ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4467528
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ワタスゲ咲く『尾瀬沼・大江湿原』爽やかな風に吹かれて

2022年07月08日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:21
距離
22.0km
登り
691m
下り
682m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:56
合計
7:21
距離 22.0km 登り 701m 下り 700m
6:32
51
7:23
7:25
25
7:50
7:52
34
8:26
14
8:40
19
8:59
9:09
3
9:26
21
9:47
9:53
16
10:09
45
10:54
11:21
32
11:53
20
12:13
12:16
14
12:30
26
12:56
12:57
15
13:12
41
13:53
天候 晴れ 爽やか
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇大清水駐車場:500円、ワイパーに請求書が挟んでありました
・トイレ有り
〇シャトルバス・大清水〜一ノ瀬:片道700円
コース状況/
危険箇所等
◆整備され迷くことはありません
・一ノ瀬から山道になります
・一ノ瀬と三平峠の中間に水場があります。冷たく美味しい。
・木道は新しい部分も有るが、古く腐っている箇所もあるので注意してください。
・尾瀬沼一周:樹林帯に入るとアップダウンがある。
◆三平下、ビジターセンターに売店あり、トイレ(チップ制)
・沼尻の売店は閉鎖中、トイレも閉鎖中
🌺情報
・ワタスゲ:見頃
・アヤメ:見頃
・ニッコウキスゲ:2〜3分咲き
・タテヤマリンドウ:見頃
・ハクサンチドリ:見頃
・レンゲツツジ:終盤
📝尾瀬沼ビジターセンター
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/category/blog/td/ozn-td/
その他周辺情報 〇伊与久沼公園の蓮(伊勢崎市)
https://isesaki.goguynet.jp/2021/07/03/sakaiiyokunuma-hasu2021-isesaki/
・広い沼一面に蓮が咲く
・沼を一周できる、フェンスで囲まれている
〇天幕城址あかぼり蓮園(伊勢崎市)
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/somubu/akabori/1342.html
・まだ蕾が多い、2〜3割咲いていた
【伊与久沼公園】
前日、市内の伊与久沼公園の蓮を見に行きました
2022年07月07日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
7/7 8:57
【伊与久沼公園】
前日、市内の伊与久沼公園の蓮を見に行きました
伊与久沼公園の蓮、大きく見事
2022年07月07日 08:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
7/7 8:45
伊与久沼公園の蓮、大きく見事
伊与久沼公園の蓮、満開で沼一面に咲いていました
2022年07月07日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/7 8:49
伊与久沼公園の蓮、満開で沼一面に咲いていました
8日、大清水駐車場
2022年07月08日 06:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/8 6:29
8日、大清水駐車場
一ノ瀬までバスを使わず歩きます
2022年07月08日 07:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 7:03
一ノ瀬までバスを使わず歩きます
一ノ瀬休憩所到着
2022年07月08日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/8 7:20
一ノ瀬休憩所到着
ここから登山道
※ポストの下に地図が置いてある
2022年07月08日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/8 7:26
ここから登山道
※ポストの下に地図が置いてある
登山道沿いに流れる沢、カメラを下に置き、スローシャッターでパチリ
2022年07月08日 07:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/8 7:32
登山道沿いに流れる沢、カメラを下に置き、スローシャッターでパチリ
森の中を登って行きます
2022年07月08日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 7:34
森の中を登って行きます
ここにも綺麗な沢が📷
2022年07月08日 07:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
7/8 7:42
ここにも綺麗な沢が📷
綺麗な森の中を登って行きます
2022年07月08日 07:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/8 7:43
綺麗な森の中を登って行きます
岩清水、冷たかった〜
2022年07月08日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 7:53
岩清水、冷たかった〜
ギンちゃん、あちこちにいました(ギンリョウソウ)
2022年07月08日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/8 8:21
ギンちゃん、あちこちにいました(ギンリョウソウ)
三平峠、ベンチがあります
2022年07月08日 08:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/8 8:24
三平峠、ベンチがあります
三平峠から下って、三平下到着
広く、ベンチも多数ある
2022年07月08日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/8 8:40
三平峠から下って、三平下到着
広く、ベンチも多数ある
尾瀬沼周回します。コバイケイソウと燧ケ岳。
2022年07月08日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/8 8:43
尾瀬沼周回します。コバイケイソウと燧ケ岳。
レンゲツツジ、ワタスゲもいっぱい
2022年07月08日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 8:44
レンゲツツジ、ワタスゲもいっぱい
ニリンソウかしら?
2022年07月08日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 8:54
ニリンソウかしら?
長蔵小屋に来ました
2022年07月08日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/8 9:01
長蔵小屋に来ました
花壇にヒメサユリが咲いていました
2022年07月08日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/8 9:06
花壇にヒメサユリが咲いていました
姫さまに会えました、嬉しい
2022年07月08日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/8 9:06
姫さまに会えました、嬉しい
蕾も沢山、満開はこれから
2022年07月08日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/8 9:06
蕾も沢山、満開はこれから
タカネイバラ
2022年07月08日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/8 9:06
タカネイバラ
オダマキ、小屋の周りに咲いています
2022年07月08日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/8 9:08
オダマキ、小屋の周りに咲いています
長蔵小屋小屋、大きいですね
2022年07月08日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 9:10
長蔵小屋小屋、大きいですね
ウラジロヨウラク
2022年07月08日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/8 9:10
ウラジロヨウラク
ビジターセンター横の売店。ガリガリ君でクールダウン。
2022年07月08日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 9:17
ビジターセンター横の売店。ガリガリ君でクールダウン。
湿原に出るとキスゲが咲き始めていました
2022年07月08日 09:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/8 9:23
湿原に出るとキスゲが咲き始めていました
青空とキスゲ
2022年07月08日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/8 9:24
青空とキスゲ
ワタスゲ、いっぱい
2022年07月08日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/8 9:25
ワタスゲ、いっぱい
ハクサンチドリ、数えきれないほど咲いています
2022年07月08日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
7/8 9:27
ハクサンチドリ、数えきれないほど咲いています
ワタスゲ、ちょうど見頃のようです
2022年07月08日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/8 9:28
ワタスゲ、ちょうど見頃のようです
大江湿原を散策。
コバイケイソウ、見頃やや過ぎですが、沢山咲いています。
2022年07月08日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/8 9:28
大江湿原を散策。
コバイケイソウ、見頃やや過ぎですが、沢山咲いています。
レンゲツツジとワタスゲ
2022年07月08日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 9:30
レンゲツツジとワタスゲ
レンゲツツジ(終盤)と燧ケ岳
2022年07月08日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 9:32
レンゲツツジ(終盤)と燧ケ岳
大江湿原、ワタスゲロードになっていました
2022年07月08日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
7/8 9:35
大江湿原、ワタスゲロードになっていました
ぽわぽわ、可愛い
2022年07月08日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
7/8 9:42
ぽわぽわ、可愛い
登山者の足取りも軽やか
2022年07月08日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/8 9:42
登山者の足取りも軽やか
タテヤマリンドウ、沢山咲いています。その数に驚き!!
2022年07月08日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/8 9:54
タテヤマリンドウ、沢山咲いています。その数に驚き!!
ヒメシャクナゲ、終盤かな?
2022年07月08日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
7/8 9:43
ヒメシャクナゲ、終盤かな?
奥までワタスゲ
2022年07月08日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/8 9:44
奥までワタスゲ
木道いっぱいワタスゲ
2022年07月08日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
7/8 9:48
木道いっぱいワタスゲ
撮って頂きました
2022年07月08日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/8 9:50
撮って頂きました
ニッコウキスゲも楽しめるくらい咲いている
2022年07月08日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/8 9:51
ニッコウキスゲも楽しめるくらい咲いている
これほど沢山とは
2022年07月08日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/8 9:54
これほど沢山とは
スタッフの方が、今年のワタスゲは”当たり年”と言っていました
2022年07月08日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/8 9:56
スタッフの方が、今年のワタスゲは”当たり年”と言っていました
荷揚げのヘリ
2022年07月08日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/8 9:56
荷揚げのヘリ
ワタスゲが凄すぎて、まったり
2022年07月08日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/8 10:00
ワタスゲが凄すぎて、まったり
コバイケイソウ、外れ年が嘘のよう
2022年07月08日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/8 10:01
コバイケイソウ、外れ年が嘘のよう
レンゲツツジとコラボ
2022年07月08日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 10:01
レンゲツツジとコラボ
大江湿原と言えば、この木
2022年07月08日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/8 10:02
大江湿原と言えば、この木
登山者も絵になる
2022年07月08日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/8 10:03
登山者も絵になる
キズゲもフレッシュ
2022年07月08日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/8 10:09
キズゲもフレッシュ
アヤメ、見頃ですが群生ポイントまで行けないのが残念
2022年07月08日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/8 10:11
アヤメ、見頃ですが群生ポイントまで行けないのが残念
湿原一面にワタスゲ
2022年07月08日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/8 10:11
湿原一面にワタスゲ
尾根沼を周回します
2022年07月08日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/8 10:28
尾根沼を周回します
ゴゼンタチバナ
2022年07月08日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 10:13
ゴゼンタチバナ
ミニ湿原、ここにもコバイケイソウ、しかもいっぱい
2022年07月08日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/8 10:21
ミニ湿原、ここにもコバイケイソウ、しかもいっぱい
コバイケイソウ&燧ケ岳
2022年07月08日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/8 10:22
コバイケイソウ&燧ケ岳
水面には
2022年07月08日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/8 10:22
水面には
コバイケイソウ、一年分見た感じです
2022年07月08日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/8 10:24
コバイケイソウ、一年分見た感じです
奥にもコバイケイソウ
2022年07月08日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/8 10:33
奥にもコバイケイソウ
ギンちゃん
2022年07月08日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/8 10:35
ギンちゃん
青空に
2022年07月08日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 10:49
青空に
モウセンゴケ
2022年07月08日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 10:51
モウセンゴケ
トキソウ、数が少なかった
2022年07月08日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 10:52
トキソウ、数が少なかった
沼尻休憩所到着
2022年07月08日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 10:54
沼尻休憩所到着
沼尻で休憩
2022年07月08日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/8 10:59
沼尻で休憩
ハクサンシャクナゲ、休憩所近くに咲いていた
2022年07月08日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/8 11:21
ハクサンシャクナゲ、休憩所近くに咲いていた
右回りで歩きます。途中の湿原にもワタスゲ。
2022年07月08日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/8 11:31
右回りで歩きます。途中の湿原にもワタスゲ。
モウセンゴケ、数が半端なく多かった
2022年07月08日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/8 11:29
モウセンゴケ、数が半端なく多かった
アップダウンを繰り返し
2022年07月08日 11:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/8 11:46
アップダウンを繰り返し
開けた場所から、燧ケ岳が見えました
2022年07月08日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/8 11:54
開けた場所から、燧ケ岳が見えました
三平下到着。
三平峠まで登り返します。
2022年07月08日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/8 12:13
三平下到着。
三平峠まで登り返します。
針葉樹林の森が美しい
2022年07月08日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/8 12:15
針葉樹林の森が美しい
岩清水で冷たい水を頂きます。冷蔵庫並みです。
2022年07月08日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/8 12:52
岩清水で冷たい水を頂きます。冷蔵庫並みです。
てくてく、大清水到着
2022年07月08日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/8 13:52
てくてく、大清水到着
【あかぼり蓮園】
帰り、寄って行きました
2022年07月08日 16:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/8 16:02
【あかぼり蓮園】
帰り、寄って行きました
まだ蕾が多い
2022年07月08日 16:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/8 16:03
まだ蕾が多い
午後とあって人はまばら、3分咲き
2022年07月08日 16:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
7/8 16:06
午後とあって人はまばら、3分咲き
撮影機器:

感想

天気予報で晴れマークが付いたので、さて・・・
尾瀬沼ビジターセンターのHPを見るとワタスゲが見頃らしい。尾瀬ならガスる心配もないので行ってきました。
爽やかな風吹く中スタート、大汗かくこと無く三平下到着。
尾瀬沼周回コースに出ると、コバイケイソウ、ワタスゲの登場。
大江湿原に行くと、一面のワタスゲ、その多さに感動😍
スタッフに聞くと「今年のワタスゲは当たり年です」と言っていました。だからでしょうか、ワタスゲの多さに驚かされました。
コバイケイソウ、外れ年と聞きますが、尾瀬沼は違うようで沢山咲いていました。
足元を見るとタテヤマリンドウ、ハクサンチドリの多いこと。
ニッコウキスゲも咲き始め、十分楽しめます。
天気も思ったより良く、ずっと燧ケ岳が見えました。
湖面の風も爽やか。
思い立っていった尾瀬沼、予想以上に素晴らしい景色に出会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

yasubeさん、こんにちは。

毎回 素敵な写真とレコをありがとうございます。見ていだけで自然の美しさが伝わってきます。でも実際に歩くと半端ない感動でしょうね(^^)

そよ吹く風を受けて揺れるワタスゲや沢山のお花をのんびりと楽しめて良かったです♡

私も行ってみたくなりましたが、ロングなのでシャトルバス利用でギリかもですf^_^;
また新しい情報を知る事ができました🙏

お疲れ様でした。
2022/7/9 11:30
sugar120さん、こんにちわ
まだニッコウキスゲには早いけど、ワタスゲが見たくなって行ってきました。
ぽわぽわワタスゲ、大江湿原いっぱい咲いていました。
そう言えば、志賀高原や田代山のレコを見ると、ワタスゲ凄いな⁉と思っていました。
今年のワタスゲは見る価値ありそうです。
その他にもタテヤマリンドウやハクサンチドリの数にも驚きました。
湖面からの風も爽やか。
尾瀬、期待を裏切るどころか、それ以上でした。
あと1週間もすればニッコウキスゲが満開になるでしょう。
気になったら尾瀬沼、お出掛け下さい。
2022/7/9 13:34
yasubeさん こんばんは。
尾瀬沼のキスゲも綺麗ですね、一番は木道沿いのワタスゲと池塘(沢)中の映り込みかな、すごいね鏡が、こんなに良く映る時もあるんだ。
尾瀬の人混みはいかがでしたか。

先週、今週とニッコウキスゲに囲まれて楽しく歩いていますよ・・・腰から来る痛みは山では不思議と出ないそして痛みのない時間が日増しに長くなっていますよ。
2022/7/9 21:32
yasioさん、おはようございます
腰の痛み、徐々に良くなってきているようですね。
キスゲも当たり年で気になりますが、たまには尾瀬もいいかな、と😁
一面のワタスゲ、暫く見てないので感動してしまいました。
yasioさん、昨日はキスゲですか? 霧ヶ峰かな?
レコ楽しみにしています。
2022/7/10 4:15
yasubeさん、こんにちは♪
尾瀬沼でしたか〜!
こちらは尾瀬ヶ原でした(*^-^*)
2022/7/9 23:49
ni-shiさん、おはようございます
同じ日、尾瀬でしたか。
原っぱもワタスゲが咲いてましたか。
天気も晴れ爽やかでしたね。(*^^*)
2022/7/10 4:17
yasubeさん
こんばんは
今回も沢山のお花に囲まれましたね。
ニッコウキスゲとワタスゲがことに素晴らしいです。
昔行った三平峠越え、思わず懐かしいと声が出ました。
私もいつかは訪れなくてはなりません。
情報有難う御座います。
2022/7/10 22:31
iiyuさん、おはようございます
夏の尾瀬はニッコウキスゲの季節しか行ってないので、ワタスゲの季節はどんな景色だろう、そう思って出かけました。
まさかの当たり年とは😍
キスゲも咲き始め、一緒に楽しめました。
尾瀬沼も華やかな季節になりました。(*^^*)
2022/7/11 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら