ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442545
全員に公開
ハイキング
奥秩父

バイカオウレン(梅花黄蓮)咲く♪大菩薩嶺、柳沢峠から霧に包まれた森を歩いて来ました

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:47
距離
20.3km
登り
1,153m
下り
1,147m

コースタイム

8:13柳沢峠P-8:57六本木峠-10:07丸川峠‐11:42大菩薩嶺-12:21大菩薩峠、熊沢山13:21-14:05大菩薩嶺(2度目)-15:00丸川峠-16:00六本木峠-16:30柳沢峠P
天候 曇り時々ミスト状態
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
う〜ん、残念な天気ですがスタートします!
1
う〜ん、残念な天気ですがスタートします!
レンギョウ
おっ!鹿。今日は何度かお会いしましたね。
6
おっ!鹿。今日は何度かお会いしましたね。
たった一輪咲き残りのハナネコノメ。
11
たった一輪咲き残りのハナネコノメ。
ハシリドコロがいたるところにあります。
5
ハシリドコロがいたるところにあります。
六本木峠。ここを右折→
1
六本木峠。ここを右折→
おっ!咲いてました♪バイカオウレン
15
おっ!咲いてました♪バイカオウレン
森の中にひっそりと。
7
森の中にひっそりと。
ここにも!
すくすく♪
可憐なお姿。
小さい✿です。
見つめられるような感じ。
22
見つめられるような感じ。
そうこうしてるうちに丸川峠。
そうこうしてるうちに丸川峠。
ひっそりと「まるかわ荘」ここで一息入れます。
6
ひっそりと「まるかわ荘」ここで一息入れます。
先へ進むと気になる白樺。
先へ進むと気になる白樺。
かなりの老木のようですね〜。
5
かなりの老木のようですね〜。
おやおや雪です。
5
おやおや雪です。
この後、山頂までずっとこんな感じのようなので・・・。
1
この後、山頂までずっとこんな感じのようなので・・・。
こいつを装着!
森のきのこ。
そして大菩薩嶺山頂。?今年初の2000m越えかな。
7
そして大菩薩嶺山頂。?今年初の2000m越えかな。
もう少し先まで行ってみます。
2
もう少し先まで行ってみます。
大菩薩峠が見えてきましたが。
3
大菩薩峠が見えてきましたが。
小管側からどんどん雲が湧きあがってきます。
7
小管側からどんどん雲が湧きあがってきます。
そしてお決まりの一枚を。
5
そしてお決まりの一枚を。
こっちに富士山見えるはず。
1
こっちに富士山見えるはず。
甲府盆地もこんな感じです。
2
甲府盆地もこんな感じです。
熊沢山への途中にもありました。
4
熊沢山への途中にもありました。
こちらは少なめ。
6
こちらは少なめ。
戻って飯だ、飯だ!
今日は自作弁当で。昨日の夜のタケノコご飯ともやし&ワラビ&ウィンナーで。
18
戻って飯だ、飯だ!
今日は自作弁当で。昨日の夜のタケノコご飯ともやし&ワラビ&ウィンナーで。
シジュウカラ君を撮影して見ました。
8
シジュウカラ君を撮影して見ました。
コンデジだと液晶確認難しい!
16
コンデジだと液晶確認難しい!
ちょこちょこ逃げ回るし。
カメラ目線してくれないかな〜。
10
ちょこちょこ逃げ回るし。
カメラ目線してくれないかな〜。
落ち着いた所で一枚、パシャ!
10
落ち着いた所で一枚、パシャ!
戻ってきました本日2度目の大菩薩嶺。
戻ってきました本日2度目の大菩薩嶺。
さあ、帰ります。
さあ、帰ります。
ここでものんびり苔撮影♪
7
ここでものんびり苔撮影♪
誰もいない丸川峠を後にします。
1
誰もいない丸川峠を後にします。
帰りにもう一度バイカオウレン♪
12
帰りにもう一度バイカオウレン♪
着きました。最後の1台でした。
さあ〜、 [[spa]] :-D 行こッ!
2
着きました。最後の1台でした。
さあ〜、 [[spa]] :-D 行こッ!
今日の [[spa]] :-D はいつも「のめこい湯」

http://www.nomekoiyu.com/onsen/
8
今日の [[spa]] :-D はいつも「のめこい湯」

http://www.nomekoiyu.com/onsen/

感想

毎年恒例の東北秘湯巡りも、GWの並びが悪く今年はパス。あまりゴールデンでは無く足利フラーワーパークや東京散歩の日々でした。
それはさておき連休最終日の6日、残念な天気の中、山歩きを決行して来ました〜。
(*予報すっかり外れましたね〜〜〜)
2週連続アカヤシオを見上げながら堪能したので、nyagiさんからの開花情報を元に、本日は足元に咲く”バイカオウレン”を探しに大菩薩を歩くことに。

混んでると思った柳沢峠の駐車場もこんな天気でしかも連休最終日ということで10台程。霧の中丸川峠へ歩き始めました。丸川峠までのほぼフラットな道も誰も居ません。お会いしたのは鹿3頭、小鳥多数のみ。静かだ〜〜〜〜。

そしてお目当てのバイカオウレン、咲いてます♪丸川峠手前の岩場の苔の中に。そして大菩薩嶺の岩場にも。のんびり、じっくり撮影しました。

そして、百名山の中でも展望の無い地味〜な大菩薩嶺山頂。ここには数名休憩中でした。その後大菩薩峠と熊沢山へちょこっと偵察。ここの森にも少数ですがバイカオウレン♪
天気の回復を待ち、大菩薩峠で大休憩。しかしながら回復せず・・・。

ここで折り返しとしました。帰路もバイカオウレンや苔を撮影しながらのんびりと歩きました。
残念な天気でしたが、咲き始めたバイカオウレンに癒された1日でした。

次、どこへ行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
バイカオウレン、改めて見ますと
とっても繊細で、真っ白な花びらに
鮮やかな花芯が美しい花ですね。
あいにくのガスのお天気ですが
しっとりした、情緒ある雰囲気ですね。
コケの撮影は、水滴がついてると
瑞々しい輝きがあるなと思いました。
今回も、多々、テクを参考にさせて
頂きます。
2014/5/7 16:48
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん。こんばんは!

毎度お褒め頂き光栄です!
今回は残念な天気でしたので、足元見ながらのハイクとなりました
そして、バイカオウレン。誰とも会わないコースでしたので、じっくり撮影できました ホント、ちっちゃな花なので寄って、寄って撮影しました〜
今回もコンデジの機動性を生かし撮影したつもりですが、手当り次第という感じで、ミスも多数です
今日のような天気だと苔写真、いい雰囲気で撮れますネ。

コメントありがとうございました
2014/5/7 22:54
かわいいですよね❤
teru-3さん こんばんは☆
私たちも別山で思わずバイカオウレンと
懐っこいシジュウカラに癒されてきました
生憎のお天気でも足元を見て歩けばいいのですから…
でも晴れた方がいいですよね
さてさて次がどちらへ〜
2014/5/7 21:55
Re: かわいいですよね❤
clioneさん。こんばんは!

別山のレコ拝見しましたが、同じ山梨でも雰囲気違い、いつか歩いて見ようと思います

連休最終日、予報大ハズレでしたね 朝出掛けは マーク有ったのに
それでも、足元に咲くバイカオウレン見れて良かったです
まじまじ見たのは初めてかも

さて、次は?そろそろイワカガミの季節だし、シャクナゲなどなど。
高山植物も気になる季節ですな〜
色々迷うこの頃。これも山の楽しみ方かも知れません!

コメントありがとうございました
2014/5/7 23:10
てるさ〜〜ん、こんばんは!
火曜日は、曇り晴れの予報でしたよね
せっかくのGWなのにぃ

前の日、我が家は柳沢峠を通りました〜
やはり午後から雨でしたよぅ〜
しかし、こんな天気でも熊沢山ピストンとは、いっぱい歩かれましたねー!!
私の花曇りレコより、ガスの大菩薩の方がいっそ雰囲気あるかも!
私も柳沢峠〜丸川荘間を歩いてみたいです

バイカオウレン、いっぱい見つけられて何より
くた〜ってしてるのはヒメイチゲみたいですね
いいなー 、私は今年はまだなんです
2014/5/8 0:15
Re: てるさ〜〜ん、こんばんは!
nyagiさん。オハヨーございます!

そうなんですよ〜。朝のうち曇りでその後晴れ予想
大菩薩で随分待ちましたが・・・
途中からはポツポツと
介山荘の若だんなに聞いたところ前日も雨、4日が最高だったとの事です。

でも、バイカオウレン見れていい山歩きできました
柳沢峠から歩く人はいませんでした。静かでしたよ〜。丸川峠まではほぼフラットロード。鹿と小鳥しか会いませんでした
このあたりはガスガスでも雰囲気いいですが、やっぱり稜線はスカッ晴れでないとね
今度歩いて見てくださ〜い

コメントありがとうございました

PS:ヒメイチゲ、そうかと思いましたが・・・。ありがとうございました。
2014/5/8 7:51
花さえあれば悪天候もなんのその(^_-)-☆
バイカオウレン好い姿してますネェ〜
 たとえ天候が崩れても咲いてる花だけは裏切らずにオ・モ・テ・ナ・シ
やはり花のある山が、花好きには王道ですネ!
 でも王道とは言え、20km強の歩きは驚きです\(◎o◎)/!
 
これから咲き出す色々な花
 次のターゲットにお悩みの様ですが…
  その健脚があればどんな所へでも行かれますよ 次も楽しみ〜!
2014/5/8 11:31
Re: 花さえあれば悪天候もなんのその(^_-)-☆
BOKUTYANNさん。こんばんは!

バイカオウレン、小さな花ですがこの時期ここら辺何もないので存在感あります!この花、得してますね
こんな天気でしたので、下を向いて歩くことに専念した結果、随分お会いしました。でも、やっぱり晴れた日に歩きたかったですね〜

健脚?いやいや今日のコース、半分はフラットな道です!特に危険な場所も無いため余裕の”徘徊”楽しめます

もう少ししたら、高山も雪解けして可憐な花々の競演になるでしょうね
それまでもうちょっとの間、新緑の低山歩こうかと。

コメントありがとうございました
2014/5/8 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら