記録ID: 4500105
全員に公開
ハイキング
東北
確かに「石の山」でした 縫道石山
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 485m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 曇り ガス 気温:19℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
アクセス道は林道かと思いきや、意外と立派な舗装道路。 普通に地元の方の生活道路にもなってるようです。(川内方面に抜けるバイパス) 駐車場は未舗装ながら広くて立派。トイレなし。 ※2022/9現在、先日の豪雨の影響でこのアクセス道(村道福浦川目線)が通行止め。登山口まで車で行けないようです。(woodson9330さん情報ありがとうございます) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4659655.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてますが、倒木くぐりが多かった。 上部の岩場はそこまで難易度は高くなく、ゆっくり確実に行けば大丈夫レベル。 |
その他周辺情報 | 電波状況:docomo 62% / au 56% / softbank 74% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=KrSHsEOvHT |
写真
感想
前日の袴腰岳のショックからまだ立ち直れないけど、あれは今回はもうどーにもならん。少なくとも一旦持ち帰って再検討が必要。というわけで気を取り直して、対岸の下北半島にやって参りました!しかし遠いねぇ。どこもかしこも。ま、せっかくだから大間まで〜、とか恐山も見とくか〜、とかやってるからどんどん遅くなるんだけど、、。
まず目指すは佐井村の縫道石山(ぬいどういしやま)。特徴的な岩峰が印象的な山ですが、今回は残念ながら直接拝むことは出来ませんでした。でも家に帰ってきてから他の方の写真を見たら、すごいね!こんなとこ登ったのーって感じで。是非、この目で直接見たかったな。
じゃ、もう一回行けばいいのか、、。(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する