ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449932
全員に公開
ハイキング
奥秩父

2014-05-18 両神山(埼玉県 秩父市)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
11.9km
登り
1,743m
下り
1,739m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 駐車場
7:25 日向大谷登山口
9:53 清滝小屋
10:55 両神神社
11:38 両神山
15:25 日向大谷登山口
15:46 駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道の土が乾燥している為、滑りやすくなっています。
登山道が細いこともあり、滑落事故につながる危険を感じます。
いよいよ駐車場を出発です!!
この山は、僕も含めて全員が初めてです。
2014年05月18日 07:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:11
いよいよ駐車場を出発です!!
この山は、僕も含めて全員が初めてです。
登山口到着。
2014年05月18日 07:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 7:27
登山口到着。
2014年05月18日 07:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 7:27
ここから登ります。
2014年05月18日 07:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:28
ここから登ります。
もう疲れた!
2014年05月18日 07:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 7:32
もう疲れた!
とりあえず、休憩です(*^_^*)
2014年05月18日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:33
とりあえず、休憩です(*^_^*)
新緑の気持ちの良い山道。
2014年05月18日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:48
新緑の気持ちの良い山道。
初めての鎖場に奮闘するSさん。
2014年05月18日 07:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:50
初めての鎖場に奮闘するSさん。
頑張って〜!!
2014年05月18日 07:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 7:50
頑張って〜!!
道が狭く、地面も乾燥していて滑りやすくなっている状況。
油断禁物です。
2014年05月18日 07:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 7:52
道が狭く、地面も乾燥していて滑りやすくなっている状況。
油断禁物です。
本日の『アリ地獄!!』
2014年05月18日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 7:55
本日の『アリ地獄!!』
ポツポツと山ツツジ。
2014年05月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:02
ポツポツと山ツツジ。
2014年05月18日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:04
沢が出てきました。
2014年05月18日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:04
沢が出てきました。
橋を渡ったりします。
2014年05月18日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:05
橋を渡ったりします。
2014年05月18日 08:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:05
元気が出ます(*^_^*)
2014年05月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 8:11
元気が出ます(*^_^*)
今日は…宜しくお願いいたしますm(。_。)m
2014年05月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 8:22
今日は…宜しくお願いいたしますm(。_。)m
ヒイラギソウ
2014年05月18日 08:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 8:23
ヒイラギソウ
フウロケマン
2014年05月18日 08:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:23
フウロケマン
2014年05月18日 08:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:25
Mさんが先頭切って、ズンズン行きます。
2014年05月18日 08:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:26
Mさんが先頭切って、ズンズン行きます。
2014年05月18日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:31
ラショウモンカズラ?
花が立ち上がっていないので、タツナミソウではなさそう。
ナミキソウとは、色が違うし…。
2014年05月18日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:31
ラショウモンカズラ?
花が立ち上がっていないので、タツナミソウではなさそう。
ナミキソウとは、色が違うし…。
左から、Sさん。Mさん。Fさん。
改めまして、今日は宜しくお願いします(*^_^*)
2014年05月18日 08:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:36
左から、Sさん。Mさん。Fさん。
改めまして、今日は宜しくお願いします(*^_^*)
2014年05月18日 08:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:39
まだ残雪がありますが、今日は暖かかった。
2014年05月18日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 8:43
まだ残雪がありますが、今日は暖かかった。
2014年05月18日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:44
2014年05月18日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 8:48
2014年05月18日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 8:53
2014年05月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:04
ハアハア…(-_-;)
2014年05月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:04
ハアハア…(-_-;)
サワハコベ
2014年05月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:09
サワハコベ
檜を見ると、なんとなく安心します♪
故郷に帰ってきたみたい。
2014年05月18日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:17
檜を見ると、なんとなく安心します♪
故郷に帰ってきたみたい。
2014年05月18日 09:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:20
『弘法の井戸』。水が出ています。
2014年05月18日 09:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:24
『弘法の井戸』。水が出ています。
2014年05月18日 09:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:32
クリスマスローズみたいな…
ハシリドコロ?っていうらしい。
2014年05月18日 09:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:33
クリスマスローズみたいな…
ハシリドコロ?っていうらしい。
『清滝小屋』到着。山頂までは、まだまだです。
2014年05月18日 09:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:33
『清滝小屋』到着。山頂までは、まだまだです。
2014年05月18日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:34
2014年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 9:36
白くて、大きめなスミレ。
2014年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:36
白くて、大きめなスミレ。
2014年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 9:36
見よ!!この、Sさんの自慢のお腹を!!(^_^;)
登山後、このお腹がどこまでへこむのか?
2014年05月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:57
見よ!!この、Sさんの自慢のお腹を!!(^_^;)
登山後、このお腹がどこまでへこむのか?
清滝小屋の上には、ニリンソウが群生していました。
2014年05月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 9:58
清滝小屋の上には、ニリンソウが群生していました。
2014年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:00
七滝沢からのルートとの合流地点。
2014年05月18日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:05
七滝沢からのルートとの合流地点。
滑りやすく急な斜面が続きます。
2014年05月18日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:06
滑りやすく急な斜面が続きます。
尾根に出た!!でも、もうヘトヘトです(´д`|||)
2014年05月18日 10:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:11
尾根に出た!!でも、もうヘトヘトです(´д`|||)
山ガールとの遭遇に元気100倍のMさん( ̄▽ ̄)
2014年05月18日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/18 10:13
山ガールとの遭遇に元気100倍のMさん( ̄▽ ̄)
ここからは、鎖場が続きます。
2014年05月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:20
ここからは、鎖場が続きます。
ファイトっす!!\(^^)/
2014年05月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:20
ファイトっす!!\(^^)/
2014年05月18日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:22
2014年05月18日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:22
2014年05月18日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 10:22
2014年05月18日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:23
2014年05月18日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:23
障害物と化している木の階段(/´△`\)
Fさんは、たまに後ろを振り返りながら、ペースを調整してくれます
(*^_^*)
2014年05月18日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:24
障害物と化している木の階段(/´△`\)
Fさんは、たまに後ろを振り返りながら、ペースを調整してくれます
(*^_^*)
『両神神社』手前の鎖場は、階段に変えられたようです。
2014年05月18日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:27
『両神神社』手前の鎖場は、階段に変えられたようです。
出た?!!(*≧∀≦*)
2014年05月18日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:28
出た?!!(*≧∀≦*)
おおおおおおー!!((o(^∇^)o))
2014年05月18日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:28
おおおおおおー!!((o(^∇^)o))
2014年05月18日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:28
『横岩』
2014年05月18日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:29
『横岩』
2014年05月18日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:30
『両神神社』到着。
2014年05月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:43
『両神神社』到着。
狼!!牙が出てる。
2014年05月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:43
狼!!牙が出てる。
左の狼は、大人しい顔してる。
2014年05月18日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:43
左の狼は、大人しい顔してる。
2014年05月18日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:56
2014年05月18日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 10:57
神社からの尾根は、アカヤシオが見事でした〜(*^_^*)
2014年05月18日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/18 10:57
神社からの尾根は、アカヤシオが見事でした〜(*^_^*)
2014年05月18日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 10:57
2014年05月18日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:02
2014年05月18日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:02
2014年05月18日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:03
2014年05月18日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:03
フデリンドウ
2014年05月18日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:09
フデリンドウ
もうひとふんばりです!!
2014年05月18日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:19
もうひとふんばりです!!
最後の鎖場か!?
2014年05月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:21
最後の鎖場か!?
お気をつけて!!
2014年05月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:21
お気をつけて!!
登りきりました〜(*^_^*)
2014年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:22
登りきりました〜(*^_^*)
ああ〜…。咲いてるの見ると、何度でも写真撮ってしまう〜
(^_^;)
2014年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/18 11:22
ああ〜…。咲いてるの見ると、何度でも写真撮ってしまう〜
(^_^;)
2014年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:22
山頂は目前!!
2014年05月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:23
山頂は目前!!
2014年05月18日 11:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:24
両神山、ついに登頂成功〜!!(*≧∀≦*)
2014年05月18日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:26
両神山、ついに登頂成功〜!!(*≧∀≦*)
2014年05月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:29
やりました〜!!(*≧∀≦*)
でも、落っこちないでくださいよ〜!!
2014年05月18日 11:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/18 11:30
やりました〜!!(*≧∀≦*)
でも、落っこちないでくださいよ〜!!
2014年05月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:32
三角点見っけ♪
2014年05月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:32
三角点見っけ♪
4人で記念撮影♪(*^_^*)
2014年05月18日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/18 11:33
4人で記念撮影♪(*^_^*)
富士!!(○_○)!!
2014年05月18日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:35
富士!!(○_○)!!
南アルプス。らしい(^_^;)
2014年05月18日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:35
南アルプス。らしい(^_^;)
んー…。んー?(^_^;)
2014年05月18日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 11:36
んー…。んー?(^_^;)
見ても分からん(^_^;)
2014年05月18日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 11:39
見ても分からん(^_^;)
2014年05月18日 12:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 12:39
山頂を降りて、途中のベンチとテーブルで御飯にしました。
ちなみに、飯の写真は撮り忘れました(/´△`\)
2014年05月18日 12:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 12:47
山頂を降りて、途中のベンチとテーブルで御飯にしました。
ちなみに、飯の写真は撮り忘れました(/´△`\)
2014年05月18日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 13:31
清滝小屋まで戻ったところで休憩。
Mさん『残尿感がさー…(-_-;)』
Fさん『最後に、ギュッ!!って出すんだよ、ギュッ!!って(`Δ´)』
Sさん『いや、歳だよ(´-ω-`)』

この後、白髪の○毛の本数の話し、歯槽膿漏の話しと、何だか汚い話題に盛り上がり続ける3人のオヤジ(´д`|||)
2014年05月18日 13:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 13:45
清滝小屋まで戻ったところで休憩。
Mさん『残尿感がさー…(-_-;)』
Fさん『最後に、ギュッ!!って出すんだよ、ギュッ!!って(`Δ´)』
Sさん『いや、歳だよ(´-ω-`)』

この後、白髪の○毛の本数の話し、歯槽膿漏の話しと、何だか汚い話題に盛り上がり続ける3人のオヤジ(´д`|||)
2014年05月18日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 13:48
2014年05月18日 13:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 13:48
2014年05月18日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 13:57
『白藤の滝』を見ていくかどうか、協議の結果、Mさんの『『夜の体力』を残しておかないといけないから、今回はパス!!』となりました(^_^;)

その後、『北千住の夜(?)』の話し、チ○コの先からウミが出た話しと続き、とても神聖な山での会話とは思えない衝撃的な下ネタで盛り上がる3人のオヤジ(T▽T)
2014年05月18日 14:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 14:08
『白藤の滝』を見ていくかどうか、協議の結果、Mさんの『『夜の体力』を残しておかないといけないから、今回はパス!!』となりました(^_^;)

その後、『北千住の夜(?)』の話し、チ○コの先からウミが出た話しと続き、とても神聖な山での会話とは思えない衝撃的な下ネタで盛り上がる3人のオヤジ(T▽T)
2014年05月18日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 14:15
2014年05月18日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 14:16
2014年05月18日 14:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 14:17
落ちたら、ただでは済まないレベル…
最近も、滑落事故があったそうです。
2014年05月18日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 14:32
落ちたら、ただでは済まないレベル…
最近も、滑落事故があったそうです。
2014年05月18日 14:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 14:48
2014年05月18日 14:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 14:51
2014年05月18日 14:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 14:57
そこかしこに石仏?があります。
2014年05月18日 15:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:00
そこかしこに石仏?があります。
2014年05月18日 15:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:02
ウツギ。
2014年05月18日 15:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:12
ウツギ。
ガクウツギ。
2014年05月18日 15:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:12
ガクウツギ。
ガクウツギのアップ。
2014年05月18日 15:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:13
ガクウツギのアップ。
2014年05月18日 15:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:18
2014年05月18日 15:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:24
2014年05月18日 15:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 15:27
2014年05月18日 15:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:28
両神山荘のワンコ。
2匹とも気持ち良さそうにお昼寝中でした(*^_^*)
2014年05月18日 15:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/18 15:28
両神山荘のワンコ。
2匹とも気持ち良さそうにお昼寝中でした(*^_^*)
どっちかが、ポチで、どっちかが、ポン。
2014年05月18日 15:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 15:29
どっちかが、ポチで、どっちかが、ポン。
Fさん『綺麗だな〜!!でも、ウチの奥さんの方が綺麗だな〜!!
(///ω///)♪』
そ、そうですか…(;^_^A
2014年05月18日 15:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/18 15:29
Fさん『綺麗だな〜!!でも、ウチの奥さんの方が綺麗だな〜!!
(///ω///)♪』
そ、そうですか…(;^_^A
2014年05月18日 15:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:35
2014年05月18日 15:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:39
2014年05月18日 15:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:42
駐車場に到着し、帰る用意をしていると、山岳救助と思われる車が大きなサイレンを鳴らしながら登山口の方へ走って行きました。
また滑落事故でもあったのかな…
2014年05月18日 15:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/18 15:54
駐車場に到着し、帰る用意をしていると、山岳救助と思われる車が大きなサイレンを鳴らしながら登山口の方へ走って行きました。
また滑落事故でもあったのかな…
登山後のSさんのお腹。
あれ…?なんか、登山中より大きくなってません?
(^_^;)
2014年05月18日 17:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/18 17:57
登山後のSさんのお腹。
あれ…?なんか、登山中より大きくなってません?
(^_^;)
撮影機器:

感想

職場の、ハイキングをしている方からお誘いいただき、初めての秩父に行ってきました。

さすが秩父、晴天でしたが、地元に比べずいぶん涼しく感じました。
適度に林に日陽射しも遮られ、快適な山歩きが楽しめました(*^_^*)

ただ、土が乾燥しているせいで、ものすごく滑りやすくて、滑落、落石の危険があり、細い登山道では要注意な感じでした。
鎖場はいくつもありましたが、今回行った日向大谷からの薄川沿いのコースは、それほど危険なものは無かったように思います。
道はわかりやすいので、地図とコンパスさえあれば迷うような事は無いと思います。

今回初めてお会いするメンバーもおりましたが、皆様、面白い方というか、下山中はずっと笑かされてました
(*≧∀≦*)
一人で静かな山歩きも好きですが、こういうのも楽しいなと、改めて思いました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

素敵な草花いっぱいの山行でしたね
両神山お疲れ様でした。
日向大谷からのコースは標高差もありますし距離が長いので大変だったと思います。
帰りも長く感じられたことでしょう。特に会所までの水平道がけっこう辛いですからね。

soyanoさん、草花見つけるのがうまいなあ〜
オオサクラソウ(たぶん)がとても綺麗に咲いてましたね。
アカヤシオもまだ頂上付近では健在のようで、花見も楽しめましたね♪

毎年登っている八丁峠からの両神山、今年は行けそうにないのでsoyanoさんの写真で楽しませてもらいます。
2014/5/19 18:12
糠星さん、こんにちわー(*^_^*)
レコとブログ見させていただきました(*^_^*)
八丁峠、怖いですね〜(´д`|||)
長い鎖場の写真みてビビりました。
谷川岳で御一緒させていただいたあのお二人も、あそこを登ったんですね…。
すごいや…(^_^;)

日向大谷ルートは、糠星さんのおっしゃる通り、思ったよりも時間がかかりました。
特に帰りが、あれ?こんなに遠かったっけ?って感じになりました(^_^;)
そして、またちょっと、膝が傷みました。やっぱり下りが苦手みたいです。

あのサクラソウ、オオサクラソウっていうんですね♪
googleで調べてみました(*^_^*)
花ばっかり探して歩いているので、他のハイカーさんからは下を見ながら(゜゜;)(。。;)してる変な人と思われちゃってるかもです…(;^_^A

初めての秩父でしたが、楽しいハイキングになって良かったです♪(*^_^*)
2014/5/19 19:39
楽しそうなのが良いね♪
こんにちはsoyanoさん

両神山、まだ未踏の百名山の中で比較的近くて行きたいけど鎖が怖くて
二の足を踏んでる山です

八丁峠からは無理なんだけと、日向大谷からなら行けるかなと思ってましたが、
やっぱり鎖があるんだよね(  ̄▽ ̄)
歩けるのはもう少し先かな?

花も沢山咲いてたようですし、男子会ならではのトークで盛り上がって
良い山行でしたね!

自分達は土鍋もって、ある山のマイナールート行ったんだけど、欲張ってさらにマイナーに行ってみたら山頂までたどり着けなくて…(ToT)
今回はレコなしでした。

週末はもう一度簡単な方でチャレンジしてきます(⌒‐⌒)
2014/5/21 12:38
meniaobaさん(*^_^*)
いえ、いえ、鎖場はありましたけど、全然、鎖に掴まらなくても登れちゃうような程度ですよ。
古賀志山の鎖場の方がよっぽど怖いです(^_^;)
日向大谷コースの鎖場は、meniaobaさん親子なら、全然、問題ないと思いますよ〜(*^_^*)
ただ、山道がすれ違えないほど細くて、しかも土が滑りやすいので、それが危険な感じでした。滑落者が多いそうです。

女性がいたら、また全然違う感じになってたでしょうね(^_^;)
それか、ドン引きされてますね…。

meniaobaさん達が今度はどんな山に行かれたのか、気になりますが、ご無事に帰ってこられて何よりです(*^_^*)
…でも、meniaobaさんの迷子レコも見たかったなあ〜!!(≧▽≦)
モツ煮も食べてみたい…(。・_・。)
2014/5/22 20:39
楽しそうな山歩きですね
両神行ってきたのですね お疲れ様でした

いい山だったでしょう〜  結構歩きごたえがありますね
レコからも楽しそうな雰囲気がよく伝わってきます 普段ソロの自分にはとてもうらやましい限りです  

これからも素晴らしい山歩きを
2014/5/22 12:10
kijimunaさん(*^_^*)
こんにちわ〜(≧▽≦)
両神山は、kijimunaさんの地元なんですね!
ちょうど、アカヤシオが綺麗に咲いていて、他にも色んな花があって、楽しんで来ましたよ〜♪
秩父は、ウチからじゃ、ちょっと遠いかな?って思ってましたが、これを機に、秩父の他の山にも行ってみようかなと思います(*^_^*)

僕も普段は単独なんですよ。
1人で山を歩くのも好きなんです(///ω///)♪
kijimunaさんも、よい山歩きを〜(*^_^*)
2014/5/22 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら