ宝剣!
目まぐるしい天気の1日でしたが素晴らしい瞬間に恵まれました
2022年07月23日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/23 13:54
少し待っていたら雲が晴れてきれいな逆さ宝剣!
目まぐるしい天気の1日でしたが素晴らしい瞬間に恵まれました
8合目の合流
2022年07月23日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 14:06
8合目の合流
将棊頭山へ
2022年07月23日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/23 14:08
将棊頭山へ
聖職の碑で有名な遭難記念碑
下山まで気を抜かないよう
2022年07月23日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 14:19
聖職の碑で有名な遭難記念碑
下山まで気を抜かないよう
本日最後のピーク、将棊頭山(しょうぎがしら)
2022年07月23日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 14:29
本日最後のピーク、将棊頭山(しょうぎがしら)
ホシガラスがいました
将棊頭から冬道でそのまま下りましたがトレースはそこそこあったもののハイマツの藪など突っ切る箇所が何箇所がありあまりおすすめできない感じでした
2022年07月23日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/23 14:42
ホシガラスがいました
将棊頭から冬道でそのまま下りましたがトレースはそこそこあったもののハイマツの藪など突っ切る箇所が何箇所がありあまりおすすめできない感じでした
桂小場へ
2022年07月23日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 15:21
桂小場へ
戻ってきました
2022年07月23日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/23 16:10
戻ってきました
夕食は伊那市の名物ローメン発祥の店
萬里で
こちらにくることが有れば是非食べたいと思っていました
2022年07月23日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/23 18:24
夕食は伊那市の名物ローメン発祥の店
萬里で
こちらにくることが有れば是非食べたいと思っていました
ローメン
羊肉とキャベツのジンギスカンみたいな甘めのスープ麺にソースやお酢をかけてカスタマイズして食べる独特の麺料理
初めてでしたがめちゃ美味でした
麺好きとしては経験値が上げられたようで嬉しかったです
汁なしの焼きそばタイプの店もけっこうあるようなのでまたの機会に挑戦したいです
2022年07月23日 18:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/23 18:38
ローメン
羊肉とキャベツのジンギスカンみたいな甘めのスープ麺にソースやお酢をかけてカスタマイズして食べる独特の麺料理
初めてでしたがめちゃ美味でした
麺好きとしては経験値が上げられたようで嬉しかったです
汁なしの焼きそばタイプの店もけっこうあるようなのでまたの機会に挑戦したいです
撮影機器:

感想

行きたい山の優先順位上位にかなり前から入っていた木曽駒ヶ岳と宝剣岳
せっかくなら下から登りたいと思っておりクラシックルートと呼ばれる桂小場からのルートを選択
体力的な目処がついたのと休みの関係でこのタイミングでチャレンジしました
予報は曇りでしたが朝方はかなりの好天
少し期待して登り始めましたが徐々にガスガスに
それでも時々晴れ間が顔をのぞかせて良い景色を見る瞬間が何度か訪れました
宝剣周辺の岩場の感じ高度感があって楽しかったです
道間違いもあり久しぶりに10時間を超える山行になりましたが花もたくさん眺めることが出来満足
景色の良い時にまた訪れたいです

水分2.5L持参(水1.2、スポーツドリンク0.5、お茶0.5、コーヒー0.3)
途中千畳敷の自販機でコーラ0.5購入200円
水0.5位余り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら