ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

朝日と花の比良(権現山〜蓬莱山〜打見山〜夫婦滝 ピストン)

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,365m
下り
1,365m

コースタイム

霊仙山口4:05-4:35ズコノバン-5:00権現山(北斜面)5:20-5:45ホッケ山6:00-6:40小女郎峠-小女郎ヶ池7:00-7:30蓬莱山7:50-7:55水仙の丘8:05-8:20打見山8:35-9:10シャクナゲ原生林9:15-9:50伊藤新道出合-9:55夫婦滝-10:00伊藤新道出合10:40-11:20汁谷-11:35水仙の丘11:50-11:55蓬莱山12:05-12:15お地蔵さんポコ12:25-12:30小女郎峠-12:45ホッケ山-13:10権現山13:30-13:50ズコノバン-14:15霊仙山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・霊仙山口:車5台ほど駐められるスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
・打見山(汁谷)〜夫婦滝:川沿いの道で、道は川から1〜2mの高さだが、岩で歩きにくい所あり。ロープウェイでの一般者は赤いリードをよく見て道迷いなどにも要注意!経験者はOK。

【関連ページ】
http://www.biwako-valley.com/topics/2128
霊仙山口に車を止めてさぁ出発。30分出遅れた。御来光は間に合わないか。怖いのでずっと鈴を鳴らしながら登った。
2014年05月11日 04:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 4:04
霊仙山口に車を止めてさぁ出発。30分出遅れた。御来光は間に合わないか。怖いのでずっと鈴を鳴らしながら登った。
鈴鹿方面、いい色!
2014年05月11日 04:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 4:38
鈴鹿方面、いい色!
権現山、到着。飛ばしてしんどい。御来光ギリ間に合わず。と言うかここからは見えない。
2014年05月11日 05:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:01
権現山、到着。飛ばしてしんどい。御来光ギリ間に合わず。と言うかここからは見えない。
少し北斜面へ移動
2014年05月11日 05:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:03
少し北斜面へ移動
鈴鹿の山々
2014年05月11日 05:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:03
鈴鹿の山々
太陽、見えた!すがすがしい〜
2014年05月11日 05:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:09
太陽、見えた!すがすがしい〜
伊吹山
2014年05月11日 05:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8
5/11 5:07
伊吹山
霊仙山と、沖の島
2014年05月11日 05:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7
5/11 5:08
霊仙山と、沖の島
鈴鹿、よく見えてる
2014年05月11日 05:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 5:10
鈴鹿、よく見えてる
朝日にあたる琵琶湖大橋と、その左上は三上山
2014年05月11日 05:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:21
朝日にあたる琵琶湖大橋と、その左上は三上山
朝日にあたるスミレ?
2014年05月11日 05:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:16
朝日にあたるスミレ?
イワカガミ
2014年05月11日 05:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 5:18
イワカガミ
2014年05月11日 05:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:26
オオカメノキ?
2014年05月11日 05:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:34
オオカメノキ?
スミレ?
2014年05月11日 05:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:40
スミレ?
ホッケ山。気持ちいい稜線。
2014年05月11日 05:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:42
ホッケ山。気持ちいい稜線。
ホッケ山、到着。奥は蓬莱山。
2014年05月11日 05:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 5:48
ホッケ山、到着。奥は蓬莱山。
正面奥が比叡山。手前左は比良の霊仙山。左の琵琶湖奥に縦長の大津プリンスホテルが光ってる。
2014年05月11日 05:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 5:48
正面奥が比叡山。手前左は比良の霊仙山。左の琵琶湖奥に縦長の大津プリンスホテルが光ってる。
琵琶湖大橋アップ
2014年05月11日 05:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 5:59
琵琶湖大橋アップ
墨絵のように霞んできた。左端は霊仙山。
2014年05月11日 05:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 5:58
墨絵のように霞んできた。左端は霊仙山。
神々しい。右奥は霊仙山。
2014年05月11日 05:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
5/11 5:52
神々しい。右奥は霊仙山。
正面やや左に、花脊の鉄塔
2014年05月11日 05:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:54
正面やや左に、花脊の鉄塔
京都北山方面
2014年05月11日 05:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 5:54
京都北山方面
芽吹いた葉が輝いている
2014年05月11日 06:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:09
芽吹いた葉が輝いている
葉の水滴
2014年05月11日 06:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:11
葉の水滴
2014年05月11日 06:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:12
アセビ?よく咲いてる
2014年05月11日 06:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:17
アセビ?よく咲いてる
青空もきれい
2014年05月11日 06:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 6:19
青空もきれい
2014年05月11日 06:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 6:20
蓬莱山への低いブッシュ
2014年05月11日 06:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:34
蓬莱山への低いブッシュ
左奥は小女郎ヶ池
2014年05月11日 06:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 6:35
左奥は小女郎ヶ池
鹿が3頭
2014年05月11日 06:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 6:35
鹿が3頭
2014年05月11日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:38
小女郎峠
2014年05月11日 06:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:39
小女郎峠
小女郎ヶ池に大きなペアの鳥が優雅に泳いでいたが、撮り逃がした
2014年05月11日 06:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:43
小女郎ヶ池に大きなペアの鳥が優雅に泳いでいたが、撮り逃がした
小女郎ヶ池と蓬莱山
2014年05月11日 06:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 6:45
小女郎ヶ池と蓬莱山
アセビ?
2014年05月11日 06:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:48
アセビ?
ヌタ場?に鹿?の足跡
2014年05月11日 06:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:52
ヌタ場?に鹿?の足跡
キランソウ?
2014年05月11日 06:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:55
キランソウ?
アップで。2つの上唇が尖ってるからタチキランソウ?
2014年05月11日 06:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 6:57
アップで。2つの上唇が尖ってるからタチキランソウ?
2014年05月11日 06:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 6:59
きれいな毛並みのブッシュ。奥は京都市。
2014年05月11日 07:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 7:06
きれいな毛並みのブッシュ。奥は京都市。
正面上の木にホオジロ?朝は鳥が多い。
2014年05月11日 07:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 7:07
正面上の木にホオジロ?朝は鳥が多い。
鈴鹿山系。手前は長命寺山。
2014年05月11日 07:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 7:09
鈴鹿山系。手前は長命寺山。
開きかけのイワカガミ
2014年05月11日 07:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:12
開きかけのイワカガミ
桜色のイワカガミ
2014年05月11日 07:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 7:13
桜色のイワカガミ
湖西の田園と、琵琶湖大橋
2014年05月11日 07:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:16
湖西の田園と、琵琶湖大橋
倒れそうになりながらも上を目指す木々
2014年05月11日 07:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 7:17
倒れそうになりながらも上を目指す木々
オオカメノキ?
2014年05月11日 07:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 7:19
オオカメノキ?
葉が少なく真っ白なオオカメノキ?
2014年05月11日 07:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:23
葉が少なく真っ白なオオカメノキ?
アップで
2014年05月11日 07:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:24
アップで
蓬莱山への道
2014年05月11日 07:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 7:29
蓬莱山への道
蓬莱山、到着
2014年05月11日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:33
蓬莱山、到着
歩いてきた道
2014年05月11日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:33
歩いてきた道
2014年05月11日 07:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:34
2014年05月11日 07:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:35
武奈ヶ岳〜コヤマノ岳〜釈迦岳〜打見山。その奥は伊吹山。
2014年05月11日 07:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:36
武奈ヶ岳〜コヤマノ岳〜釈迦岳〜打見山。その奥は伊吹山。
左奥が武奈ヶ岳
2014年05月11日 07:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:37
左奥が武奈ヶ岳
2014年05月11日 07:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:38
2014年05月11日 07:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:39
2014年05月11日 07:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:40
誰もいない
2014年05月11日 07:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:41
誰もいない
と思ったら、鹿
2014年05月11日 07:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:42
と思ったら、鹿
鹿と武奈ヶ岳
2014年05月11日 07:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:42
鹿と武奈ヶ岳
いい景色
2014年05月11日 07:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:48
いい景色
最高のベンチ
2014年05月11日 07:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 7:48
最高のベンチ
気持ちいい斜面
2014年05月11日 07:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:51
気持ちいい斜面
水仙の丘
2014年05月11日 07:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:55
水仙の丘
見事な水仙
2014年05月11日 07:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 7:56
見事な水仙
武奈ヶ岳と水仙
2014年05月11日 07:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
5/11 7:56
武奈ヶ岳と水仙
2014年05月11日 08:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:00
2014年05月11日 08:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
5/11 8:01
2014年05月11日 08:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:04
2014年05月11日 08:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:05
2014年05月11日 08:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:07
2014年05月11日 08:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 8:15
打見山、到着。比叡山アップ。手前の斜面にシャクナゲ。
2014年05月11日 08:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 8:21
打見山、到着。比叡山アップ。手前の斜面にシャクナゲ。
どこへ行こ。堂満のシャクナゲか。地図をみて、行ったことない夫婦滝(左の白滝山の下辺り)へ。
2014年05月11日 08:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:39
どこへ行こ。堂満のシャクナゲか。地図をみて、行ったことない夫婦滝(左の白滝山の下辺り)へ。
バイケイソウ? 芸術的!
2014年05月11日 08:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:43
バイケイソウ? 芸術的!
クリンソウ?
2014年05月11日 08:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:51
クリンソウ?
シャクナゲ
2014年05月11日 08:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:56
シャクナゲ
ツツジ?
2014年05月11日 08:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 8:57
ツツジ?
シャクナゲ
2014年05月11日 08:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 8:59
シャクナゲ
シャクナゲ原生林へ登ってみた
2014年05月11日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:12
シャクナゲ原生林へ登ってみた
つぼみのシャクナゲ
2014年05月11日 09:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:13
つぼみのシャクナゲ
まだ小さいショウジョバカマ?これを撮ろうしていると、置いていたザックが川へ落ちた!濡れて背負えず夫婦滝まで持って行くことに。
2014年05月11日 09:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:21
まだ小さいショウジョバカマ?これを撮ろうしていると、置いていたザックが川へ落ちた!濡れて背負えず夫婦滝まで持って行くことに。
スミレ?
2014年05月11日 09:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:23
スミレ?
タチキランソウ?
2014年05月11日 09:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 9:25
タチキランソウ?
まだ小さいショウジョバカマ?
2014年05月11日 09:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 9:28
まだ小さいショウジョバカマ?
ニリンソウ? 希に1輪もあると書かれてるし。葉や花びらの形や色は、バイカオウレンではないような。(炭焼跡より夫婦滝寄りにて)
2014年05月11日 09:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:43
ニリンソウ? 希に1輪もあると書かれてるし。葉や花びらの形や色は、バイカオウレンではないような。(炭焼跡より夫婦滝寄りにて)
アップで。可憐な白い花!
2014年05月11日 09:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:44
アップで。可憐な白い花!
夫婦滝へ降りる道でイワカガミ
2014年05月11日 09:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 9:52
夫婦滝へ降りる道でイワカガミ
夫婦滝。打見山から意外に遠かった。
2014年05月11日 09:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 9:54
夫婦滝。打見山から意外に遠かった。
伊藤新道出合でザックの荷物を全部出して干しながら、パンや行動食を食べた。おにぎりは濡れていた。
2014年05月11日 10:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 10:39
伊藤新道出合でザックの荷物を全部出して干しながら、パンや行動食を食べた。おにぎりは濡れていた。
濃いイワカガミ
2014年05月11日 10:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 10:48
濃いイワカガミ
ショウジョバカマ
2014年05月11日 11:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:05
ショウジョバカマ
クリンソウ?
2014年05月11日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:20
クリンソウ?
人工雪だが比良で最後?の残雪が溶けていく。水仙の丘の下にも大きな雪のかたまりはあった。
2014年05月11日 11:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 11:26
人工雪だが比良で最後?の残雪が溶けていく。水仙の丘の下にも大きな雪のかたまりはあった。
水仙の丘と、ジップラインアドベンチャーを楽しむ人
2014年05月11日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:32
水仙の丘と、ジップラインアドベンチャーを楽しむ人
日曜で大勢の人
2014年05月11日 11:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:37
日曜で大勢の人
2014年05月11日 11:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:44
2014年05月11日 11:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 11:47
蓬莱山、到着
2014年05月11日 11:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 11:56
蓬莱山、到着
2014年05月11日 12:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 12:02
2014年05月11日 12:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 12:27
小女郎峠
2014年05月11日 12:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:28
小女郎峠
まだ小さいショウジョバカマ?
2014年05月11日 12:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:30
まだ小さいショウジョバカマ?
ホッケ山
2014年05月11日 12:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 12:35
ホッケ山
2014年05月11日 12:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:44
マムシグサ? 霊仙山口への下りにも多くあった。
2014年05月11日 12:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:51
マムシグサ? 霊仙山口への下りにも多くあった。
スミレ?
2014年05月11日 12:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:53
スミレ?
スミレ?
2014年05月11日 12:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 12:54
スミレ?
キジムシロ?
2014年05月11日 13:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 13:06
キジムシロ?
権現山、到着
2014年05月11日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 13:29
権現山、到着
ピーク直下にイワカガミ
2014年05月11日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
5/11 13:29
ピーク直下にイワカガミ
レンゲツツジ?
2014年05月11日 13:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 13:31
レンゲツツジ?
キジムシロ?
2014年05月11日 13:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 13:34
キジムシロ?
イワカガミ
2014年05月11日 13:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 13:35
イワカガミ
日に輝く新芽
2014年05月11日 13:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 13:42
日に輝く新芽
赤い新芽も綺麗
2014年05月11日 13:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 13:43
赤い新芽も綺麗
ムラサキケマン?(林道に出たところで)
2014年05月11日 14:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 14:05
ムラサキケマン?(林道に出たところで)
霊仙山口へ戻ってきた!
2014年05月11日 14:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 14:17
霊仙山口へ戻ってきた!
車の林道で、レンゲツツジ?
2014年05月11日 14:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/11 14:29
車の林道で、レンゲツツジ?
権現山〜ホッケ山〜蓬莱山〜打見山(湖西道路、和迩ICの新しくなった京都方面入口より)
2014年05月11日 14:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 14:36
権現山〜ホッケ山〜蓬莱山〜打見山(湖西道路、和迩ICの新しくなった京都方面入口より)
比良山系(湖東より)
2014年05月11日 14:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
5/11 14:54
比良山系(湖東より)
撮影機器:

感想

連休明けでゆっくりしようと思っていたが、高気圧に覆われ、PM2.5もない予報。
うーん近場の比良に行くか。そういえば比良で御来光見たことないかな。
とうことで、いつもの権現山から打見山の水仙の丘まで、早朝に行くことに。

寝るのが遅れ、出発も遅れ、霊仙山口から暗い中、熊鈴を鳴らしながら登っていった。
御来光を目指すときは、時間が決まっているのでいつもしんどい。
権現山で見たかったが、権現山と書かれた分岐からは御来光が見えない。今度行くときは、ホッケ山にしよう!

イワカガミやスミレは、至る所で咲いていた。イワカガミはまだまだこれからのも多かった。
打見山の水仙の丘は見事。
夫婦滝への途中にシャクナゲが見事に咲いており、数分で登れるちょっとした原生林もある。
もっと花や鳥について知れば、より楽しくなると思う。

夫婦滝までは意外に遠く、おまけにザックを川に落とす始末。
濡れたので手に持ったが、ザックはやはり担がないと大変。

いやー疲れたが、今日も満喫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら