記録ID: 4437897
全員に公開
ハイキング
道東・知床
藻琴山〜手軽なハイキングで屈斜路湖の外輪山へ
2022年06月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 338m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始、緩やかに登ります。6合目からでも往復1時間半程度。途中に避難小屋と湧水があるのも嬉しいです😊。 |
写真
感想
暑い日でした(>_<)。風がとっても気持ち良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お世話になっております。
今年の8月に雌阿寒岳に登るための前泊のホテルに行く途中にここを通ってこのやまをしりました。近くのパーキングから見た景色がとても良くこの山にのぼってみたいとおもっておりました。当日は残念ながら斜里岳は見れませんでしたがやっぱりここから見えるんですね。知床方面は見れますか。
あいにく晴れてましたが、遠くがスモック気味で山座指定が出来ませんでした(>_<)
でも、斜里が確認できるぐらいですから羅臼ぐらいは絶対見えるはずです。
話変わりますが、昨日は函館の恵山行ってきました。100名山候補に🙌
お世話になっています。
雌阿寒岳よりもこちらの方がよさそうですね。
自分はここ6年ほど7月の連休と8月の長期休暇は北海道に行っていたのですが北海道には日本300名山ではなくてもこのような山がありそうで期待できます。滞在地はうまい醤油ラーメン屋があるYamatan1839様が住んでおられる旭川と北見でどちらもどこへ行くにも便利なところでこの近辺で気軽にトレッキングをできるところを探していたところです。情報ありがとうございます。
ところで、日記には500以上のアクセルがありましたが拍手が37名と少なく、おそらく皆様は”この山がいい”というポジティブな話よりも”この山外せ”とネガティブな話を期待していたのだと思います。
ちなみに、高妻山山頂で地元の方と話した時に、自分は外す山は皇海山(山頂からの眺望が全くなく登山道が単調)と西吾妻山(山頂からの眺望が無く特別な景色が見られない。登山道が大きな石の上を歩くところが多く歩きにくい)など。その方は大菩薩嶺(山頂からの眺望が無く、山を登っている感じがしない)でした。
登ったは良いけど確かに展望無しだと登った事実だけ残るような。まさにピークハンターの方が対象にするような感じですね。
自分は長期休暇の取れる時期に逆に北海道から離れて遠征してます(^-^)v
道内の登山道の付けられている山は8割ぐらいまで登っちゃってて、次は沢登りでしか行けないような山にでもと考えたりしてます。
100名山は目標にしていませんが、確かに良い山は多いですね。そして、その選考に漏れた山にも素敵な山はたくさんあることがあちこち登ってわかりました。
景色もそうですが、その過程が楽しかったり、良し悪しを判断するにも色んな基準があるものだなって改めて考えたりしてます(*^^*)
面白かったのは京都の大文字山(大の字のあそこ)とか阪神ファンなので六甲山も思い入れがあります。
秋田の大潟富士なんて人口の築山ですが、標高0mですって(^o^)
日本全国、山だらけ。
お互い、良い山に出会えますように・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する