記録ID: 4501248
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走逆ルート、爆風と雨の苦行
2022年07月18日(月) 〜
2022年07月19日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:11
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,651m
- 下り
- 3,013m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:07
距離 14.6km
登り 2,761m
下り 842m
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:24
距離 12.9km
登り 936m
下り 2,212m
14:43
ゴール地点
天候 | 18日 薄曇り 19日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は一般登山道です。農鳥〜西農鳥の岩場は少し崩れやすいので注意 |
写真
感想
久しぶりの山行は白峰三山縦走の逆周り。事前の天気予報では初日曇り、2日目雨。
初日は急登に心折れかけながらも農鳥、西農鳥と眺めも良く、久しぶりのアルプス3000m超えを満喫出来ました。2日目、農鳥小屋を出るとき風だけだったが間ノ岳前から雨も振り始め、稜線から北岳超えるまでは爆風と雨。瞬間的な風で全く動けなくなりホントに危険を感じるほどでした。
でも何とか逆に回りきり、目標の北岳と間ノ岳も踏めましたので満足です。
しかし農鳥小屋の方々は面白い。代表写真は非売品のシャツを見せて頂いたお姉様。
ネットでは色々書かれてますが、オヤジの言葉は登山者を思っての事。今回言われたのは
ウケツケ時 明日の天気、危険ならステイしなよ
2日目出発時 風は強いけど息をする。強いときは無理に動かず弱くなるタイミングが来たら一気に行け、危険だと感じたら手遅れになる前に戻りなよ。
その通りだよね。色々ありましてこの言葉が身に沁みる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
去年の9月に、同じコース縦走しました。楽しいですよね!また、縦走したくなってます。
私は、小太郎を目指して、日月で、広河原から小太郎、北岳登ってきました。楽しみましょう。😊⛰
北岳は初めて登った高山です。農取はいつか登りたいと思っていましたがコロナ突入の3年間でもう登れないでしょう。ですから丁寧な記録がとてもうれしいです。
読みながら行った積りになりました。(農取小屋のおじさん そうですよね)
広河原から奈良田に戻る、、車OKなんですね!!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する