記録ID: 445961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三石山〜思親山(身延線を使って周回)
2014年05月11日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
06:42 駐車場
07:33 大崩集落
07:54 三石山登山口
08:54 展望台
09:25 三石山 09:53
11:00 大嶋峠
11:50 佐野峠・思親山登山口 12:09
12:42 思親山 12:49
14:29 井出駅 15:14 身延線乗車
15:45 身延駅・ぶどう屋・栄昇堂
15:54 駐車場
07:33 大崩集落
07:54 三石山登山口
08:54 展望台
09:25 三石山 09:53
11:00 大嶋峠
11:50 佐野峠・思親山登山口 12:09
12:42 思親山 12:49
14:29 井出駅 15:14 身延線乗車
15:45 身延駅・ぶどう屋・栄昇堂
15:54 駐車場
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時間までは無料、1日駐車は500円。詳細は現地に明記されています。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・三石山登山口までは長い林道歩き。 ・三石山までは、良く整備された登山道。 ・三石山〜佐野峠は、道標などはありません。尾根と目印を辿ります。 ・佐野峠からは整備された登山道、そして長い舗装路歩きです。 |
写真
感想
スミレの季節もそろそろ、、と言うことで満喫してきました。
電車が絡むと、とたんに旅情豊かになりますね。
http://itta.naturum.ne.jp/e2082722.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人














ittaさん、こんばんは。
スミレの種類の多さにびっくりです
それにしてもまあよく名前をご存知ですね
三石山にはまだ訪れていないのでその内に向かってみたいです
当然身延線に乗って。。。
三石山から思親山。
おもしろそうな尾根ですね。
地味そうだけど、ところどころ展望も開けるようで。
ここを繋いで歩けるとは想像もつきませんでした
井出駅の風情もいいですね。
あの林道を走って佐野川に釣りに行った事が何度かあります。
懐かしいです。
うちに寄れば良かったのに〜。
その日はヒロちぷたむで呑んでました(笑)
今回は、一番の目当てがスミレでしたので、ずっと地面を見て歩いていました(笑
少しずつ覚えてきましたが、まだ現地では判別できないことが多いです。
たくさんの角度から撮影しておいて、家で調べる時間もまた楽しいです。
三石山、、身延線からですか(笑
林道歩きが長いですけれど、その後の尾根道を楽しんでください!
それぞれが、短い距離でピストンできてしまう山ですけれど、
合わせると、花いっぱいの楽しい山旅となりました。
公共交通機関を使っての山は、malembeさんの十八番ですので、
いつも自分もやってみたいと思っていました。乗り継ぎのないこのくらいの
プランが限界です(笑
あの天子湖沿いの林道ですか!?
こんな方にまで遠征されていたとは、かなりやられていたのですね。
佐野川は、富士川水系なんですね。
あの隠れ家には、いつかお邪魔したいと常々思っております。
上にいても下にいても、アルコールに囲まれてますね(笑
テントの旅、いつも楽しそうです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する