記録ID: 446216
全員に公開
ハイキング
北陸
無念の平家岳
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
面谷7:50→8:40分岐点→10:25平家の分岐点→10:35井岸山→10:45平家岳12:00→
14:30面谷
14:30面谷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 九頭竜湖から面谷鉱山へ入る道は未舗装です。 |
写真
感想
35年前のシャクナゲの思いを胸に入った平家岳でしたが。
まさか、同じ思いをするとは、残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日、途中、分岐近くでお会いした者です。
シャクナゲの群生地が伐採されていたことで、とても残念がっていらっしゃったのが印象に残っていますが、文面からも察するに、よほど思い入れが強かったようですね。次回行かれるときはガッカリされない状態であることを祈っています。
私にとっては初めての平家岳でしたが、昨日は天気に恵まれたこともあり、山頂までの登山路といい、前方に白山を望みながらの下山路といい、とても満足な山行きになりました。
麓で摘んだ山菜のトッピング料理。
脱帽です。
up2downさんコメントありがとうございます。
若い頃、この平家岳のシャクナゲの木の立派さに引き込まれ毎年登っていましたが
今回のように伐採されてから登らなくなった山でした。
山も15年ほどブランクがあり3年前から始めて、この山が気になっていましたので
来たのですが、残念な思いを又、してしまいました。
昨日は素晴らしいお天気でした、この時期、霞むことが多いのですが白山
など遠く山並みがきれいに見えたのが救いでしょうか。
今の時期、山菜をすこし摘んで山頂での山飯が一番の楽しみになっています。
昨日はフライパンを忘れてしまい。同じ鍋で沸かしたコーヒの味が微妙でした。
今回にめげず、山をもっと楽しむつもりです。またどこかの山でお会いしましたら
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する