ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450987
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

五月晴れ 天城山(万二郎〜皮子平〜天城峠)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
979m
下り
1,387m

コースタイム

8:56 天城ゴルフ場−9:49 万二郎岳−11:01 万三郎岳−11:10 片瀬峠−11:21 小岳 (昼食)−

12:05 ヘビブナ−11:37 戸塚峠 −12:56 皮子平−12:44 戸塚峠−13:27 白田峠−

14:05 八丁池(30分休憩)− 16:20 天城峠 ― 16:39 旧天城トンネル ― 16:47天城峠バス停
天候 晴れ どピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5:33町田−6:36小田原 (小田急線 586円)
6:45小田原−7:45伊東 (JR 669円)

7:55伊東駅〜8:50天城高原ゴルフ場(天城東急リゾートシャトルバス 1000円)
http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf

16:58天城峠〜17:28慈眼院 (東海バス 600円)
http://www.tokaibus.jp/file/jikoku4.pdf

※バスはICカード対応になっていませんでした。
※臨時便も出ていました バスの運転期間、運転日は事前にご確認ください。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
全般に良く整備された歩きやすい道です。石楠花の開花時期や休日は渋滞が出来ますので時間に余裕をもったプランにしましょう。
皮子平にはロープで登山道が設定されています。ロープを越えないようにしてください。
■登山ポスト
天城高原ゴルフ場、天城トンネルでも探しましたが確認できず…
■WC
旧天城トンネル、八丁池(八丁池口寄り)、天城高原ゴルフ場にありました。
天城高原ゴルフ場は靴の洗い場もありました。
■テント
天城山は全山域でテント指定地はありません。ご注意ください。
■アマギシャクナゲ
万三郎から馬の背までの道にたくさん咲いていました。
かなりの群生でした。まだ八分咲き程度でこれから楽しめます。
伊豆市HP 天城山登山情報↓
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=4689

下山後、天城温泉 禅の湯YHに宿泊 (素泊まり3380円〜)
http://zen-no-yu.com/yh.html

源泉かけ流しの湯に岩盤浴 日帰り入浴もやってました(500円)
伊豆急行 8000系
2014年05月18日 07:12撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 7:12
伊豆急行 8000系
伊東駅からのバス停
すでにすごい行列が……
2014年05月18日 07:47撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 7:47
伊東駅からのバス停
すでにすごい行列が……
臨時のバスが出ていて通常より少し早く行けました。
2014年05月18日 07:47撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 7:47
臨時のバスが出ていて通常より少し早く行けました。
天城山登山口 ここからスタート
2014年05月18日 08:56撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 8:56
天城山登山口 ここからスタート
ゴロゴロした岩と湿った土で滑りやすい…
2014年05月18日 08:59撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 8:59
ゴロゴロした岩と湿った土で滑りやすい…
すごい人の列で大渋滞…万二郎まで我慢の登りです…
2014年05月18日 09:34撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 9:34
すごい人の列で大渋滞…万二郎まで我慢の登りです…
ツツジもきれいに咲いていました。
2014年05月18日 09:40撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 9:40
ツツジもきれいに咲いていました。
丹沢ではもう散っていたので…意外と伊豆の方が寒いのかな…
2014年05月18日 09:28撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 9:28
丹沢ではもう散っていたので…意外と伊豆の方が寒いのかな…
海を見ると大島や伊豆七島が…
風が気持ちいい…
2014年05月18日 09:46撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 9:46
海を見ると大島や伊豆七島が…
風が気持ちいい…
万二郎岳
2014年05月18日 09:49撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/18 9:49
万二郎岳
万二郎岳の下の岩場
何とも言えない爽快感ですね。
2014年05月18日 10:02撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/18 10:02
万二郎岳の下の岩場
何とも言えない爽快感ですね。
駿河湾とドーンと富士山
2014年05月18日 10:01撮影 by  DSC-W320, SONY
3
5/18 10:01
駿河湾とドーンと富士山
遠くに南アルプスの山々も…
2014年05月18日 08:42撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 8:42
遠くに南アルプスの山々も…
伊豆の山々…緑が鮮やかです。
2014年05月18日 10:04撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:04
伊豆の山々…緑が鮮やかです。
そして万三郎と富士山
2014年05月18日 10:03撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 10:03
そして万三郎と富士山
馬の背のアビセのトンネル いい匂いでした。
2014年05月18日 10:18撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:18
馬の背のアビセのトンネル いい匂いでした。
木々の間をどこどこ…
2014年05月18日 10:10撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:10
木々の間をどこどこ…
振り返るとポコッとした万二郎…馬の背を過ぎると…
2014年05月18日 10:13撮影 by  DSC-W320, SONY
3
5/18 10:13
振り返るとポコッとした万二郎…馬の背を過ぎると…
石楠立(はなだて)から
万三郎岳直下あたりまでは …
2014年05月18日 10:34撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/18 10:34
石楠立(はなだて)から
万三郎岳直下あたりまでは …
見事にシャクナゲが…
2014年05月18日 10:46撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 10:46
見事にシャクナゲが…
咲いていました
2014年05月18日 10:47撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 10:47
咲いていました
天城シャクナゲは薄ピンク色
2014年05月18日 10:46撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:46
天城シャクナゲは薄ピンク色
ここ数年は不作が続いたようで…
2014年05月18日 10:33撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:33
ここ数年は不作が続いたようで…
今年は数年ぶりの当たり年だったようです
2014年05月18日 10:47撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 10:47
今年は数年ぶりの当たり年だったようです
まだ蕾も多いので今週末までは見頃かと…
2014年05月18日 10:38撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:38
まだ蕾も多いので今週末までは見頃かと…
万三郎岳 天城連山最高峰
2014年05月18日 11:01撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 11:01
万三郎岳 天城連山最高峰
狭い山頂は人と虫でいっぱい…そのままスルー…
2014年05月18日 11:09撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 11:09
狭い山頂は人と虫でいっぱい…そのままスルー…
少し下ったところで…
富士山とシャクナゲ…
2014年05月18日 11:11撮影 by  DSC-W320, SONY
6
5/18 11:11
少し下ったところで…
富士山とシャクナゲ…
うーん…見事ですね
なかなか足が前に進まない
2014年05月18日 11:12撮影 by  DSC-W320, SONY
4
5/18 11:12
うーん…見事ですね
なかなか足が前に進まない
深山の女王…しばし…見とれます(笑)
2014年05月18日 10:49撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 10:49
深山の女王…しばし…見とれます(笑)
静かな道…やっとホッとできました。
2014年05月18日 11:18撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 11:18
静かな道…やっとホッとできました。
天城峠への縦走路へどこどこ…
2014年05月18日 11:21撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 11:21
天城峠への縦走路へどこどこ…
美しいブナ林の小岳
ここで休憩
2014年05月18日 11:28撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 11:28
美しいブナ林の小岳
ここで休憩
今日のおやつ
常念小屋で見つけた一口サイズのチューブゼリー
2014年05月18日 11:44撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 11:44
今日のおやつ
常念小屋で見つけた一口サイズのチューブゼリー
ぐにゃんとNの字に曲がったヘビブナ
2014年05月18日 12:00撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:00
ぐにゃんとNの字に曲がったヘビブナ
近づいてみると外側は朽ちて…わずかに残った樹皮で生きています。
2014年05月18日 12:00撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:00
近づいてみると外側は朽ちて…わずかに残った樹皮で生きています。
美しいブナの林…新緑がまぶしい
2014年05月18日 12:20撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:20
美しいブナの林…新緑がまぶしい
戸塚峠まで来ました。
ここを右折して皮子平に下ると…
2014年05月18日 12:25撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:25
戸塚峠まで来ました。
ここを右折して皮子平に下ると…
苔に覆われた巨木の森に…
2014年05月18日 12:32撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:32
苔に覆われた巨木の森に…
もふもふっとした苔たち…
2014年05月18日 12:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:35
もふもふっとした苔たち…
まるで北八ッか屋久島のような…美しい苔たち
2014年05月18日 12:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:35
まるで北八ッか屋久島のような…美しい苔たち
惚れ惚れするような天城一の大ブナ
2014年05月18日 12:39撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:39
惚れ惚れするような天城一の大ブナ
あまりのデカさに写真に納まりきらない…
2014年05月18日 12:37撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 12:37
あまりのデカさに写真に納まりきらない…
ブナやヒメシャラの林床が幻想的…
なんとも言えない不思議な…
2014年05月18日 12:51撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:51
ブナやヒメシャラの林床が幻想的…
なんとも言えない不思議な…
どこか…トトロ的なナニかがいるんじゃないかと
思える空間でした。
2014年05月18日 12:51撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:51
どこか…トトロ的なナニかがいるんじゃないかと
思える空間でした。
縦走路に戻ってきましたが…
それにしても天城には…
2014年05月18日 15:04撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 15:04
縦走路に戻ってきましたが…
それにしても天城には…
見事なブナの木が
本当にたくさんありますねぇ
2014年05月18日 13:54撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 13:54
見事なブナの木が
本当にたくさんありますねぇ
シャクナゲよりむしろこっちの静かなブナ林に感動
2014年05月18日 12:52撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 12:52
シャクナゲよりむしろこっちの静かなブナ林に感動
八丁池まで来ました
静かな雰囲気の池です。
2014年05月18日 14:05撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/18 14:05
八丁池まで来ました
静かな雰囲気の池です。
周囲が八丁(870m)あるから八丁池だとか…
どっぷりと大休憩…
2014年05月18日 14:35撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 14:35
周囲が八丁(870m)あるから八丁池だとか…
どっぷりと大休憩…
展望台から見る八丁池…別名の「天城の瞳」にも納得
2014年05月18日 14:46撮影 by  DSC-W320, SONY
4
5/18 14:46
展望台から見る八丁池…別名の「天城の瞳」にも納得
万三郎と縦走路…よく歩いたなぁ…
2014年05月18日 14:47撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 14:47
万三郎と縦走路…よく歩いたなぁ…
その後も巨大なブナが…
太くて大きいですねぇ
2014年05月18日 15:06撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 15:06
その後も巨大なブナが…
太くて大きいですねぇ
最後まで新緑のシャワーを浴びながら下山しました。
2014年05月18日 16:25撮影 by  DSC-W320, SONY
5/18 16:25
最後まで新緑のシャワーを浴びながら下山しました。
やっと天城峠 
2014年05月18日 16:28撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 16:28
やっと天城峠 
旧天城トンネル 
2014年05月18日 16:39撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 16:39
旧天城トンネル 
歴史を感じますねぇ…
あっ…バスの時間がやばい…
2014年05月18日 16:41撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/18 16:41
歴史を感じますねぇ…
あっ…バスの時間がやばい…
時間ぎりぎりになってバス停に到着…
急いで下ってぎりぎりセーフ
2014年05月18日 16:47撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 16:47
時間ぎりぎりになってバス停に到着…
急いで下ってぎりぎりセーフ
今夜の宿 天城禅の湯 YH
やった!一番風呂で貸切!
2014年05月18日 17:43撮影 by  DSC-W320, SONY
1
5/18 17:43
今夜の宿 天城禅の湯 YH
やった!一番風呂で貸切!
はぁぁ……下山後の楽しみ…
2014年05月19日 05:35撮影 by  DSC-W320, SONY
2
5/19 5:35
はぁぁ……下山後の楽しみ…
撮影機器:

感想

先週に西丹沢に行ったら久しぶりでバテバテ…ダメじゃん。
少しは体を動かそう!

というわけで、以前から行ってみたかった伊豆の天城山へ。
アクセスが難しくて断念していた天城山縦走へ

駐車場から万二郎までは想像以上の人の多さでしたが…
木々や花の香りがする心地のいい風を楽しみつつの山でした。

数日前に開花情報を聞いた、天城シャクナゲは想像していた以上の規模にビックリ
ここ数年は不作の年が続いたので…今年は当たり年らしいです。

この日は伊東からの始発バスに乗りましたが…
そのほとんどの人がシャクナゲコースで下山した様子。
小岳からの縦走路はすれ違う人も4〜5組で…とても静かな山行に…

小岳から先の世界は密度の濃いブナ、ヒメシャラの原生林が覆い尽くし
まさに緑の回廊と呼べる素晴らしい世界で…圧倒的な生命力を感じた。

途中で天城を研究している先生に教えてくれた皮子平は…
トトロ的な…もののけ的な苔の幻想的な言葉では表現できない神秘的
多分…ジブリ的なナニかがいるんじゃないかと思いますがどうでしょうか?

伊豆は植林された杉の人工林のイメージが勝手にあったのですが…
こんなにブナがあるなんて…やはり実際に歩いてみないと分からないものですね。

最初はシャクナゲが一輪でも見れれば…と思っていたのですが…
想像を越える天城の奥深い自然の深さ…美しさにも触れることができたのは素晴らしかった。

ただ…八丁池でゆっくりしすぎてバスの時間(最終)に遅れそうになり…
所々走ってみつつの下山で…バス停に着いたときにはバテバテのヘロヘロ…
ぎりぎりセーフで危なかった。

日帰りもできたのですが、あえて一泊してゆっくり…
翌日はまさかの天城越え…また歩きます↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-451432.html

今回の反省:時間と体力には余裕を持ちましょう 。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら