記録ID: 445611
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
九鬼山(秀麗富嶽十二景10番)
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 877m
- 下り
- 913m
コースタイム
富士急田野倉駅(10:12)ー登山口(10:33)−天狗岩(11:35)−九鬼山(11:50)ー紺屋の休場(12:43)−馬立山(13:41)ー菊花山(14:36)−大月駅(15:17)
天候 | ド・ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
中央本線大月駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、コースの分岐が不明瞭な箇所あり。 紺屋の休場から馬立山間で、一旦下降する箇所があるが(黄色テープを巻いた木)、そこが九鬼山からくると2つに分岐している。 左が正解。右ではないようだ。馬立手前であった先行者さんが「よく間違えないで来れたねー」とのこと。(先行者さんは右へ行ったようだ)。 左に行くと白テープ、しばらくいくとトラバース箇所にトラロープ数箇所あり。 2、菊花山頂上付近が一部岩場あり。トラロープの補助あり。場所によっては細い崖というか、そういう箇所あり。 |
写真
感想
今日もピーカンとのことで自閉症の長男をつれ、「秀麗富嶽十二景」シリーズに。
前回の高川山の反対側の山へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ブルスカさん、こんばんは^^
今日はそちらもお天気がよかったのですね。
息子さんとのハイキングとっても楽しそう。
電車に乗ってというのは憧れるーーーー。
うちの三男はウルサくてウルサくて
それにしても、ほんとに細くて足が長いんですねーー。
これで顔もイケメンだったら、モテモテでしょう?
そうなんです。
細くて長いのでカマドウマと呼んでます。マジで。
いゃー、途中から結構な斜度でロープ張ってあるんですね。
で、ロープが使えねーのなんの。横に沿いつつ、
・体が前に向いて、ロープもってるので、なんの意味もなし。
→後を向かせるのに一苦労。
・やっと後を向かせたら、今度は上しか見てないから、足が下に出ない。
→下を向け、足元を見さすのに一苦労。
1回ロープ降りたら、次にはまた出来ないので最初からやり直し。
足の踏ん張りが出来ないので、急なところだと半走りになるんですよ。
で、たまに、僕にぶち当たってくるんですけど。。。。
そのうち、本人一人崖の上、親父崖の下という構図にならない事を切望します。
帰ってカミサンが気がつきましたが、手がマメだらけ。
→カミサン怒る。
カミサン:「どうしたのよーこの手!?」
オヤジ:「鍛えてやった」
カミサン:「軍手とかは?」
オヤジ:「そんなのいらない。だって俺平気だもん。」
カミサン:「そんなこと聞いてないよ!」
あぁ〜、奥さんの気持ちよーーーくわかる
すっごくよくわかるっっ
うちの息子も話して伝えるということができないから
その様子でしかわかってやれない分、母はかなり敏感ですよ
手にマメ、痛そうだもん〜
そうかー、ロープかぁーー
うちはまだやらせたことないなぁ
これも練習だね。試しにやらせてみようかな
ちなみに立山は雄山まではロープも鎖もありません
そうかー、そんなもんですかねー。
私なんか全然気になりませんけどねー。
>そうかー、ロープかぁーーうちはまだやらせたことないなぁ
ところどころ落ちたらただでは済まない高所もありました。ただ大きいのは(カズミンさんもそうだと思いますが)、超マイナーな山なんで人がほとんどいないからゆっくり出来る分、何よりも私自身が焦ることがない。色々と手助け出来るのでなんとかなってるかなー。
ですねー、練習練習。ただ限界に注意せねば
BlueSkyさん、こんばんは
こんなにデッカい息子さんだとは思いませんでしたー
kazumi_hiさんが仰るように、スラっとして足が長くて背がめちゃ高くてカックイイ
新緑の
北アルプスなんて贅沢言わないから、とにかく晴れてくれーってな感じです。
今週の木曜日も
そうなんです。普通つれて歩く歳じゃないですからねー。
自閉症なんで(自閉症と言えど、みんな個性により違うので)、誰かが見てないと、、、
で、しかたないなー、じゃー山につれてってやるかー。江戸散歩にいくかー。
みたいな。
長男が普通なら、オヤジはまず週末、家にいる事はあり得ませんね。
背は180cmはないですが、180cm近いです。
でも、背を曲げて歩いてるのでヘンチクリンです。
週末から雨?
もしかしてボチボチ梅雨になったり
月ー水は雨、木から晴れになり、日曜21:00ごろから曇り。
このパターンを繰り返してほしいですねー。
こんにちは〜♪BlueSkyさん(*^_^*)
いやいや・・はじめ!お父さんかと思っちゃいましたヨ
とってもスラッとしていて素敵な後ろ姿の息子さんですネ
駅の雰囲気から登山口までもイイ〜感じですネ
こんばんはー^^
ぜんぜん背は高くないですヨ。普通も普通。
168cmです、ぼくの家系も、カミサンの家系もそんな感じのばっかりです。
ここ駅の雰囲気いいです。
この辺りは、たぶん富士方面に行くのが大抵で、高速で抜けていくのでぜんぜん知りませんでしたが、富士急自体がいい感じのところを走ってました。
(富士急って初めて乗りましたからね)
小さい駅は凄くいい感じで、ほんと北海道一人旅を思い出しちゃいますねー。
駅降りて歩いてたら初老の方に「こんにちはー」と挨拶もされ、どぎまぎしながら返しましたが、こういうのもいい感じでした。
九鬼山自体は、僕としては、イマイチでしたね。
頂上から富士山が見えないはイケテないです。天狗岩に行って降りてくるので十分でした。後はほぼ展望の利かない樹林帯でしたから。
まぁー、でも低山はこんな感じなので、これはこれで楽しんでるので、次の富嶽12景の山に行こうかと。
BlueSky_54さん、コンバンワ!
レコへのコメントありがとうございます。
BlueSky_54さんも最近歩いてますね〜
富士山が見える山って、「陽」って感じですね。
BlueSky_54さんがおっしゃるように、わたしは最近チョット静かなところが多くて。
花粉症が落ち着いて「歩きたい病」です。
実は遊んでばっかりもいられないんですけど、後悔しないように!
富嶽十二景、わたしも歩いて見たいなぁ
そのうち真似っこするかもです…イヒヒ
息子さん、ついてきてえらいですね。
誘いに乗るってことは、なんか充実感あるのかな。
こんばんは。
いえいえ、こちらこそm(__)m
>BlueSky_54さんも最近歩いてますね〜
なんせGWには本来鹿島槍に行く予定でしたが天候不良でボツ。その鬱憤もあるし
>富士山が見える山って、「陽」って感じですね。
確かに。そうですね、そうかー、そうですねー。フムム。言えます。
>実は遊んでばっかりもいられないんですけど、後悔しないように!
大丈夫ですよ。登頂した山が増えるじゃないですか
>そのうち真似っこするかもです…イヒヒ
真似も何も・・・どっかで会うかもしれませんね
恥ずかし〜
>息子さん、ついてきてえらいですね。誘いに乗るってことは、なんか充実感あるのかな。
どうなんですかねー、頂上では葉っぱいじくってますけど
ただ、家にいるよりマシだと思いますねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する