記録ID: 4477476
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重大船山(大曲登山口〜、大分県)
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:01
距離 16.0km
登り 1,200m
下り 1,200m
17:21
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九重山の登山道情報です↓ https://kujufanclub.com/trail_info/ 今回、大曲登山口から林道まで、道は明瞭ですが、道と水の流路が混在。 少しだけ草が茂ってました。 林道から諏蛾守越、坊がつるまでは、問題ない道。 ただ、林道では4月に落石があったようです。 付近で休憩しないでという注意喚起の看板がありました。 坊がつるから大戸越、北大船山までの道は、今回歩いている人が少なく、少し崩れたり荒れた所がありました。 地面に気を取られていると、頭上の枝に頭を何回か打ちました。 北大船山付近も、小枝が結構張り出していて、体にバシバシ当たりました。 大船山から坊がつるへの登山道は、一般の登山道で問題有りませんでした。 今回、法華院温泉から南、鉾立峠〜白口岳方向への道は、令和2年7月豪雨?により、登山道崩落で通行止めのままでした。 法華院温泉から久住山の方に行くことも考えてましたが、現状では西に回って、北千里ヶ浜経由で行くしか無いようです。 |
その他周辺情報 | 長者原付近に、日帰り入浴できる旅館がいくつかあります |
写真
撮影機器:
感想
九州出張のついでで九重山へ
行ってみたかった大船山(たいせんざん)に登ってみました
前に九重に登ったのは、29年前
その時はゴールデンウィークで、法華院温泉のバンガローで一泊
新緑にはまだ早く、ちょっと荒涼とした感じでした。
次に来るなら、緑の時期だと思ってましたが、
ようやく念願がかないました。
大船山は何かの写真で見た、山頂の段原と米窪の写真にひきつけられて、
ずっと来たいと思ってました。
今回、天気も良くなって、山頂から段原がきれいに見えて満足でした。
九重にはまだまだいい所がいっぱいありそうで、
また、花の時期にも来てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する