記録ID: 4504079
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
毘沙門山・茶臼山【栃木百名山おさんぽ】
2022年07月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 480m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 曇り後どしゃ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
倉ヶ崎登山口駐車場、約10台ほどは止められそうです。トイレはありません。 料金は無料です。茶臼山登山の為駐車場のような記載です。 今日は茶臼山を経由して毘沙門山に登ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 倉ヶ崎登山口駐車場→倉ヶ崎登山口→茶臼山→毘沙門山→茶臼山→倉ヶ崎登山口→倉ヶ崎登山口駐車場という行程でまわりました。 予報は曇りでしたが、さすが日光突然の土砂降りで思いっきり濡れてしまいました。 カッパを車に残してしまったことが悔やまれます。 山の天気は変わりやすいので気をつけたいと思います。 足元はぐちゃぐちゃで滑りやすくなってしまいました。 細かいアップダウンがあります。 天気が良ければ眺望の良さそうな山でしたのでまたリベンジしたいと思います。 時折電車の音も聞こえます。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 温泉保養センター「かたくりの湯」 http://www.kousha.or.jp/spa_katakuri.php 施設の老朽化等に伴い露天風呂及びサウナは使用不可となりました。 ●営業時間 午前10時〜午後9時まで (入館受付は、午後8時30分まで) (休憩室ご利用は、午後8時まで) ●休館日 毎週月曜日(月曜日が国民の祝日にあたる場合は翌日) 年末年始(12月29日〜1月3日) 一般(中学生以上) 700円 ■おすすめグルメ■ スパゲッティ 木の子 〒321-1264 栃木県日光市瀬尾314−3 0288222833 https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=9750 和風味が豊富なスパゲティ専門店 さっぱりとした、和風スパゲティがメインの店です。ランチタイムには、手作りドレッシングのサラダ、スープ、コーヒー又は紅茶をサービスでお付けしていますので、ゆでたてスパゲティをリーズナブルにお召し上がりください。ピザはテイクアウトOKです! 営業時間:11:00〜21:00 (LO 20:30) 定休日:月曜日 駐車場:5台 十文字食堂 〒321-2413 栃木県日光市倉ケ崎21 0288224030 https://www.instagram.com/sozaibento_jumonji?igsh=NWJxcmJkaDVtOHNx お弁当屋さんです!! |
写真
茶臼山に到着。
茶臼山 ちゃうすやま 517m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20671
栃木県日光市にある山で、東武鬼怒川線の大谷向駅から「茶臼山ハイキングコース」が伸びている。ハイキングコースに沿って周回するのが一般的だ。山頂からの展望はないが、コース上からは各所で展望が楽しめる。
茶臼山 ちゃうすやま 517m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20671
栃木県日光市にある山で、東武鬼怒川線の大谷向駅から「茶臼山ハイキングコース」が伸びている。ハイキングコースに沿って周回するのが一般的だ。山頂からの展望はないが、コース上からは各所で展望が楽しめる。
分岐
茶臼山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1
茶臼山(ちゃうすやま)は、形状が茶の湯のてん茶を抹茶に挽く茶臼に似ているとされる富士山のような末広がりの形の山のことである。茶磨山(ちゃすりやま)とも呼ばれる。山の名前としては、通称を含め全国に200以上あるという。かつて戦で縁起を担ぐ武将に好まれ陣が張られた場所が多い。
茶臼山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1
茶臼山(ちゃうすやま)は、形状が茶の湯のてん茶を抹茶に挽く茶臼に似ているとされる富士山のような末広がりの形の山のことである。茶磨山(ちゃすりやま)とも呼ばれる。山の名前としては、通称を含め全国に200以上あるという。かつて戦で縁起を担ぐ武将に好まれ陣が張られた場所が多い。
毘沙門山 びしゃもんやま 587m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20672
栃木県日光市にある山で、東武鬼怒川線の大谷向駅からのハイキングに手頃な山。「茶臼山ハイキングコース」として整備されている。
山名から、毘沙門信仰と関連がありそうだが由来は不明。山頂付近は岩場になっており、険しい箇所もある。山頂は展望が開けており、西側に女峰山、東側に高原山を望む。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20672
栃木県日光市にある山で、東武鬼怒川線の大谷向駅からのハイキングに手頃な山。「茶臼山ハイキングコース」として整備されている。
山名から、毘沙門信仰と関連がありそうだが由来は不明。山頂付近は岩場になっており、険しい箇所もある。山頂は展望が開けており、西側に女峰山、東側に高原山を望む。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
天気が良ければ眺望の良さそうな山でした。
カッパを車に残してしまった為、思いっきり濡れてしまいました。
山の天気は変わりやすいので気をつけたいと思います。
茶臼山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E8%87%BC%E5%B1%B1
茶臼山(ちゃうすやま)は、形状が茶の湯のてん茶を抹茶に挽く茶臼に似ているとされる富士山のような末広がりの形の山のことである。茶磨山(ちゃすりやま)とも呼ばれる。山の名前としては、通称を含め全国に200以上あるという。かつて戦で縁起を担ぐ武将に好まれ陣が張られた場所が多い。
毘沙門山 びしゃもんやま 587m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20672
栃木県日光市にある山で、東武鬼怒川線の大谷向駅からのハイキングに手頃な山。「茶臼山ハイキングコース」として整備されている。
山名から、毘沙門信仰と関連がありそうだが由来は不明。山頂付近は岩場になっており、険しい箇所もある。山頂は展望が開けており、西側に女峰山、東側に高原山を望む。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する