石空(いしうとろ)川渓谷 精進ヶ滝の下の九段の滝



- GPS
- 06:34
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 525m
- 下り
- 537m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:17
天候 | やや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本文に記載 |
写真
感想
この週末はシン沢屋交流会!
一昨年はオンライン開催で、昨年は現地20名ほど。
今年は増えて、47名も参加した!
場所は、ゴルジュ13ことキノポンさん別宅の木下道場にて。
通算25回目となる伝統的な沢ヤの集まりなのだ。
■1日目は15時半スタート。
4人発表のあと、BBQ&親睦会。
深夜までだらだらしゃべって過ごす。
■2日目は交流山行。
南ア、石空川の九段の滝
総勢21名のビッグパーティで!
私は今シーズンの初沢だったよ🤣
ちなみに合言葉は
ゴルジュ突破やろうぜ
今回も遠征に行かせてくれた家族に感謝……
しかし家事が山盛りたまってて気を失いそう……
***
さて、記録の本題。
南アルプス 石空(いしうとろ)川渓谷へ行った✨
その南沢は、鳳凰三山の地蔵岳につながる!
奥の傾斜の強い滝が
北精進ヶ滝(しょうじがたき)
東日本の最大落差を誇るらしい!? 日本の滝百選
手前の二段になっている幅広のが 九段の滝。
これらの滝は、歩いて見に行くことも可能❣️
⚠️行ったときは遊歩道で崩落箇所あり その後復旧している
【登山メモ】
・精進ヶ滝を見るための展望台がある(ようだ)
落ち口付近までは、道が続いている
・はじめ遊歩道で橋もあり、歩きやすいが、
二の滝で2022年6月末現在、遊歩道が崩落してて
かなり不安な通過で、一般道としてはナシ。
ヤバイいいながらそのまま登ったので判断を。 ※復旧済み
・途中から、遊歩道は展望台へ続いていき、
精進ヶ滝の落ち口に行くための道は赤テープの杣道が山腹に続く。
決して悪くなく、登山をやったことがあるなら歩ける。
・駐車地の草むらではヒルが2匹、道中は見なかった
【登攀メモ】
・北精進ヶ滝は、日本百名瀑
誰とは言わんが登ったクライマーがいる
第二登は現れそうにないのでは…‼️あっぱれ
・手前の九段の滝は、今回水量が多め。
滝下で待つ間ぶるぶる震えた
寒くて登るのやめようかと思ったが
取り付けば寒さを感じない不思議!
でもどシャワーで‼️しかもこの滝、ぬるぬるなんよ…
二段90mの大滝なので ※注:そんななかったらしい
トラバースあり、
水流突っ込むところあり、
釜からの取り付きあり、
最後は垂直の足ジャムまで!
リードした人たち、すごい✨
さすが日本の沢ヤ。
私はユマールで物見遊山💖
(拡大すると顔引き攣ってるけど)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する