ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4494786
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北ア・島々谷編 YOUは何しに島々谷へ?〜意味無し芳一クラシックルート

2022年07月17日(日) 〜 2022年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:52
距離
33.1km
登り
2,520m
下り
2,622m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:36
休憩
0:32
合計
10:08
距離 21.8km 登り 2,009m 下り 1,607m
5:12
22
6:04
35
6:39
12
6:51
13
7:04
52
7:56
9
8:05
8:07
43
8:50
8:53
140
11:13
11:19
59
12:18
12:24
71
13:35
13:46
21
14:07
14:11
69
2日目
山行
3:16
休憩
0:08
合計
3:24
距離 11.4km 登り 514m 下り 1,040m
5:03
43
5:46
5:47
9
5:56
41
6:37
10
6:47
10
6:57
6:58
30
8:20
8:26
1
8:27
0
8:27
ゴール地点
天候 曇り時々雨、後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クラシックルートから徳本峠を目指してヒァウィゴー!
徳本峠で1泊して日曜は小嵩沢山を縦走するんだぁ…
…でも徳本峠小屋がこの連休に小屋を開けるか結局分かんなかったよね…
2022年07月17日 05:13撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 5:13
クラシックルートから徳本峠を目指してヒァウィゴー!
徳本峠で1泊して日曜は小嵩沢山を縦走するんだぁ…
…でも徳本峠小屋がこの連休に小屋を開けるか結局分かんなかったよね…
マロン溢れる点検路…🌰
2022年07月17日 05:16撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 5:16
マロン溢れる点検路…🌰
発電所ナウ…
2022年07月17日 05:26撮影 by  SCV36, samsung
3
7/17 5:26
発電所ナウ…
奥樽沢への巡視路…どこまで行けるのか気になる…🤔
2022年07月17日 05:34撮影 by  SCV36, samsung
3
7/17 5:34
奥樽沢への巡視路…どこまで行けるのか気になる…🤔
渓流入り口ってあるくらいだから、釣り師も入ったりしてるのかな?
2022年07月17日 05:35撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 5:35
渓流入り口ってあるくらいだから、釣り師も入ったりしてるのかな?
こちらは庄沢渓流入り口…吊橋を渡るようだね
2022年07月17日 05:51撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 5:51
こちらは庄沢渓流入り口…吊橋を渡るようだね
釣り師が車中泊してるよ…ここまでは車で来られるんだよね
2022年07月17日 05:57撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 5:57
釣り師が車中泊してるよ…ここまでは車で来られるんだよね
小嵩沢渓流入り口…沢屋が遡行した記録もあるよね
2022年07月17日 06:06撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 6:06
小嵩沢渓流入り口…沢屋が遡行した記録もあるよね
土砂押し出しはここが初めてだった…どうやら途中の土砂崩れは綺麗に撤去されていたようだ…じゃぁなんで通行止めのままなんだ?
2022年07月17日 06:29撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:29
土砂押し出しはここが初めてだった…どうやら途中の土砂崩れは綺麗に撤去されていたようだ…じゃぁなんで通行止めのままなんだ?
ふーーん…
2022年07月17日 06:35撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:35
ふーーん…
2022年07月17日 06:36撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:36
二俣に着いたよ…さっきの押し出しを除去すれば、またここまで車で来る事も可能だね…来年辺りの工事になるのかな?🤔
2022年07月17日 06:38撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:38
二俣に着いたよ…さっきの押し出しを除去すれば、またここまで車で来る事も可能だね…来年辺りの工事になるのかな?🤔
クラシックルートへGo!!
2022年07月17日 06:39撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 6:39
クラシックルートへGo!!
道は快適です😄
2022年07月17日 06:44撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:44
道は快適です😄
南無…
2022年07月17日 06:48撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:48
南無…
お、おぅ…(´・ω・`)
2022年07月17日 06:49撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:49
お、おぅ…(´・ω・`)
とても歩き易いです♪
2022年07月17日 06:53撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:53
とても歩き易いです♪
土砂が溜まって河床が上がったのか?
2022年07月17日 06:54撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:54
土砂が溜まって河床が上がったのか?
落ちてる橋…少し戻って高巻道がしっかり付けられてるので問題なし
2022年07月17日 06:57撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 6:57
落ちてる橋…少し戻って高巻道がしっかり付けられてるので問題なし
炭焼き窯跡地だって…
2022年07月17日 07:07撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 7:07
炭焼き窯跡地だって…
里山に行くとたまに見かけるね…
2022年07月17日 07:07撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:07
里山に行くとたまに見かけるね…
この辺も踏み跡明瞭♪
2本連なった丸太には滑り止めのロープが巻かれているので安心♪
2022年07月17日 07:15撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:15
この辺も踏み跡明瞭♪
2本連なった丸太には滑り止めのロープが巻かれているので安心♪
ここが一番気を付けるポイント😨
特に露岩に薄くザレが乗っているあたりは注意!
…でも滑っても別に河床まで滑り落ちるだけで怪我もしない
2022年07月17日 07:16撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 7:16
ここが一番気を付けるポイント😨
特に露岩に薄くザレが乗っているあたりは注意!
…でも滑っても別に河床まで滑り落ちるだけで怪我もしない
ここも変な運足しなければ安定して通過できる😄
2022年07月17日 07:20撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:20
ここも変な運足しなければ安定して通過できる😄
問題ない…
2022年07月17日 07:26撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:26
問題ない…
ここも見た目に反して楽に突破できる♪
S字の踏み跡が見えるかな?
2022年07月17日 07:33撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:33
ここも見た目に反して楽に突破できる♪
S字の踏み跡が見えるかな?
おk♪
2022年07月17日 07:36撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 7:36
おk♪
ここも♪
クラシックルートは言うほどやばくない…というか、全然イージーだよ!😠
2022年07月17日 08:03撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 8:03
ここも♪
クラシックルートは言うほどやばくない…というか、全然イージーだよ!😠
ちょっと尻込みするような藪を抜けると岩魚留小屋(廃墟?)
2022年07月17日 08:51撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 8:51
ちょっと尻込みするような藪を抜けると岩魚留小屋(廃墟?)
来た方をを振り返る…
橋を渡ってすぐ濃い藪で数歩歩くと小屋に出る
2022年07月17日 08:51撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 8:51
来た方をを振り返る…
橋を渡ってすぐ濃い藪で数歩歩くと小屋に出る
隙間から覗いてみる…
あぁ荒れてるなぁ…道が通れるようになったらまた再開するのかな?😥
2022年07月17日 09:14撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 9:14
隙間から覗いてみる…
あぁ荒れてるなぁ…道が通れるようになったらまた再開するのかな?😥
奥は宿泊するところかな?
ナニカいそうな気がする😨
2022年07月17日 09:14撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 9:14
奥は宿泊するところかな?
ナニカいそうな気がする😨
小屋を後にする…
2022年07月17日 09:18撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 9:18
小屋を後にする…
生活の跡が…
2022年07月17日 09:18撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 9:18
生活の跡が…
橋がありませんが、無くても問題ない…いらんやろ…
2022年07月17日 09:38撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 9:38
橋がありませんが、無くても問題ない…いらんやろ…
写真中央の丸いナマモノ…川ネズミだったかな?
一生懸命石の下のエサ?を探していて、近くまで来ても気付いてない…ラブリーな背中を触ったらびっくりして岩の隙間に逃げ込んだよ…😅
2022年07月17日 09:52撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 9:52
写真中央の丸いナマモノ…川ネズミだったかな?
一生懸命石の下のエサ?を探していて、近くまで来ても気付いてない…ラブリーな背中を触ったらびっくりして岩の隙間に逃げ込んだよ…😅
ここも高巻きあります
2022年07月17日 10:08撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 10:08
ここも高巻きあります
さてここが…橋が外されていて、飛び石伝いに向こうへ…
水量多いと無理っぽいから靴を脱いで素直に渡ったほうがリスクが少ないと思う…
2022年07月17日 10:41撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 10:41
さてここが…橋が外されていて、飛び石伝いに向こうへ…
水量多いと無理っぽいから靴を脱いで素直に渡ったほうがリスクが少ないと思う…
葛篭折れの糞藪漕ぎに嫌気がさしてきた…
2022年07月17日 11:47撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 11:47
葛篭折れの糞藪漕ぎに嫌気がさしてきた…
あれが目指す小嵩沢山なんだけど…もうけっこう疲れてきてる…
2022年07月17日 12:14撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 12:14
あれが目指す小嵩沢山なんだけど…もうけっこう疲れてきてる…
【悲報】徳本峠小屋、営業しておらず!
ちょうど小屋開けの準備でスタッフさん達が仕事してた…
テントサイト使えませんか?と尋ねるも、予想通りノーー!!😭
2022年07月17日 12:18撮影 by  SCV36, samsung
3
7/17 12:18
【悲報】徳本峠小屋、営業しておらず!
ちょうど小屋開けの準備でスタッフさん達が仕事してた…
テントサイト使えませんか?と尋ねるも、予想通りノーー!!😭
2022年07月17日 12:19撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 12:19
しゃーないから分岐となるジャンピー辺りでテント張れないか確かめようとも思ったけど…この時期は指定地外のテン泊は流石に駄目じゃろうと自重課長…😣
2022年07月17日 12:24撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 12:24
しゃーないから分岐となるジャンピー辺りでテント張れないか確かめようとも思ったけど…この時期は指定地外のテン泊は流石に駄目じゃろうと自重課長…😣
小屋から10分?の水場を確認に来たけど…10分どころやないやん!どんな俊足だよ!
2022年07月17日 13:04撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 13:04
小屋から10分?の水場を確認に来たけど…10分どころやないやん!どんな俊足だよ!
再度交渉するもノーー!
…あたりめえだよねぇ…
しゃーないからクラシックルート歩いて帰るわ…
2022年07月17日 13:35撮影 by  SCV36, samsung
3
7/17 13:35
再度交渉するもノーー!
…あたりめえだよねぇ…
しゃーないからクラシックルート歩いて帰るわ…
また次回!
雲行き怪しいから最悪、岩魚留小屋の平地でビバークやな…
2022年07月17日 13:40撮影 by  SCV36, samsung
2
7/17 13:40
また次回!
雲行き怪しいから最悪、岩魚留小屋の平地でビバークやな…
葛篭折れの糞藪を越えれば後は普通に…安定の夕立が来て汗と雨でビタビタ…😥
2022年07月17日 14:12撮影 by  SCV36, samsung
1
7/17 14:12
葛篭折れの糞藪を越えれば後は普通に…安定の夕立が来て汗と雨でビタビタ…😥
軒下で雨宿りして…このまま帰ることも出来たけど、岩が良く滑って歩きづらいので結局ここで1泊したよ…中使いたかった😥
2022年07月17日 15:20撮影 by  SCV36, samsung
3
7/17 15:20
軒下で雨宿りして…このまま帰ることも出来たけど、岩が良く滑って歩きづらいので結局ここで1泊したよ…中使いたかった😥
明けて日曜…ムンムンする中、撤収!
2022年07月18日 04:56撮影 by  SCV36, samsung
3
7/18 4:56
明けて日曜…ムンムンする中、撤収!
ワサビ沢右岸のこの辺から小嵩沢山に登った方もいるそうです…
あり、かな?
2022年07月18日 05:16撮影 by  SCV36, samsung
1
7/18 5:16
ワサビ沢右岸のこの辺から小嵩沢山に登った方もいるそうです…
あり、かな?
キングリムゾンして二俣…何しに来たんだよ全く…
「ク、クラシックルートは歩いたから…」(震え声
2022年07月18日 06:56撮影 by  SCV36, samsung
2
7/18 6:56
キングリムゾンして二俣…何しに来たんだよ全く…
「ク、クラシックルートは歩いたから…」(震え声
ダラダラ歩いてゴール…
2022年07月18日 08:15撮影 by  SCV36, samsung
2
7/18 8:15
ダラダラ歩いてゴール…
お疲れサマンサ…体力以前に気力がダダ下がりでなんもやる気せんかった…合掌!
2022年07月18日 08:21撮影 by  SCV36, samsung
2
7/18 8:21
お疲れサマンサ…体力以前に気力がダダ下がりでなんもやる気せんかった…合掌!
撮影機器:

感想

何しに行ったんやお前ぇ…(´・ω・`)
これは意中の山をどう味わおうかと考えすぎて、考えていたようで実は考えていなかったという意味無し芳一な記録の第1弾ですので…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

おつかれさま〜。
いいじゃないですか、たまにはこういうのって・・・。
こういうのって?
2003.9.14.、JP西、2261Pの西、二つ目のコブ(1864P分岐となる2310mコブ)で強引にビバークし、霞沢岳を往復しましたが、付近の凹地状サコでも静岡葵区から二人組が、同じようにビバークしてましたよ。藪の中、傾斜がある所とあってずり落ちるので、夜中、足を突っ張ったり、縮めたりしていましたよ。日没間近、いまから霞沢岳に行くんだという外人を、ジェスチュアーで追い返したら、もうあと誰もきませんでした。JPはBP最適地。ビバークしてしまえばいいんですよ。
2022/8/16 15:42
floatcloudさんDOMOです…
なんとも情けないオチでございましてお恥ずかしい…😓
今考えるとやらなくてよかったかな?と痛感します…
小嵩沢山へのピストンなら強引にビバークもありかな?と考えましたが、頭の中は三角点「安曇」「庄沢」と経由して島島谷の林道に下りる計画しか頭になくて…
徳本峠の時点であの消耗具合だと十中八九藪のどこかで疲労遭難確定かな?と思い、撤の退ですよ…
翌週のオチも酷いもんですが…この山は手ごわい…
2022/8/16 16:17
以前、紹介したブログ「深南部が好きです」のhideshさんが、JPだったかな、ビバークして、小嵩沢山を往復してますが、薮はそんなに酷くないようでしたよ。それならぼくたちも、このルートで・・・と思ったくらいでしたから・・・。とりあたまさんの周回ルートは、前人未踏でしょうね。3等庄沢、花車谷は、下から往復の計画でしたから・・・。
2022/8/16 18:22
floatcloudさん
とんでもない…
本谷までは破線道が表記されていたので道も良く、藪も殆どありませんでしたが、そこから先は2重3重山稜でATも無い胸丈の激藪でしたよ…
とりわけ、小嵩沢直下は倒木とコメツガと笹が混じり合って正面突破は不可能でした…
そこから先も安曇までは登り返しもえぐい上に藪も深く、庄沢近辺で漸く藪が脛丈程になって…
2度と歩きたくない笹藪だと思いました(8月7日時点)
2022/8/16 18:27
floatcloudさん追加ですw
地図上ではゆるり楽そうに見える北東尾根ですが、こちらもとんでもない鬼畜尾根でしたよ
二俣からの預瀬沢の等高線の詰まった区間は手掛かり足掛かりの少ないモンキークライムを何度も強いられる危険な崖のような場所多数、預瀬沢から2100m辺りまでは想像通りゆるり極楽歩きですが、そこから先の急登はATの無い激藪直登地獄…8/14の5時半に二俣から取り付いて山頂に着いたのは12時半頃でした…
この山を登るならワサビ沢右岸稜からの最短最小比高でやるのが一番かなと思います
2022/8/16 18:44
tori-atamaさん、こんばんは〜。
あら〜、もう登頂済みでしたか。
しかも、縦走と往復の二回も・・・。
凄い、金字塔ものですね!
記録、楽しみにしていますね。
2022/8/16 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら