記録ID: 4510415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
クラシックルートで行く木曽駒ヶ岳 宝剣岳
2022年07月23日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:34
距離 25.5km
登り 2,457m
下り 2,458m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇りほんのちょっと晴れ 一時的に小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台ほど駐車可能とのこと 5時過ぎに到着した時点で余地少しだけに見えたが帰りに確認したら縦列駐車を駆使してスペースぎっちり駐まっていた 仮設トイレ1基あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
○桂小場から西駒山荘 6合目あたりまではなだらかな登り ただしところどころ土がやせて斜めになったトレイルがあり通過に注意が必要 その先は少しずつ急な登りが増えてくる ○山荘から木曽駒ヶ岳 軽いアップダウンをした後に馬の背の稜線沿いに木曽駒山頂を目指し高度を上げていく ○木曽駒ヶ岳から宝剣岳周辺 中岳を経て宝剣山荘まではハイキングルート 宝剣岳山頂への登りから三沢岳分岐までは岩場の破線ルートだが3点支持がしっかりできれば対応可能 すれ違いが困難な箇所など譲り合って通過する場面多々あり 時間には余裕を持って計画したい ○極楽平経由千畳敷周辺を経て乗越浄土 ロープウェイ駅周辺は高山植物など見どころ多く散策の方も多い 乗越浄土への登りは一気に標高を上げる為思いのほかしんどい このエリアも時間読みは余裕を持っておきたい ○濃ヶ池経由で将棊頭山 濃ヶ池までの途中で雪渓通過箇所あり だいぶ薄くなっていたので滑りどめなしで通過できたが注意が必要 将棊頭を過ぎてそのまま冬道を下ってきた道に合流したが道が不明瞭なところもあり 西駒山荘に戻った方が無難だったか |
その他周辺情報 | 南箕輪村の大芝の湯 500円でサウナや水風呂、露天風呂などのある温泉施設 サウナは混み合っていたので水風呂と露天風呂の交代浴でリフレッシュ |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
行きたい山の優先順位上位にかなり前から入っていた木曽駒ヶ岳と宝剣岳
せっかくなら下から登りたいと思っておりクラシックルートと呼ばれる桂小場からのルートを選択
体力的な目処がついたのと休みの関係でこのタイミングでチャレンジしました
予報は曇りでしたが朝方はかなりの好天
少し期待して登り始めましたが徐々にガスガスに
それでも時々晴れ間が顔をのぞかせて良い景色を見る瞬間が何度か訪れました
宝剣周辺の岩場の感じ高度感があって楽しかったです
道間違いもあり久しぶりに10時間を超える山行になりましたが花もたくさん眺めることが出来満足
景色の良い時にまた訪れたいです
水分2.5L持参(水1.2、スポーツドリンク0.5、お茶0.5、コーヒー0.3)
途中千畳敷の自販機でコーラ0.5購入200円
水0.5位余り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する