ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4430114
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜アサギマダラと富士山と〜山頂が35度を超す猛暑!

2022年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
5.7km
登り
520m
下り
166m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:53
合計
7:22
距離 5.7km 登り 536m 下り 178m
7:56
7
8:21
8:22
7
8:29
4
8:33
8:34
5
8:39
8:41
37
9:18
9:41
13
9:54
9:55
12
10:07
10:08
45
10:53
10:58
107
12:46
12:58
140
15:17
15:23
1
15:24
ゴール地点
天候 曇り30℃を越す暑さ!
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高尾エリアは日帰りができる東京を代表する山域で、首都圏に住む関東の人々には人気の場所。高尾山口駅からすぐにケーブルカー乗り場があり、それに乗って高尾山駅まで行くこともできる。軽装の人はそれを利用すると良いと思う。
コースは多彩で選択するのも楽しい。
私はリフトは利用せずに、6号路を登ったが、水のせせらぎが聞こえ、木立の中を歩くので暑い夏には良いと思う。コースも時々ギャップが大きいものの、整備されていて歩きやすい。ただ足元はサンダルとかではきついかな?と思う。ハイキング程度の装備をした方が良い。
その他周辺情報 要所要所にトイレ、水場、お店がある。
山頂は広く、お弁当を食べたりすることができる。蕎麦等食べられるお店もあって便利。歯ごたえのある麺のとろろ蕎麦が美味しい。
高尾山頂に高尾ビジターセンターがあり、高尾山の自然について知ることができる。おすすめ!
高尾山口です!初心者でアプリ使い慣れていないので、ここからのスタートになっていますが、実は人身事故で京王線が停止していたのでJRで高尾山駅からここまで歩いて来ました!
2022年06月25日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 8:08
高尾山口です!初心者でアプリ使い慣れていないので、ここからのスタートになっていますが、実は人身事故で京王線が停止していたのでJRで高尾山駅からここまで歩いて来ました!
ケーブルカーやリフトは使用せずに登ることにする。既に35度を超えていて暑いので、6号路を進む。入口。涼しげで良い感じ!
2022年06月25日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 8:18
ケーブルカーやリフトは使用せずに登ることにする。既に35度を超えていて暑いので、6号路を進む。入口。涼しげで良い感じ!
琵琶滝です!修行滝なので、一般の人は近くまで行けません。祠でお詣りしながら見ます。
2022年06月25日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 8:31
琵琶滝です!修行滝なので、一般の人は近くまで行けません。祠でお詣りしながら見ます。
2022年06月25日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 8:41
アサギマダラです。フワーっと優雅に舞うように飛ぶ姿は独特です。近くによっても逃げる様子もなく、気品に満ちています。
2022年06月25日 09:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/25 9:29
アサギマダラです。フワーっと優雅に舞うように飛ぶ姿は独特です。近くによっても逃げる様子もなく、気品に満ちています。
4号路。可憐な山紫陽花が満開でとてもきれい。倒木も苔むしていてこれはこれで美しい。
2022年06月25日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 9:59
4号路。可憐な山紫陽花が満開でとてもきれい。倒木も苔むしていてこれはこれで美しい。
吊り橋です。眼下にはちょろちょろと小川の流れも見えてのミニ渓谷が楽しい!
2022年06月25日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 10:07
吊り橋です。眼下にはちょろちょろと小川の流れも見えてのミニ渓谷が楽しい!
頂上。599m。記念撮影をする人で大人気の場所。
2022年06月25日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/25 10:56
頂上。599m。記念撮影をする人で大人気の場所。
山頂から見える大好きな富士山!
2022年06月25日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 11:02
山頂から見える大好きな富士山!
お天気が良く周囲の山々が見渡せました。
2022年06月25日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 11:06
お天気が良く周囲の山々が見渡せました。
頂上の曙亭で食べたざるとろろそば。平たくて歯ごたえのあるお蕎麦とたっぷりのとろろとうずらのたまご。暑くなった身体にツルッと入りとても美味しい!
2022年06月25日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 11:14
頂上の曙亭で食べたざるとろろそば。平たくて歯ごたえのあるお蕎麦とたっぷりのとろろとうずらのたまご。暑くなった身体にツルッと入りとても美味しい!
どこのお店でもあったとろろそば。下まで降りて来て見かけたとろろばし!
2022年06月25日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/25 15:12
どこのお店でもあったとろろそば。下まで降りて来て見かけたとろろばし!
撮影機器:

感想

高尾山です!自宅から張り切って早朝の電車で出かけましたが,まさかの京王線人身事故で運転見合わせ!急きょJRを使用してJR高尾山から高尾山口まで車道を歩きました。ちょうど高尾山口についた頃に、京王線の運行が始まって到着した大勢の登山者と一緒になりましたが、車道を歩いて見た景色も楽しかったので、それはそれで良いです!しかーし、予定よりも登山開始時刻が遅れました(~_~;)
しかし暑い!かなり暑い!35度を越している中で歩くの辛い!コースは滝なんか見ながらの林の中を抜けていく6号路にしたんだけど、水のせせらぎが聞こえて気分的に涼しくなるけど,実際の気温が下がることはなく、汗は止まらず。でも要所要所に水場があって助かった!トータル2リットルくらい飲みました。
展望エリアから見る景色は遠く東京のビルなど見えて、ああ、都会の山だなーと実感。
なのに、山頂からは富士山を臨むことができ、なんと素晴らしい場所なのでしょう!599mという決して高いとは言えない山頂なのに遮るものが何も無い!
自然豊かで花や昆虫などの観察もでき,楽しいところですね。人気があるのも納得!初めてアサギマダラにも会えたし、お蕎麦美味しいし、山頂で山バッジも買えたし大満足です!
帰りは麓のお土産屋さんで手ぬぐいや手焼きのお煎餅を買って食べたり、楽しかったなぁ。今度は陣馬山の方まであしをのばしてみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら