ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441740
全員に公開
ハイキング
関東

2014-05-05 仙人ヶ岳(山火事の爪痕)

2014年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
そやじい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
9.5km
登り
686m
下り
670m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:29 岩切登山口
11:06 熊の分岐
11:37 仙人ヶ岳
お昼休み
12:49 出発
13:19 知の岳
13:45 宗の岳
14:31 犬帰り
14:33 惟の岳
15:02 猪子山(511m峰)
15:47 トンネル四辻
15:51 3つ辻
16:19 岩切登山口駐車場
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
犬帰りの鎖場は巻き道あり
2014年05月05日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 9:38
2014年05月05日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 9:38
2014年05月05日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/5 9:38
2014年05月05日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 9:43
2014年05月05日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 9:43
2014年05月05日 09:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 9:59
2014年05月05日 10:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 10:04
2014年05月05日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/5 10:05
2014年05月05日 10:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 10:08
2014年05月05日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 10:09
2014年05月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 11:04
2014年05月05日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 11:05
2014年05月05日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 11:18
2014年05月05日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 11:21
先日の山火事が気になっていましたが、
『熊の分岐』から山頂へ 向かう途中、急に焦げ臭さくなりました。
2014年05月05日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/5 11:35
先日の山火事が気になっていましたが、
『熊の分岐』から山頂へ 向かう途中、急に焦げ臭さくなりました。
小俣町側の斜面が野焼きのようになっています。
2014年05月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/5 11:36
小俣町側の斜面が野焼きのようになっています。
山頂から西側も、焦げている箇所が見えます。
2014年05月05日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 11:38
山頂から西側も、焦げている箇所が見えます。
飛び火してきたのでしょうか。
2014年05月05日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 11:38
飛び火してきたのでしょうか。
2014年05月05日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/5 13:08
アリ地獄!!
2014年05月05日 13:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:10
アリ地獄!!
2014年05月05日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/5 13:15
2014年05月05日 13:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:18
2014年05月05日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 13:21
2014年05月05日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:25
2014年05月05日 13:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:28
2014年05月05日 13:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:29
2014年05月05日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 13:30
2014年05月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:32
2014年05月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:32
2014年05月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 13:32
2014年05月05日 14:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 14:02
犬帰りの鎖場を苦もなく降りるT氏。
2014年05月05日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/5 14:13
犬帰りの鎖場を苦もなく降りるT氏。
せっかく降りた犬帰りの鎖場を、今度は登るT氏。
(^_^;)
2014年05月05日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 14:14
せっかく降りた犬帰りの鎖場を、今度は登るT氏。
(^_^;)
2014年05月05日 14:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 14:29
結局、巻き道で帰るという、犬帰りフルコース
(T▽T)
2014年05月05日 14:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 14:30
結局、巻き道で帰るという、犬帰りフルコース
(T▽T)
キノコ。
2014年05月05日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 14:39
キノコ。
2014年05月05日 14:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/5 14:39
2014年05月05日 15:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 15:40
2014年05月05日 16:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 16:08
2014年05月05日 16:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/5 16:11
撮影機器:

感想

先月の山火事の消火も落ち着いたようなので、様子を見に行ってきました。
同僚のT氏と一緒です。

『熊の分岐』から山頂へ向かう途中、辺りが焦げ臭くなり、見ると、山道から左側(小俣町側)だけがきれいに野焼きされたような状態になっていました。
桐生市側から始まった火事なので、右側にばかり注意してあるいていたので、意外に思いました。
飛び火してきたのでしょうか。
地面は黒焦げですが、樹木は燃えていませんでした。
黒焦げの地面からは、すでに草の新芽が出始めています。
自然の治癒能力は、人間が思っているほどヤワではないのでしょう。
だからと言って、山火事には注意しなければいけませんが。

山頂西側のほうがどうなっているのか、桐生市側がどうなっているのか、気になりますが、今日は確認していません。

今回は山歩き2回目のT氏と一緒なので、犬帰りの鎖場は避けて、体力的にはキツいけれど安全な、巻き道で行く予定でしたが、T氏の希望で鎖場を行く事になりました。
予想に反して、なんの苦もなく余裕で鎖場を降りきったT氏。

T氏 『下りは簡単だったけど、登る方が大変だよね?』
soyano『いやいや、登るより、下を見ながら下る方が恐いですよ。』
T氏 『じゃあ、せっかくだから登りも体験してみたいな!!( ☆∀☆)』
soyano『…は?(@_@;)』
今降りたばかりの『犬帰り』の鎖場を、何故か登る羽目に…(T_T)
そしてまたもや苦もなく登りきるT氏。

Soyano『じゃあ、さっさともう一回下って帰りましょうか。』
T氏 『いや、せっかくだから巻き道っていうのも体験してみたいな!!( ☆∀☆)』
soyano『………』

そんな訳で、『犬帰りの鎖場』を『降りて!!登って!!巻き道を行く!!』という意味不明なフルコースを堪能する羽目になりました(´д`|||)
T氏、恐るべし…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

火事の跡ー(;´Д`
soyanoさん ワタシは前日 石尊山に行ってました(*^o^*) ーこれからアップしますー

石尊山から焦げた山肌をみてました
なんだか 痛々しいですね(/ _ ; )

それでも小さな花や見事なツツジが確認できて 良かった!

山火事跡の情報ありがとうございます。

今回 迷子はなかったんですね(*^^*)

犬帰りの岩場 気になる〜d(^_^o)
ん〜♪ 行ってみたい*\(^ ^)/*
2014/5/7 21:00
happiness5さん(*^_^*)
石尊山からなら、仙人ヶ岳の小俣町側の斜面がよく見えそうですね。
この辺りは樹木にあまり被害が無さそうなのが救いでしょうか。

今回はお楽しみの?迷子は無しです。って、どんだけー(/≧◇≦\)
犬帰りは、恐いですよ!?出来れば通りたくないです(^_^;)
でも、最近色んな山の鎖場行ってるうちに、ちょっと慣れてきたかな?
機会があれば行ってみてください。どうぞお気をつけて(*^^*)
2014/5/8 7:06
パワフルなGWでしたね
こんにちはsoyanoさん
庚申山と仙人ヶ岳かなりしぶめの山行がsoyanoさんぽくてかっこいいですね(^-^)/
庚申山は2年前に歩こうと思って入り口までいったら息子が歩きたくないってだだっ子して、仕方なく帰った経験があります

どんな登山道なのかいまいち分からなかったけど、soyanoさんのレコは詳しくて細かいところまで記載されて、ナイスです(*^^*)

今思うとあの時息子が愚図ったのは虫の知らせかな?
自分達では無理っぽい( ̄ー ̄)

それにしてもお外でランチを実践されていて羨ましぃー(*´∀`)
2014/5/8 12:54
meniaobaさん(*^_^*)
お褒めにあずかり、ありがとうございます
ホントは、メジャーな山をあまり知らないだけなんだけど…(^_^;)

うーん、お山巡りコースは小さいお子さんには危ないと思います。
お山巡りコースを行かなければ、古賀志山よりは安全な気もします。
あそこの鎖場は恐かった…(-_-;)
息子さん、危機回避能力が高いのかも?!(゜∇^d)!!

お外でランチは、最初の頃は結構人目も気になってしまって、ちょっと恥ずかしかったんですが、ある時、鳴神山の山頂でザックから土鍋を取り出す若いお父さんに勇気を頂きまして!!
(o≧▽゜)o
思えば、ヤマレコ始めたのも、あれがきっかけでした(*^_^*)
meniaobaさんには、色々と感謝しています(〃∇〃)
僕なんて、まだまだだなっと思いました。
いつか僕も鍋にチャレンジしてみたいですが、重そう…(^_^;)
2014/5/8 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら