ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448672
全員に公開
ハイキング
丹沢

シロヤシオ 畦ヶ丸〜大室山西ノ肩

2014年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:05
距離
19.4km
登り
2,113m
下り
2,130m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:20
合計
6:57
距離 19.4km 登り 2,113m 下り 2,148m
8:19
42
スタート地点
9:02
9:03
35
9:38
9:40
36
10:16
10:17
13
10:30
10:31
13
10:44
16
11:00
11:01
10
11:11
16
11:28
11:29
6
11:35
14
11:49
11:54
5
11:58
12:00
11
12:10
12:11
6
12:17
12
12:29
12:35
8
12:43
12:44
38
13:22
13:25
37
14:02
14:03
13
14:16
14:18
45
15:03
17
畦ヶ丸西沢コース→甲相国境尾根→丹沢主稜→犬越路南コース(東海自然歩道)

8:21 西丹沢自然教室
9:38 善六ノタワ
10:16 畦ヶ丸
10:19 畦ヶ丸避難小屋 10:30(011)
10:44 モロクボ沢ノ頭
11:00 バン木ノ頭
11:11 シャガグチ丸
11:36 水晶沢ノ頭 11:38(002)
11:49 白石峠 11:53(004)
11:58 和出村分岐
12:10 加入道山
12:23 前大室 12:35(012)
12:43 破風口
13:18 大室山西ノ肩 13:25(007)
14:03 大杉丸
14:09 犬越路 14:16(007)
15:04 用木沢出合 15:07(003)
15:26 西丹沢自然教室

歩行時間 6’19 + 休憩時間 0’46 = 行動時間 7’05
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新松田駅7時00分発・増発便
復路:西丹沢自然教室15時40分発・増発便
バス時刻表 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html
コース状況/
危険箇所等
<トイレ>
西丹沢自然教室
畦ヶ丸避難小屋
(加入道山避難小屋にはありません)
犬越路避難小屋

<登山ポスト>
西丹沢自然教室
(今日はルートをしっかり書いてくださいと言われました)

<道の状況>
・畦ヶ丸まで、沢沿いには10を超える丸木橋がかかっており、
 沢から離れると間もなくジグザグの急登あり。
 山頂手前もそこそこの傾斜で、階段が整備されているため
 かえって辛く感じました。
・甲相国境尾根は小さなアップダウンの繰り返しで、左手に
 富士山や南アルプスの展望があります。
 いいペースでこのあたりまで歩いてくると、前大室への登
 りがきつく感じられました。
・大室山西ノ肩〜犬越路は、急下降の箇所あり。
 右手に富士山・愛鷹山・箱根の山の展望があります。
・犬越路〜用木沢出合は、下り初めに少し嫌な(踏ん張りの
 きかない)ところがある程度で、危険な感じはありません。

<花の状況> http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/
・沢沿いはクワガタソウ・ツルシロカネソウが咲いています。
・善六ノタワより標高の高いところでシロヤシオ(ゴヨウツ
 ツジ)とトウゴクミツバツツジが咲いています。
・甲相国境尾根もシロヤシオ(ゴヨウツツジ)とトウゴクミツバ
 ツツジ、その他にムシカリ・ワチガイソウがたくさん咲いて
 います。
・大室山西ノ肩にはキクザキイチゲの咲き残りとフデリンドウ
・犬越路〜用木沢出合にはクワガタソウや数種類のスミレが咲
 いています。
新松田駅7時発の増発便が出ました。
駐車場もほぼ満車。
西丹沢自然教室前には人が溢れていました。
2014年05月17日 08:15撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 8:15
新松田駅7時発の増発便が出ました。
駐車場もほぼ満車。
西丹沢自然教室前には人が溢れていました。
西丹沢公園橋
あれだけ人がいるのに、こっちに行くのは私だけ?
2014年05月17日 08:21撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 8:21
西丹沢公園橋
あれだけ人がいるのに、こっちに行くのは私だけ?
ガクウツギ
2014年05月17日 08:31撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
5/17 8:31
ガクウツギ
ツルシロカネソウ
ようやく会えました♪
2014年05月17日 08:38撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
5/17 8:38
ツルシロカネソウ
ようやく会えました♪
クワガタソウも♪♪
2014年05月17日 08:38撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
6
5/17 8:38
クワガタソウも♪♪
なんとギンランまで♪♪♪
2014年05月17日 08:53撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
5/17 8:53
なんとギンランまで♪♪♪
ミズ
2014年05月17日 08:59撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 8:59
ミズ
嫌いな階段の先にはピーカンの空
2014年05月17日 09:18撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
5/17 9:18
嫌いな階段の先にはピーカンの空
善六ノタワ
いよいよこの上でシロヤシオが見られる!
2014年05月17日 09:38撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 9:38
善六ノタワ
いよいよこの上でシロヤシオが見られる!
ちっとも咲いてないと思ったら、あれ?散っちゃったの?
2014年05月17日 09:40撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 9:40
ちっとも咲いてないと思ったら、あれ?散っちゃったの?
ハシゴの先にはまた階段
2014年05月17日 09:43撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 9:43
ハシゴの先にはまた階段
お出ましになられました
2014年05月17日 09:45撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 9:45
お出ましになられました
シロヤシオロードです
2014年05月17日 09:47撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
15
5/17 9:47
シロヤシオロードです
トウゴクミツバツツジもたくさん咲いています
2014年05月17日 09:49撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
5/17 9:49
トウゴクミツバツツジもたくさん咲いています
畦ヶ丸への最後の試練
2014年05月17日 10:10撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 10:10
畦ヶ丸への最後の試練
4月に来たばかりだけど今日も撮ります
2014年05月17日 10:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 10:16
4月に来たばかりだけど今日も撮ります
標柱の後には南アルプス、左を見れば富士山が!
2014年05月17日 10:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 10:16
標柱の後には南アルプス、左を見れば富士山が!
畦ヶ丸避難小屋
2014年05月17日 10:19撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 10:19
畦ヶ丸避難小屋
大室山西ノ肩に向けて出発します
2014年05月17日 10:30撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 10:30
大室山西ノ肩に向けて出発します
こちらのルートにもシロヤシオやトウゴクミツバツツジが咲いています。
(笹が茂っているところも)
2014年05月17日 10:34撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 10:34
こちらのルートにもシロヤシオやトウゴクミツバツツジが咲いています。
(笹が茂っているところも)
このルートは南アルプスと
2014年05月17日 10:37撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
5/17 10:37
このルートは南アルプスと
富士山を左手に見ることができるお気に入りのルート
by  KYY21, KDDI-KC
8
富士山を左手に見ることができるお気に入りのルート
モロクボ沢ノ頭
2014年05月17日 10:44撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 10:44
モロクボ沢ノ頭
バン木ノ頭
2014年05月17日 11:00撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 11:00
バン木ノ頭
こんなところにツルシロカネソウの群生
2014年05月17日 11:02撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
5/17 11:02
こんなところにツルシロカネソウの群生
シャガグチ丸
2014年05月17日 11:11撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 11:11
シャガグチ丸
ヤマウツボ
やっと見られたと思ったらもう終わり…
2014年05月17日 11:29撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 11:29
ヤマウツボ
やっと見られたと思ったらもう終わり…
水晶沢ノ頭
2014年05月17日 11:38撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 11:38
水晶沢ノ頭
先週途中まで歩きました
2014年05月17日 11:44撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 11:44
先週途中まで歩きました
白石峠
2014年05月17日 11:49撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 11:49
白石峠
ワチガイソウ
たくさん咲いていました
by  KYY21, KDDI-KC
5
ワチガイソウ
たくさん咲いていました
ツルキンバイ
葉がそうだと思います
by  KYY21, KDDI-KC
8
ツルキンバイ
葉がそうだと思います
南アルプス南部の方まで見えています☆
by  KYY21, KDDI-KC
6
南アルプス南部の方まで見えています☆
これからあっちに登るんだよね
2014年05月17日 12:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 12:16
これからあっちに登るんだよね
マメザクラも残っていました
(大室山西ノ肩のそばは、満開を過ぎて散り始めたばかりのようでした)
2014年05月17日 12:18撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 12:18
マメザクラも残っていました
(大室山西ノ肩のそばは、満開を過ぎて散り始めたばかりのようでした)
2014年05月17日 12:25撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 12:25
2014年05月17日 12:32撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 12:32
前大室
2014年05月17日 12:35撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 12:35
前大室
破風口
2014年05月17日 12:43撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 12:43
破風口
コイワザクラが2輪だけ残っていました
2014年05月17日 12:44撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 12:44
コイワザクラが2輪だけ残っていました
マイヅルソウ蕾
ミツバコンロンソウ
by  KYY21, KDDI-KC
4
ミツバコンロンソウ
キクザキイチゲ
フデリンドウ
2014年05月17日 13:08撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 13:08
フデリンドウ
ムシカリ
2014年05月17日 13:11撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
5/17 13:11
ムシカリ
大室山西ノ肩
誰もいない…
と思ったら、2組5名の方がいらっしゃいました
2014年05月17日 13:18撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 13:18
大室山西ノ肩
誰もいない…
と思ったら、2組5名の方がいらっしゃいました
予定より1本早いバスに乗るべく、出発
2014年05月17日 13:25撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 13:25
予定より1本早いバスに乗るべく、出発
大室山付近のキクザキイチゲは花が大きい
by  KYY21, KDDI-KC
6
大室山付近のキクザキイチゲは花が大きい
情報通り、主稜でも咲き始めていました
2014年05月17日 13:49撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 13:49
情報通り、主稜でも咲き始めていました
何にも載っていないベンチがありました
2014年05月17日 13:53撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 13:53
何にも載っていないベンチがありました
大杉山
2014年05月17日 14:03撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
5/17 14:03
大杉山
犬越路避難小屋
2014年05月17日 14:09撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 14:09
犬越路避難小屋
犬越路
2014年05月17日 14:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 14:16
犬越路
ヤマウツボ
花が終わると、とうもろこしの芯みたい
2014年05月17日 14:38撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
5/17 14:38
ヤマウツボ
花が終わると、とうもろこしの芯みたい
本日の苔☆
今日は一枚だけ
2014年05月17日 14:47撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
5/17 14:47
本日の苔☆
今日は一枚だけ
クワガタソウをもう一度
2014年05月17日 14:57撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
6
5/17 14:57
クワガタソウをもう一度
ヤマツツジ
2014年05月17日 15:01撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
5/17 15:01
ヤマツツジ
用木沢出合
ここの駐車スペースもたくさん停まっていました
2014年05月17日 15:04撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5/17 15:04
用木沢出合
ここの駐車スペースもたくさん停まっていました
15時26分、西丹沢自然教室に帰り着くとバスが!
帰りも増発便でした。
2014年05月17日 15:26撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
5/17 15:26
15時26分、西丹沢自然教室に帰り着くとバスが!
帰りも増発便でした。

感想

今週も西丹沢
今日は山友と檜洞丸へシロヤシオ鑑賞の予定でしたが、
事情で出られなくなってしまったので、一人シロヤシオ
を観に行きました。
先週、犬越路〜ツツジ新道を歩いてみて咲く気配が感じ
られなかったので、確実に咲いている畦ヶ丸と大室山付
近に行き先を変更して大正解!
シロヤシオ・トウゴクミツバツツジを観られたのはもち
ろん、ツルシロカネソウ・クワガタソウ・ギンランと、
他にもたくさんの花に会えました♪
富士山・南アルプス・奥秩父や、写真では写らなかった
八ヶ岳の展望つき♡
西丹沢自然教室は行きも帰りも大賑わいでしたが、静か
な山歩きができました。でもやっぱり沢沿いは怖い(><)

犬越路からの下山途中で花を撮影していた方と、帰りの
バスで偶然隣り合わせになり、小田急で私が降りるまで
ご一緒させて頂いたのですが、なんと山と高原地図の執
筆者のおひとりでした。
1時間半以上の長い時間も楽しく過ごすことができまし
た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

甲相国境尾根
kaiganeさん
長丁場歩きお疲れ様でした
辛い変わりに沢山の喜びを得ましたね

マイヅルソウの蕾、だいぶ成長していますね
クワガタソウ綺麗です

この時期、登山道で普通に見れるはずの花達
全てと対面出来たご様子・良かったですね
2014/5/18 7:07
Re: 甲相国境尾根
おはようございます

kazikaさんのレコで拝見して中で、会えていなかった
お花 たちに、ようやく会えました
マイヅルソウが咲くころにはもっと暑くなっています
 ショートで歩いてみようかな?
2014/5/18 7:37
kaiganeさん、こんにちは。
ここのところ西日本におりまして最近ようやく意識が丹沢に向くように
なってきました。西丹沢自然教室のHPとしばらく睨めっこです

来週ですと畦ヶ丸は後半戦になっているかもですね。オーソドックスに
檜洞丸周辺の一般道でシロヤシオ鑑賞になりそうです。

小田急線、いろいろ情報を仕入れることができたのでは
2014/5/22 17:56
Re: kaiganeさん、こんにちは。
navecatさん、おはようございます
お帰りなさい
カープは相変わらず首位ですね

今週末は西丹沢ですか?
この土日がシロヤシオ の ピークでしょうかね。
私も西丹沢自然教室HPと、皆さんのレコを参考にさせて頂きながら、
月末の予定を決めるつもりです。

エアリア著者○○さんとの、時間は1時間半では足りませんでした
概ね花の話ばかりしていたので、もっと別のことも伺いたかったです。
いまは季節の花を求めて遠くない山を歩かれているようなので、箱根・
丹沢・高尾で再会できるかも?と期待しています
2014/5/23 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら