初めての伊江島一周。二度目の「城山」に登る。


- GPS
- 04:59
- 距離
- 58.6km
- 登り
- 267m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
![]() 帰り:沖縄、本部港。 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
飲料
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
娘が「沖縄に行きたい」というので、
格安パックで二泊三日で沖縄に行ってきました。
往復の飛行機、レンタカー
、
リゾートホテル(夕食、朝食付き
)です。
初日は沖縄に到着してレンタカーでホテルに向かって終了です。
翌日、本部港から一番の船で「伊江島」に行きました。
天気は台風一過なので快晴。また日差しも強くとても暑いです。
伊江島に向かうフェリーにレンタカーを搭載させようと思いましたが、
なんと「満車」で搭載できませんでした。
今回は伊江島を一周したいとうことで、伊江島でレンタカーを借りました。
運良く一台空いていました。あとは予約車で満杯。
「電気自動車」です。
電気自動車を運転したかったのですが、
今回はすべて娘が運転し、私はナビゲータです。
まずは伊江島のシンボル「城山(タッチュー)」に向かいました。
車なので楽ですね。城山登山口までスイスイと涼しい環境で行けます。
五年ぶりに「城山」に登りました。
天気が良いので、360度の視界が開けて最高でした。
城山から「ハイビスカス園」、「湧出」、「伊江島灯台」へと向かいました。
ハイビスカス園はハイビスカスが剪定されているため入場無料。
入っても意味がないですが。
「湧出」はとてもきれいな景勝地でした。
「伊江島灯台」は米軍海兵隊基地の内部にあるので、近くまでは行けませんでした。
伊江島灯台から「二ヤティヤ洞」に向かいました。
ここは大きくて広い洞窟となっています。
戦時中は防空壕として利用されていたそうです。
伊江港に戻り昼食を摂って本部港に帰りました。
伊江島を一周するのにレンタサイクルもありましたが、
この日差しの中では大変です。レンタカーで正解でした。
ちなみに、往復のフェリーに車搭載の値段と、伊江島でのレンタカー代金は、
若干ですがレンタカーを借りた方が安いです。
軽自動車であればフェリー搭載のほうが安価ですね。
本部港に戻り、美ら海水族館に寄ってホテルに帰りました。
美ら海水族館はでの入場は「年間パスポート」所持者の私のみ。
お目付け役と付き添い看護士
は入場せず、
出口のショップでいろいろ楽しんでいました。
お疲れさまでした。
明日は、「大石林山」に行って東京に帰ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する