記録ID: 4490767
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山(霧ヶ峰)・蝶々深山
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 408m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:45
距離 15.1km
登り 415m
下り 422m
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
車山駐車場に車を停めて登る。朝7時、ほぼ満車だったが運良く停める事ができた。
駐車場から登ってすぐに、ニッコウキスゲの群生が見える。黄色い花が一面に広がり、大きなカメラを持った人達が写真を撮っていた。
今回の車山では、ニッコウキスゲを見る事、到着した頃まだ食べれるなら。ころぼっくるヒュッテでボルシチを食べたいと思っていた。
車山への道は、広く歩きやすい道だった。残念ながら霧で景色が見えないが、きっとビーナスラインの道沿いに居るので天気が良ければ、眺めが良かったのだろう。
車山山頂は広く、気象レーダー観測所がある。上に丸いボールを乗せた奇抜な建物。
よく、写真をアップさせている人がいるポイント。
そこから、降るとニッコウキスゲの群生がここにもあった。
しばらくすると、木道につながる。霧に包まれて神秘的な景色。
蝶々深山も山頂が広い。多くの人が休んでいた。
霧で景色に浸るほど良くはないので、ころぼっくるヒュッテに向かう。
到着した時は満席、かろうじて席を確保して座る事ができた。
ボルシチとパン2個、サイホンコーヒーのセットを注文。
食事をしていると徐々に霧が減ってきた。
場所を変えて、再び散策、車で八島ヶ原湿原に向かう。八島ヶ原湿原の駐車場が満車で渋滞が出来ていた。1時間半も掛かって車を停めて池を周回する。
花の名前が書かれていたりして、1周する頃には色々な花の名前を覚えることができた。
残念ながら霧で景色を見る事が出来なかったが、次回登る時は、晴れている日に行きたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する