2014-05-08 観音山〜雷電山〜ガッチン山(群馬県 桐生市)


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 283m
- 下り
- 289m
コースタイム
13:40 寝釈迦
14:13 観音山(たぶん)
14:37 雷電山(たぶん)
14:48 ガッチン山
15:03 泉龍院 駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
午前中は、岐阜に引っ越す妹を見送って、午後から、行ってみたかった桐生市の観音山に行ってみる事にしました(*^_^*)
まず、駐車場にはたどり着けました。(たぶん)←※間違ってました(´д`|||)
登り口を探しますが、分からないので、他の方のログを地図アプリで追ってみます。
泉龍院の入り口の石塔の間を登って行って、お墓の見える辺りを右手に曲がっていくと、左手に泉龍院。
更にそのまま舗装路を進んで行くと、登り口が左手にありました。
気温はそこそこ高かったのですが、風の吹き抜ける気持ちのいい林の中を歩き始めます♪
すぐに寝釈迦様にお会い出来ます(*^_^*)
でも、ここからどっちに行っていいのやら?色んな方向に道が延びています。
今日は低山だし、暑いと思って、いつも持って歩くフリースの上着を持って来なかったのですが、うっかりそのポケットにコンパスを入れていた事を忘れていました(´д`|||)
地図見てもよく分からないし…
なんとなく進んだ道が、全然違うルートでした。
仕方なく、目指すルートへの修正をしようとしましたが、失敗。今来たルートの途中に出ちゃいました。
なんとか観音山に到着出来たようです。(たぶん)
こんなにツツジがスゴい山だなんて知りませんでした(*´∇`*)綺麗でしたよー♪
ここから、先月の山火事の跡が見えました。ちょっとこれは…(-_-;)ヒドイ…
その後、なんとか雷電山にも到着出来たと思います。(たぶん)
ガッチン山にも到着出来ました。ガッチン山が一番展望が良かったです。(*^_^*)
落ち着いて地図をみると、色んなルートが入り組んでいて、様々なコース取りが楽しめるようです。
もっと奥の方には滝や、展望台とかあるみたい。
また時間のある時にゆっくり散策してみたいです(*´ω`*)
※駐車場、間違えてたみたいですΣ( ̄ロ ̄lll)
登り口の少し下にあるジュースの自販機がある広いところが駐車場かな?
近くにコースの案内板があります。
『ほたるの里』の看板があるそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おっ、塩の宮神社♪
こちらからの登路も面白そうですよね。
泉龍院の駐車場‥‥どうだろ?
「ほたるの里」の看板もあるところなんだけど。
きゃあー!!駐車場、違ってますね!!
恥ずかしっ!!(/≧◇≦\)
もしかして、民家の駐車場に停めちゃってたのかな…(´Д`|||)
教えてくださって、ありがとうございますm(。≧Д≦。)m
塩ノ宮神社は…、そう、偵察のつもりです。
ただ、僕の脚で可能なのかどうか、計画倒れの可能性もあるので、秘密です(///ω///)♪
短期間にずいぶん登られましたね。
今回のコースは私が以前住んでいたところから1Kmほどのところです。
でも土地勘はないんです。
もう少し北の方の山なら子供の頃の遊び場だったんですけどね。
子供だてらに、ヤブこぎしながら仙人ヶ岳を目指したこともありましたし(もちろん途中敗退)
桐生川で溺れたり(;^_^A、とか、まあ自然に囲まれて育ちましたね。
今回は花の写真が目立ちますね。
ラン?の可愛い花もいろいろあるんですね。
ヤマツツジも綺麗で、里山の良さが溢れた記録になっていると思います。
山火事の被害、すごいことになってますね。
黒川ダムから仙人ヶ岳にも登ったことがありますが、その辺の山林が全滅?ってことなのでしょうか・・・。
休みの度に山に行ってるので、家の事が全然ほったらかしで…、男やもめにウジがわきそうですf(^^;
糠星さん、この辺に住んでたンですか?なんて楽しそうな(*^_^*)
お釈迦様を見に、茂倉沢林道とかをいつか行ってみたいと思いますが、その辺りお詳しそうですね。
桐生市側からの仙人ヶ岳、すごく楽しそうで、わくわくしています。
名前は分からないものの、色んな花が見られて楽しかったです♪
季節毎に変わっていく山の花を全部みたいな〜(*^_^*)
黒川ダムの道、行ったことがないのですが、地図でみると、その辺りみたいですね。
機会があったら行ってみます。でも、焼ける前の状態を見ておきたかったな…
ガッチン山 GOODでしょー♪
寝釈迦さまにも会えましたね(*^^*)
駐車場は自動販売機のある広〜いところです。
なにはともあれー楽しそうな山行で良かったです♪
ワタシも末っ子とそのコースの時
寝釈迦から観音山までとても長いみちのりだった記憶が…~_~;
熊よけのカネ カンカンしましたか?(^_^)v
雷電山もおっしゃる通り 山頂っぽくなくて
(・・?)なかんじでした。
でも、最後のガッチン山からの景色で
大満足しちゃいますね*\(^o^)/*
今朝、群馬県警メールで吾妻山の下、吾妻公園で
熊目撃情報が!((((;゚Д゚)))))))
これからの山行 気をつけて行きましょうd(^_^o)
でゎ 次のレコも楽しみにしてまーす(^-^)/*/
初めての山で、色々分からない事だらけでしたf(^^;
雷電山、あそこでよかったんですね。良かった〜(*^_^*)
観音山は展望はあまり無いですけど、ツツジが凄いですね。
穏やかな山でした(*´∇`*)
吾妻公園で熊ですか!?あんなに人がよく来るような場所にまで熊が来ちゃうんですね
!Σ( ̄□ ̄;)
近いうちに行く予定なのに…(^_^;)
お互いに気をつけて山歩きたのしみましょう♪(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する