【奥多摩】神塚尾根ー惣岳山ー沢井尾根


- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 653m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】軍畑10:25ー青梅ー立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
指導票はない。道も少しわかりにくいところがある。踏み跡を追うとルートを誤るところもある。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
6月はなにかと私用で山に行けなかった。7月にはいったら戻りつゆみたいで天気予報も雨マークが続いている。このごろは雨の日は山に行きたくないので天気予報をチェックしていく。若いときは雨も天気のうちなんて言ってどこでも出かけていたけど。この日は雨が降らないようなので短時間で行ける山を奥多摩あたりでさがした。そういえば若いときは夏に奥多摩に行くのは沢ぐらいだったけど。
まだ歩いたことのない惣岳山に川井駅から直接登る神塚尾根という尾根を登る。杉の植林の中を登っていく。踏み跡が少し薄い。しかも急登が続く。見晴らしはとうぜんない。でも意外とすずしい。風も少しある。汗はかくけどこのすずしさはいい感じ。いくつかピークを越すと最後の惣岳山の登りがおもいきり急だった。木をつかみながら登っていくと青渭神社の裏にでた。振り返ると登ってきたところは道に見えない。丸太にしゃがんで休憩する。雲で太陽が強くないからすずしいんだ。今日の登りはここまで軍畑に向かう。一度御岳方向に下り、巻き道に進み指導標で沢井に向かう。ここだけ展望がよかった高水三山すべて見えている。惣岳山斜面が伐
採されているからよく見える。丸山手前の岩場はどう通ろうか少し考えて下りやすい南側から下って岩の下にまわりこんだ。まっすぐでも下れると思ったがもう若くないので安全を選んだ。丸山をすぎたところでまっすぐ進むほうが踏み跡がしっかりしていたが右に赤テープがあったので入っていったら尾根が続いていてこっちが正解だった。沢井の配水所のコンクリートの階段を下ったところで少し迷った。鉄道がみえたので。その下をくぐっていったら車道に出た。軍畑駅について時刻表を見ていたら電車がすぐ来るみたいだったのできた電車にあわただしく乗り今回の山歩きは終了した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する