ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450813
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオの袈裟丸山  ちょっと寂しかったけど・・

2014年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
genchan123 その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
12.5km
登り
1,092m
下り
1,087m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アカヤシオ、最後に咲く袈裟丸へ
この時期の袈裟丸はメチャ混み
午前5時に登山口なんてムリムリ
なのでいつもの8時〜``r(^^;)ポリポリ
当然、車はいっぱいではるか手前の路駐・・
バスも含め、おそらく50台くらいあったかと、、
で。。。。(( T_T)トボトボ
ゆっくりペースで
登山口あたりはミツバツツジの咲き始めでムラサキの花がきれい〜
賽の河原あたりからはアカヤシオねポツポツ
なんだけど〜なんか花の数が少ないな
回りをよく見ると、、、え(゜○゜)! 蕾が開かないまま落ちてる
もしかして前日や数日前の強風で落とされたか・・・
ミゾレもあったとかで花も痛んでる
('_`)ウゥ 今年は当たり年のはずだったのに〜
と言ったところで仕方ない、強風にもめげず残っている花で楽しみましょう
小丸山の手前では登山道脇にヒメイチゲの蕾も
今年は植生の保護とかでロープの張られているところが多い
避難小屋まで来てもあまり沢山の人とは会わない
あの車の人たちは何処へ〜??
設置されてる看板を読むと、、、この山域にはコウシンソウがあるそうな・・・
どこだどこだ〜 袈裟丸でコウシンソウは見たことない
と言うか、、、私がコウシンソウを見た事無い_(^^;)ツ アハハ
テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3 わっせわっせ ヨイショヨイショ
最後の急登を登り前袈裟山頂着いた〜
(;°°)ワーッ! 人がいっぱい
みんな山頂に居たのね〜〜
ここでお昼 (∩.∩)
( ̄〜 ̄)モグモグ おにぎり&カップ麺
北の方を見ると  (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
白い山がいっぱい
どれがどれだかわからないがいちばん大きく見えるのが上州武尊か
袈裟丸ってこんなに白い山がいっぱい見える山だったのね〜うんうん!(^-^)
後袈裟の山頂には人がいなそうだ
けど、八反張りに降りてくる人が見えるから見えてないだけかも
シャクナゲはまだ蕾、あと1週間すれば咲き始めるかな
展望いいので広角モードでパチリ
さて、下山〜
避難小屋まで戻ったので水場の位置確認
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ  (・・。)ん?ほとんど水は出てない
水溜り程度でとても水を汲める状態ではなかった
アカヤシオがいっぱいある小丸山巻き道はロープが張られて立ち入り禁止
小丸山山頂からは昨日歩いた半月山が見え、第2駐車場もわかる
昨日は向こうからこっち、今日はこっちから向こうを見てるのは不思議な気分
賽の河原まで戻ったら、、、気になる〜 塔ノ沢コースの避難小屋ってどんなんだ?
200メートル先か・・・
よし Go
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ
下りの階段
、、、、という事は戻ってくるときは登りの階段か・・・
まっいいか
避難小屋着いた
ヾ(@~▽~@)ノほへぇ? ボロい小屋1つ、新しそうな小屋1つ、倒壊しそうなトイレ1つが有った
まずトイレ これは使えない、傾いてるし便器もひっくりかえってる
ボロい小屋 鍋、やかん、布団などがある
新しい小屋 設備何も無い、バスの待合室みたいな感じ
さて状況もわかったし戻るか
そして朝は気づかなかったがシロヤシオも咲き出していた ヾ(@~▽~@)ノ
登山口へ戻ると、、、アレ_(・・?..)?アレェ
車は9割方消えていた
オオーw(*゜o゜*)w みなさん早いのね
ちょっと寄り道
蕾が落ちてる〜
ヒメイチゲ
ふむふむ この山域にコウシンソウもあるのか・・
3
ふむふむ この山域にコウシンソウもあるのか・・
後袈裟山頂の看板
1
後袈裟山頂の看板
東電の施設
赤城 地蔵のアンテナ
2
赤城 地蔵のアンテナ
しゃくなげはまだ蕾
1
しゃくなげはまだ蕾
日興白根
水場の目印になる木
1
水場の目印になる木
水はほとんど出てなかった
1
水はほとんど出てなかった
このトイレ倒壊寸前  使えない
3
このトイレ倒壊寸前  使えない
ボロい避難小屋の内部
ボロい避難小屋の内部
新しい避難小屋の内部  こちらは何も置いてない
1
新しい避難小屋の内部  こちらは何も置いてない
シロヤシオ咲きはじめ
4
シロヤシオ咲きはじめ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら