五月晴れ 天城山(万二郎〜皮子平〜天城峠)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 979m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
12:05 ヘビブナ−11:37 戸塚峠 −12:56 皮子平−12:44 戸塚峠−13:27 白田峠−
14:05 八丁池(30分休憩)− 16:20 天城峠 ― 16:39 旧天城トンネル ― 16:47天城峠バス停
天候 | 晴れ どピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:45小田原−7:45伊東 (JR 669円) 7:55伊東駅〜8:50天城高原ゴルフ場(天城東急リゾートシャトルバス 1000円) http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf 16:58天城峠〜17:28慈眼院 (東海バス 600円) http://www.tokaibus.jp/file/jikoku4.pdf ※バスはICカード対応になっていませんでした。 ※臨時便も出ていました バスの運転期間、運転日は事前にご確認ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 全般に良く整備された歩きやすい道です。石楠花の開花時期や休日は渋滞が出来ますので時間に余裕をもったプランにしましょう。 皮子平にはロープで登山道が設定されています。ロープを越えないようにしてください。 ■登山ポスト 天城高原ゴルフ場、天城トンネルでも探しましたが確認できず… ■WC 旧天城トンネル、八丁池(八丁池口寄り)、天城高原ゴルフ場にありました。 天城高原ゴルフ場は靴の洗い場もありました。 ■テント 天城山は全山域でテント指定地はありません。ご注意ください。 ■アマギシャクナゲ 万三郎から馬の背までの道にたくさん咲いていました。 かなりの群生でした。まだ八分咲き程度でこれから楽しめます。 伊豆市HP 天城山登山情報↓ http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=4689 下山後、天城温泉 禅の湯YHに宿泊 (素泊まり3380円〜) http://zen-no-yu.com/yh.html 源泉かけ流しの湯に岩盤浴 日帰り入浴もやってました(500円) |
写真
感想
先週に西丹沢に行ったら久しぶりでバテバテ…ダメじゃん。
少しは体を動かそう!
というわけで、以前から行ってみたかった伊豆の天城山へ。
アクセスが難しくて断念していた天城山縦走へ
駐車場から万二郎までは想像以上の人の多さでしたが…
木々や花の香りがする心地のいい風を楽しみつつの山でした。
数日前に開花情報を聞いた、天城シャクナゲは想像していた以上の規模にビックリ
ここ数年は不作の年が続いたので…今年は当たり年らしいです。
この日は伊東からの始発バスに乗りましたが…
そのほとんどの人がシャクナゲコースで下山した様子。
小岳からの縦走路はすれ違う人も4〜5組で…とても静かな山行に…
小岳から先の世界は密度の濃いブナ、ヒメシャラの原生林が覆い尽くし
まさに緑の回廊と呼べる素晴らしい世界で…圧倒的な生命力を感じた。
途中で天城を研究している先生に教えてくれた皮子平は…
トトロ的な…もののけ的な苔の幻想的な言葉では表現できない神秘的
多分…ジブリ的なナニかがいるんじゃないかと思いますがどうでしょうか?
伊豆は植林された杉の人工林のイメージが勝手にあったのですが…
こんなにブナがあるなんて…やはり実際に歩いてみないと分からないものですね。
最初はシャクナゲが一輪でも見れれば…と思っていたのですが…
想像を越える天城の奥深い自然の深さ…美しさにも触れることができたのは素晴らしかった。
ただ…八丁池でゆっくりしすぎてバスの時間(最終)に遅れそうになり…
所々走ってみつつの下山で…バス停に着いたときにはバテバテのヘロヘロ…
ぎりぎりセーフで危なかった。
日帰りもできたのですが、あえて一泊してゆっくり…
翌日はまさかの天城越え…また歩きます↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-451432.html
今回の反省:時間と体力には余裕を持ちましょう 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する