記録ID: 449932
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2014-05-18 両神山(埼玉県 秩父市)
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
7:00 駐車場
7:25 日向大谷登山口
9:53 清滝小屋
10:55 両神神社
11:38 両神山
15:25 日向大谷登山口
15:46 駐車場
7:25 日向大谷登山口
9:53 清滝小屋
10:55 両神神社
11:38 両神山
15:25 日向大谷登山口
15:46 駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の土が乾燥している為、滑りやすくなっています。 登山道が細いこともあり、滑落事故につながる危険を感じます。 |
写真
清滝小屋まで戻ったところで休憩。
Mさん『残尿感がさー…(-_-;)』
Fさん『最後に、ギュッ!!って出すんだよ、ギュッ!!って(`Δ´)』
Sさん『いや、歳だよ(´-ω-`)』
この後、白髪の○毛の本数の話し、歯槽膿漏の話しと、何だか汚い話題に盛り上がり続ける3人のオヤジ(´д`|||)
Mさん『残尿感がさー…(-_-;)』
Fさん『最後に、ギュッ!!って出すんだよ、ギュッ!!って(`Δ´)』
Sさん『いや、歳だよ(´-ω-`)』
この後、白髪の○毛の本数の話し、歯槽膿漏の話しと、何だか汚い話題に盛り上がり続ける3人のオヤジ(´д`|||)
『白藤の滝』を見ていくかどうか、協議の結果、Mさんの『『夜の体力』を残しておかないといけないから、今回はパス!!』となりました(^_^;)
その後、『北千住の夜(?)』の話し、チ○コの先からウミが出た話しと続き、とても神聖な山での会話とは思えない衝撃的な下ネタで盛り上がる3人のオヤジ(T▽T)
その後、『北千住の夜(?)』の話し、チ○コの先からウミが出た話しと続き、とても神聖な山での会話とは思えない衝撃的な下ネタで盛り上がる3人のオヤジ(T▽T)
撮影機器:
感想
職場の、ハイキングをしている方からお誘いいただき、初めての秩父に行ってきました。
さすが秩父、晴天でしたが、地元に比べずいぶん涼しく感じました。
適度に林に日陽射しも遮られ、快適な山歩きが楽しめました(*^_^*)
ただ、土が乾燥しているせいで、ものすごく滑りやすくて、滑落、落石の危険があり、細い登山道では要注意な感じでした。
鎖場はいくつもありましたが、今回行った日向大谷からの薄川沿いのコースは、それほど危険なものは無かったように思います。
道はわかりやすいので、地図とコンパスさえあれば迷うような事は無いと思います。
今回初めてお会いするメンバーもおりましたが、皆様、面白い方というか、下山中はずっと笑かされてました
(*≧∀≦*)
一人で静かな山歩きも好きですが、こういうのも楽しいなと、改めて思いました(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
両神山お疲れ様でした。
日向大谷からのコースは標高差もありますし距離が長いので大変だったと思います。
帰りも長く感じられたことでしょう。特に会所までの水平道がけっこう辛いですからね。
soyanoさん、草花見つけるのがうまいなあ〜
オオサクラソウ(たぶん)がとても綺麗に咲いてましたね。
アカヤシオもまだ頂上付近では健在のようで、花見も楽しめましたね♪
毎年登っている八丁峠からの両神山、今年は行けそうにないのでsoyanoさんの写真で楽しませてもらいます。
レコとブログ見させていただきました(*^_^*)
八丁峠、怖いですね〜(´д`|||)
長い鎖場の写真みてビビりました。
谷川岳で御一緒させていただいたあのお二人も、あそこを登ったんですね…。
すごいや…(^_^;)
日向大谷ルートは、糠星さんのおっしゃる通り、思ったよりも時間がかかりました。
特に帰りが、あれ?こんなに遠かったっけ?って感じになりました(^_^;)
そして、またちょっと、膝が傷みました。やっぱり下りが苦手みたいです。
あのサクラソウ、オオサクラソウっていうんですね♪
googleで調べてみました(*^_^*)
花ばっかり探して歩いているので、他のハイカーさんからは下を見ながら(゜゜;)(。。;)してる変な人と思われちゃってるかもです…(;^_^A
初めての秩父でしたが、楽しいハイキングになって良かったです♪(*^_^*)
こんにちはsoyanoさん
両神山、まだ未踏の百名山の中で比較的近くて行きたいけど鎖が怖くて
二の足を踏んでる山です
八丁峠からは無理なんだけと、日向大谷からなら行けるかなと思ってましたが、
やっぱり鎖があるんだよね(  ̄▽ ̄)
歩けるのはもう少し先かな?
花も沢山咲いてたようですし、男子会ならではのトークで盛り上がって
良い山行でしたね!
自分達は土鍋もって、ある山のマイナールート行ったんだけど、欲張ってさらにマイナーに行ってみたら山頂までたどり着けなくて…(ToT)
今回はレコなしでした。
週末はもう一度簡単な方でチャレンジしてきます(⌒‐⌒)
いえ、いえ、鎖場はありましたけど、全然、鎖に掴まらなくても登れちゃうような程度ですよ。
古賀志山の鎖場の方がよっぽど怖いです(^_^;)
日向大谷コースの鎖場は、meniaobaさん親子なら、全然、問題ないと思いますよ〜(*^_^*)
ただ、山道がすれ違えないほど細くて、しかも土が滑りやすいので、それが危険な感じでした。滑落者が多いそうです。
女性がいたら、また全然違う感じになってたでしょうね(^_^;)
それか、ドン引きされてますね…。
meniaobaさん達が今度はどんな山に行かれたのか、気になりますが、ご無事に帰ってこられて何よりです(*^_^*)
…でも、meniaobaさんの迷子レコも見たかったなあ〜!!(≧▽≦)
モツ煮も食べてみたい…(。・_・。)
両神行ってきたのですね お疲れ様でした
いい山だったでしょう〜
レコからも楽しそうな雰囲気がよく伝わってきます 普段ソロの自分にはとてもうらやましい限りです
これからも素晴らしい山歩きを
こんにちわ〜(≧▽≦)
両神山は、kijimunaさんの地元なんですね!
ちょうど、アカヤシオが綺麗に咲いていて、他にも色んな花があって、楽しんで来ましたよ〜♪
秩父は、ウチからじゃ、ちょっと遠いかな?って思ってましたが、これを機に、秩父の他の山にも行ってみようかなと思います(*^_^*)
僕も普段は単独なんですよ。
1人で山を歩くのも好きなんです(///ω///)♪
kijimunaさんも、よい山歩きを〜(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する