ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443622
全員に公開
ハイキング
関東

2014-05-08 観音山〜雷電山〜ガッチン山(群馬県 桐生市)

2014年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
3.9km
登り
283m
下り
289m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:03 泉龍院 駐車場
13:40 寝釈迦
14:13 観音山(たぶん)
14:37 雷電山(たぶん)
14:48 ガッチン山
15:03 泉龍院 駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
駐車場からウロウロしながら歩いていくと、泉龍院。
2014年05月08日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:14
駐車場からウロウロしながら歩いていくと、泉龍院。
2014年05月08日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:15
泉龍院を過ぎて、もうちょっと歩いていくと、登山口がありました。
2014年05月08日 13:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:17
泉龍院を過ぎて、もうちょっと歩いていくと、登山口がありました。
2014年05月08日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:19
2014年05月08日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:19
2014年05月08日 13:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:20
林を吹き抜ける風が心地いい。
2014年05月08日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:30
林を吹き抜ける風が心地いい。
2014年05月08日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 13:32
矢印の方向に道が見当たらないので、ここが見晴台で、矢印の方向に桐生富士が見えるっていう事かな?
2014年05月08日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:35
矢印の方向に道が見当たらないので、ここが見晴台で、矢印の方向に桐生富士が見えるっていう事かな?
どれ?(@_@)
2014年05月08日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:35
どれ?(@_@)
あの真ん中の、こんもりした山がそう?
2014年05月08日 13:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 13:36
あの真ん中の、こんもりした山がそう?
階段状になっている歩道。なんで崩れないんだろ?スゴい。
2014年05月08日 13:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:38
階段状になっている歩道。なんで崩れないんだろ?スゴい。
一目、お会いしたかった寝釈迦様(*^_^*)
2014年05月08日 13:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/8 13:38
一目、お会いしたかった寝釈迦様(*^_^*)
三等三角点。
2014年05月08日 13:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:39
三等三角点。
寝釈迦様の後ろにも道。
前仙人ヶ岳にはこっちへ行けばいいのかな?
2014年05月08日 13:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:40
寝釈迦様の後ろにも道。
前仙人ヶ岳にはこっちへ行けばいいのかな?
寝釈迦様の前には、道が分かれています。観音山はどっち?
(^_^;)
2014年05月08日 13:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:40
寝釈迦様の前には、道が分かれています。観音山はどっち?
(^_^;)
コンパス持ってくるの忘れちゃった(-_-;)
地図見ても分かんない。
2014年05月08日 13:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:41
コンパス持ってくるの忘れちゃった(-_-;)
地図見ても分かんない。
勘で右側の道に行ってみる。
2014年05月08日 13:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 13:44
勘で右側の道に行ってみる。
うん?
2014年05月08日 13:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:46
うん?
時計と温度計がありました。今日は22度くらい。時計の時間もだいたい合ってます(*^_^*)
2014年05月08日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:47
時計と温度計がありました。今日は22度くらい。時計の時間もだいたい合ってます(*^_^*)
ガンガン下っていくので、不安になって地図アプリで位置を確認。全然違うルートを歩いてました
(´д`|||)
2014年05月08日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:50
ガンガン下っていくので、不安になって地図アプリで位置を確認。全然違うルートを歩いてました
(´д`|||)
2014年05月08日 13:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:51
林に突撃。
2014年05月08日 13:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:54
林に突撃。
斜面を登って行きます。
2014年05月08日 13:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 13:56
斜面を登って行きます。
ジュウニヒトエ
2014年05月08日 13:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:58
ジュウニヒトエ
2014年05月08日 13:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 13:58
歩いてきたルートの途中に出た。
2014年05月08日 13:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 13:59
歩いてきたルートの途中に出た。
一目、お会いするだけで良かったんだけど…、本日、2度目の寝釈迦様(^_^;)
『慌てない、慌てない♪一休み、一休み。』チーン!!
2014年05月08日 14:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:03
一目、お会いするだけで良かったんだけど…、本日、2度目の寝釈迦様(^_^;)
『慌てない、慌てない♪一休み、一休み。』チーン!!
今度は左側の道を行きます。
2014年05月08日 14:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:04
今度は左側の道を行きます。
こっちの道が正解でした。
2014年05月08日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:07
こっちの道が正解でした。
2014年05月08日 14:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:09
三尺坊ってなんだ…?そして看板の後ろに続く道は一体?
初めてで、分からない事だらけ。
2014年05月08日 14:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:10
三尺坊ってなんだ…?そして看板の後ろに続く道は一体?
初めてで、分からない事だらけ。
なんじゃこりゃー!!Σ( ̄ロ ̄lll)きっつーい登り。
2014年05月08日 14:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:12
なんじゃこりゃー!!Σ( ̄ロ ̄lll)きっつーい登り。
2014年05月08日 14:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:12
2014年05月08日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:13
もうちょい。
2014年05月08日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:14
もうちょい。
ツツジが迎えてくれます(*^_^*)
2014年05月08日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:14
ツツジが迎えてくれます(*^_^*)
まだ観音山じゃないんかい!!Σ( ̄ロ ̄lll)
(観音山でした(^_^;))
2014年05月08日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:15
まだ観音山じゃないんかい!!Σ( ̄ロ ̄lll)
(観音山でした(^_^;))
ツツジがスゴい!!( ☆∀☆)
2014年05月08日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:15
ツツジがスゴい!!( ☆∀☆)
ピンク!!ピンク!!
2014年05月08日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:15
ピンク!!ピンク!!
ツツジの海!!(*≧∀≦*)
2014年05月08日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/8 14:16
ツツジの海!!(*≧∀≦*)
見えちゃった(´д`|||)先月の山火事の跡。
先日、足利市側から仙人ヶ岳に登った時には分からなかったけど、桐生市側はこんな事になってたのか…。
これはヒドイ(T-T)
2014年05月08日 14:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/8 14:22
見えちゃった(´д`|||)先月の山火事の跡。
先日、足利市側から仙人ヶ岳に登った時には分からなかったけど、桐生市側はこんな事になってたのか…。
これはヒドイ(T-T)
2014年05月08日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:23
次は雷電山へ。ツツジの道を行きます。
2014年05月08日 14:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:30
次は雷電山へ。ツツジの道を行きます。
2014年05月08日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:31
2014年05月08日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:31
2014年05月08日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:31
山道っぽくなってきた(*^_^*)
2014年05月08日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:32
山道っぽくなってきた(*^_^*)
下りの途中でいきなり出てきた雷電山?
山っていうより、斜面を降りたところにあった。
2014年05月08日 14:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:35
下りの途中でいきなり出てきた雷電山?
山っていうより、斜面を降りたところにあった。
落ち葉で滑りやすいので、ロープに捕まって安全に降ります。
2014年05月08日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:38
落ち葉で滑りやすいので、ロープに捕まって安全に降ります。
夏の夜に来たら、カブトムシとかクワガタとかいっぱいいそう(*^_^*)
2014年05月08日 14:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 14:40
夏の夜に来たら、カブトムシとかクワガタとかいっぱいいそう(*^_^*)
2014年05月08日 14:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:42
ガッチン山。
2014年05月08日 14:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/8 14:47
ガッチン山。
ガッチン山から、吾妻山方面。
ガッチン山は展望が良いですね♪
2014年05月08日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/8 14:46
ガッチン山から、吾妻山方面。
ガッチン山は展望が良いですね♪
左から、吾妻山、萱野山、大形山…?
スミマセン、てきとうです。全然分かりません(-_-;)
2014年05月08日 14:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 14:46
左から、吾妻山、萱野山、大形山…?
スミマセン、てきとうです。全然分かりません(-_-;)
降りまーす。
2014年05月08日 14:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:51
降りまーす。
このあと、民家の横をこそこそ通り抜けて、車道に出ました。
2014年05月08日 14:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:53
このあと、民家の横をこそこそ通り抜けて、車道に出ました。
泉龍院に帰還!!
2014年05月08日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 15:07
泉龍院に帰還!!
駐車場を間違えて、違うトコに停めちゃってました
(´д`|||)
2014年05月08日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/8 15:07
駐車場を間違えて、違うトコに停めちゃってました
(´д`|||)
ついでに、もう1ヶ所、確認しておきたかった場所を見て帰りました。
塩ノ宮神社。
2014年05月08日 15:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/8 15:35
ついでに、もう1ヶ所、確認しておきたかった場所を見て帰りました。
塩ノ宮神社。
撮影機器:

感想

午前中は、岐阜に引っ越す妹を見送って、午後から、行ってみたかった桐生市の観音山に行ってみる事にしました(*^_^*)
まず、駐車場にはたどり着けました。(たぶん)←※間違ってました(´д`|||)
登り口を探しますが、分からないので、他の方のログを地図アプリで追ってみます。
泉龍院の入り口の石塔の間を登って行って、お墓の見える辺りを右手に曲がっていくと、左手に泉龍院。
更にそのまま舗装路を進んで行くと、登り口が左手にありました。

気温はそこそこ高かったのですが、風の吹き抜ける気持ちのいい林の中を歩き始めます♪
すぐに寝釈迦様にお会い出来ます(*^_^*)
でも、ここからどっちに行っていいのやら?色んな方向に道が延びています。
今日は低山だし、暑いと思って、いつも持って歩くフリースの上着を持って来なかったのですが、うっかりそのポケットにコンパスを入れていた事を忘れていました(´д`|||)
地図見てもよく分からないし…
なんとなく進んだ道が、全然違うルートでした。
仕方なく、目指すルートへの修正をしようとしましたが、失敗。今来たルートの途中に出ちゃいました。

なんとか観音山に到着出来たようです。(たぶん)
こんなにツツジがスゴい山だなんて知りませんでした(*´∇`*)綺麗でしたよー♪
ここから、先月の山火事の跡が見えました。ちょっとこれは…(-_-;)ヒドイ…

その後、なんとか雷電山にも到着出来たと思います。(たぶん)
ガッチン山にも到着出来ました。ガッチン山が一番展望が良かったです。(*^_^*)

落ち着いて地図をみると、色んなルートが入り組んでいて、様々なコース取りが楽しめるようです。
もっと奥の方には滝や、展望台とかあるみたい。
また時間のある時にゆっくり散策してみたいです(*´ω`*)

※駐車場、間違えてたみたいですΣ( ̄ロ ̄lll)
登り口の少し下にあるジュースの自販機がある広いところが駐車場かな?
近くにコースの案内板があります。
『ほたるの里』の看板があるそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人

コメント

次回の偵察?
おっ、塩の宮神社♪
こちらからの登路も面白そうですよね。

泉龍院の駐車場‥‥どうだろ?
「ほたるの里」の看板もあるところなんだけど。
2014/5/8 22:16
kagetsuさん(*^_^*)
きゃあー!!駐車場、違ってますね!!
恥ずかしっ!!(/≧◇≦\)
もしかして、民家の駐車場に停めちゃってたのかな…(´Д`|||)
教えてくださって、ありがとうございますm(。≧Д≦。)m

塩ノ宮神社は…、そう、偵察のつもりです。
ただ、僕の脚で可能なのかどうか、計画倒れの可能性もあるので、秘密です(///ω///)♪
2014/5/8 22:26
こんにちは
短期間にずいぶん登られましたね。
今回のコースは私が以前住んでいたところから1Kmほどのところです。

でも土地勘はないんです。
もう少し北の方の山なら子供の頃の遊び場だったんですけどね。
子供だてらに、ヤブこぎしながら仙人ヶ岳を目指したこともありましたし(もちろん途中敗退)
桐生川で溺れたり(;^_^A、とか、まあ自然に囲まれて育ちましたね。

今回は花の写真が目立ちますね。
ラン?の可愛い花もいろいろあるんですね。
ヤマツツジも綺麗で、里山の良さが溢れた記録になっていると思います。

山火事の被害、すごいことになってますね。
黒川ダムから仙人ヶ岳にも登ったことがありますが、その辺の山林が全滅?ってことなのでしょうか・・・。
2014/5/10 18:04
糠星さん(*^_^*)
休みの度に山に行ってるので、家の事が全然ほったらかしで…、男やもめにウジがわきそうですf(^^;
糠星さん、この辺に住んでたンですか?なんて楽しそうな(*^_^*)
お釈迦様を見に、茂倉沢林道とかをいつか行ってみたいと思いますが、その辺りお詳しそうですね。
桐生市側からの仙人ヶ岳、すごく楽しそうで、わくわくしています。
名前は分からないものの、色んな花が見られて楽しかったです♪
季節毎に変わっていく山の花を全部みたいな〜(*^_^*)

黒川ダムの道、行ったことがないのですが、地図でみると、その辺りみたいですね。
機会があったら行ってみます。でも、焼ける前の状態を見ておきたかったな…
2014/5/11 11:47
こんにちはsoyanoさん(*^^*)
ガッチン山 GOODでしょー♪
寝釈迦さまにも会えましたね(*^^*)

駐車場は自動販売機のある広〜いところです。
なにはともあれー楽しそうな山行で良かったです♪

ワタシも末っ子とそのコースの時
寝釈迦から観音山までとても長いみちのりだった記憶が…~_~;
熊よけのカネ カンカンしましたか?(^_^)v
雷電山もおっしゃる通り 山頂っぽくなくて
(・・?)なかんじでした。
でも、最後のガッチン山からの景色で
大満足しちゃいますね*\(^o^)/*

今朝、群馬県警メールで吾妻山の下、吾妻公園で
熊目撃情報が!((((;゚Д゚)))))))
これからの山行 気をつけて行きましょうd(^_^o)
でゎ 次のレコも楽しみにしてまーす(^-^)/*/
2014/5/12 12:49
happiness5さん(*^_^*)
初めての山で、色々分からない事だらけでしたf(^^;
雷電山、あそこでよかったんですね。良かった〜(*^_^*)
観音山は展望はあまり無いですけど、ツツジが凄いですね。
穏やかな山でした(*´∇`*)

吾妻公園で熊ですか!?あんなに人がよく来るような場所にまで熊が来ちゃうんですね
!Σ( ̄□ ̄;)
近いうちに行く予定なのに…(^_^;)
お互いに気をつけて山歩きたのしみましょう♪(*^_^*)
2014/5/12 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら