ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4415328
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 暑くて疲れましたわい

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
10.4km
登り
1,288m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:21
合計
6:44
距離 10.4km 登り 1,289m 下り 1,293m
9:35
9:36
19
9:55
9:56
15
10:11
8
10:19
10:25
47
11:12
11:18
16
11:34
5
11:39
12:23
3
12:26
12:27
5
12:32
31
13:03
13:04
17
13:21
13:23
23
13:46
13:55
11
14:06
14:07
12
14:23
14:24
45
15:09
15:11
5
15:16
15:21
26
15:49
ゴール地点
天候 晴れ、蒸し暑かったぁ💦
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター前の無料駐車場を利用
道の途中で見た榛名山。あんなにデコボコしてたっけ?
2022年06月19日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 7:38
道の途中で見た榛名山。あんなにデコボコしてたっけ?
駐車場に車を停め出発。今日最後に登る予定の榛名富士を背にして南へ進む。もう暑いし💦
2022年06月19日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 9:03
駐車場に車を停め出発。今日最後に登る予定の榛名富士を背にして南へ進む。もう暑いし💦
とことこ歩いて、使われていない駐車場にある登山口へ。最初の山への取り付きはこの茂みの隙間。とても分かりづらいですが、車で来た時に団体さんがここで準備体操していたので気づいた。
2022年06月19日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 9:10
とことこ歩いて、使われていない駐車場にある登山口へ。最初の山への取り付きはこの茂みの隙間。とても分かりづらいですが、車で来た時に団体さんがここで準備体操していたので気づいた。
中へ足を踏み入れるとちゃんとテープで目印があった
2022年06月19日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 9:11
中へ足を踏み入れるとちゃんとテープで目印があった
朝から暑くて、最初の登りがもう辛い💦 朝からこの暑さでは予定通り榛名湖一周できるだろうか😰
2022年06月19日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 9:14
朝から暑くて、最初の登りがもう辛い💦 朝からこの暑さでは予定通り榛名湖一周できるだろうか😰
尾根っぽい所に出たら右へ進むと階段になる。ここでも標高1000mはあるから、少しは涼しいと思ったが暑い。
2022年06月19日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 9:20
尾根っぽい所に出たら右へ進むと階段になる。ここでも標高1000mはあるから、少しは涼しいと思ったが暑い。
ピークに着く前に榛名湖がチラッと見える。なかなか良いではないか。
2022年06月19日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 9:29
ピークに着く前に榛名湖がチラッと見える。なかなか良いではないか。
字が薄いけど天目山に到着。
2022年06月19日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 9:35
字が薄いけど天目山に到着。
次のピークに行くには一旦階段を下る。
2022年06月19日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 9:37
次のピークに行くには一旦階段を下る。
こっちを見られているような気がして気味が悪い
2022年06月19日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 9:41
こっちを見られているような気がして気味が悪い
そして登る
2022年06月19日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 9:48
そして登る
氷室山に到着。山頂からは烏帽子岳と榛名湖がチラッと見えましたが
2022年06月19日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 9:56
氷室山に到着。山頂からは烏帽子岳と榛名湖がチラッと見えましたが
少し先へ進むと、もう少し見晴らしが良い。
2022年06月19日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 9:59
少し先へ進むと、もう少し見晴らしが良い。
で、あれが次のピークであり本日の最高峰となる掃部ヶ岳(かもんがたけ)である。暑くて体力消耗が激しそうだけど、あそこには登っておかないと。
2022年06月19日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 10:00
で、あれが次のピークであり本日の最高峰となる掃部ヶ岳(かもんがたけ)である。暑くて体力消耗が激しそうだけど、あそこには登っておかないと。
そしてまた下る。
2022年06月19日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 10:03
そしてまた下る。
一旦道路まで出て
2022年06月19日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 10:11
一旦道路まで出て
この公園の中に掃部ヶ岳の登山口があるはず。表示がなくてちょっと不親切😒
2022年06月19日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 10:18
この公園の中に掃部ヶ岳の登山口があるはず。表示がなくてちょっと不親切😒
あの女性が見えたら登山口は近い。
2022年06月19日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/19 10:21
あの女性が見えたら登山口は近い。
なんとなく分かっていたが、少し急な登り…
2022年06月19日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 10:25
なんとなく分かっていたが、少し急な登り…
ちょっとなだらかになったと思ったが
2022年06月19日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 10:34
ちょっとなだらかになったと思ったが
岩が見えてきて。巻くのかと思ったら、この岩場を登るのかよ💦
2022年06月19日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 10:47
岩が見えてきて。巻くのかと思ったら、この岩場を登るのかよ💦
何組かとすれ違ったが道幅は狭かった。山頂までもう少しだ
2022年06月19日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 10:59
何組かとすれ違ったが道幅は狭かった。山頂までもう少しだ
掃部ヶ岳の山頂に到着。日当たり良すぎる💦
2022年06月19日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/19 11:12
掃部ヶ岳の山頂に到着。日当たり良すぎる💦
山頂からは湖とは逆方向の景色がチラリとだけ
2022年06月19日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 11:12
山頂からは湖とは逆方向の景色がチラリとだけ
そしてまたしても下る。歩きにくい厄介な階段でした。
2022年06月19日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 11:25
そしてまたしても下る。歩きにくい厄介な階段でした。
先行者が見えた。暑いのに歩きに来たんですね
2022年06月19日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 11:33
先行者が見えた。暑いのに歩きに来たんですね
硯石と鬢櫛山への分岐。硯石は山とは呼べないが予定通りピストンで登ってくる。ここで休憩している方がいた。日陰でいいかも。
2022年06月19日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 11:34
硯石と鬢櫛山への分岐。硯石は山とは呼べないが予定通りピストンで登ってくる。ここで休憩している方がいた。日陰でいいかも。
硯石に着いたー。岩場が左右に伸びていて、眺めが良いぞー
2022年06月19日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 11:39
硯石に着いたー。岩場が左右に伸びていて、眺めが良いぞー
硯石の左端。絶壁になっていて下を覗き過ぎると危険。
2022年06月19日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 11:40
硯石の左端。絶壁になっていて下を覗き過ぎると危険。
硯石からの眺めをパノラマで(1600px) とても良いではないか😃
2022年06月19日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 11:40
硯石からの眺めをパノラマで(1600px) とても良いではないか😃
そんなに多くの人が来ないだろうと思い、狭い場所だが座ってランチにした。途中で登ってきたのは2組。
2022年06月19日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/19 12:21
そんなに多くの人が来ないだろうと思い、狭い場所だが座ってランチにした。途中で登ってきたのは2組。
ランチを終えて再出発。最後に硯石の右側からの写真。
2022年06月19日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 12:23
ランチを終えて再出発。最後に硯石の右側からの写真。
下りると一旦道に出ます。
2022年06月19日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 12:29
下りると一旦道に出ます。
リンボーダンスをします。
2022年06月19日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/19 12:31
リンボーダンスをします。
次の大きな道の反対側から入ります。ここも見逃しそうになるくらい、表示は小さく目立たない。
2022年06月19日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 12:33
次の大きな道の反対側から入ります。ここも見逃しそうになるくらい、表示は小さく目立たない。
中に入ると目印(テープ)はあるので間違いない。
2022年06月19日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 12:35
中に入ると目印(テープ)はあるので間違いない。
黙々と登って鬢櫛山に到着。ここで休憩しても良かったかも。景色はないけど風が気持ち良い。
2022年06月19日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 13:01
黙々と登って鬢櫛山に到着。ここで休憩しても良かったかも。景色はないけど風が気持ち良い。
2022年06月19日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 13:18
さあ、次のピーク烏帽子山頂へ
2022年06月19日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 13:22
さあ、次のピーク烏帽子山頂へ
鳥居があった。鳥居の中からじっとこちらを見られているような…
2022年06月19日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/19 13:24
鳥居があった。鳥居の中からじっとこちらを見られているような…
一部、手すりが設置されていた
2022年06月19日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 13:27
一部、手すりが設置されていた
小さい鳥居と狐の置物がたくさん置かれていた
2022年06月19日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/19 13:41
小さい鳥居と狐の置物がたくさん置かれていた
着いたー、烏帽子岳。ここで水飲んだりアメ舐めたり水飲んだり、少し休憩。木の板で次のピーク榛名富士の表示があるが、その方向に道は無いと思う。…下山後に他の方のレコを見たら、この先に榛名湖を見下ろせる展望場所があったらしい。見逃した😓
来た道を分岐まで戻る。
2022年06月19日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 13:47
着いたー、烏帽子岳。ここで水飲んだりアメ舐めたり水飲んだり、少し休憩。木の板で次のピーク榛名富士の表示があるが、その方向に道は無いと思う。…下山後に他の方のレコを見たら、この先に榛名湖を見下ろせる展望場所があったらしい。見逃した😓
来た道を分岐まで戻る。
きのこの家みたい。このままオブジェとして売ってそう。
2022年06月19日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 14:08
きのこの家みたい。このままオブジェとして売ってそう。
この木もオブジェか?不思議な穴が開いている。
2022年06月19日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 14:11
この木もオブジェか?不思議な穴が開いている。
少し風が出てきて涼しい。
2022年06月19日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 14:13
少し風が出てきて涼しい。
下山して振り返ると狐さまがたくさん。なぜかジャビットもいた。さて次が本日最後のピーク、榛名富士です。
2022年06月19日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 14:18
下山して振り返ると狐さまがたくさん。なぜかジャビットもいた。さて次が本日最後のピーク、榛名富士です。
登山口へ向かう。温泉ゆうすげが表に出してる看板には日帰り入浴大人400円と書かれていたが、山行後に利用してみたら実際は520円でした。
2022年06月19日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 14:21
登山口へ向かう。温泉ゆうすげが表に出してる看板には日帰り入浴大人400円と書かれていたが、山行後に利用してみたら実際は520円でした。
登山道は整備されていませんと登山口に書かれていた。
2022年06月19日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 14:33
登山道は整備されていませんと登山口に書かれていた。
滑りそうな時に掴まれるようにロープがあったりしましたが
2022年06月19日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 14:46
滑りそうな時に掴まれるようにロープがあったりしましたが
倒木がそのままだったり、歩きにくい所が。本当に登山道は整備されていない感じ😓 これを皆さん登ったり降りたりしてるのか。目立つ山だから整備した方が良いと思う。
2022年06月19日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 14:59
倒木がそのままだったり、歩きにくい所が。本当に登山道は整備されていない感じ😓 これを皆さん登ったり降りたりしてるのか。目立つ山だから整備した方が良いと思う。
やっとのことで榛名富士の山頂に着きました。神社があるけど、景色は良くないし何も無いぞ?
2022年06月19日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/19 15:10
やっとのことで榛名富士の山頂に着きました。神社があるけど、景色は良くないし何も無いぞ?
山頂から降って鳥居を潜った先に建物が見える。あっちに行こう。
2022年06月19日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 15:11
山頂から降って鳥居を潜った先に建物が見える。あっちに行こう。
ロープウェイの山頂駅でした。自販機のジュースは観光地価格だったので購入せず。
2022年06月19日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/19 15:13
ロープウェイの山頂駅でした。自販機のジュースは観光地価格だったので購入せず。
ちょうどロープウェイが下へ降りるタイミングでした。2台ペアで運行。さらばじゃ〜
2022年06月19日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 15:15
ちょうどロープウェイが下へ降りるタイミングでした。2台ペアで運行。さらばじゃ〜
ガスっていて遠くの山は分からなかった
2022年06月19日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 15:16
ガスっていて遠くの山は分からなかった
前回、前々回に続きしつこいようですが、🗻榛名富士で富士山羊羹
2022年06月19日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 15:21
前回、前々回に続きしつこいようですが、🗻榛名富士で富士山羊羹
榛名富士からの下山は南へ下りる。登りに使った北側登山道よりもずっと歩きやすいが、一部急な所にはロープがありました。
2022年06月19日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 15:29
榛名富士からの下山は南へ下りる。登りに使った北側登山道よりもずっと歩きやすいが、一部急な所にはロープがありました。
登って降りて、登って降りて。今日の山歩きはこれで終了。
2022年06月19日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/19 15:46
登って降りて、登って降りて。今日の山歩きはこれで終了。
駐車場に戻りました。ふー、疲れた。…あ、目の前の白馬に乗って帰るわけじゃないよ😅
2022年06月19日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 15:48
駐車場に戻りました。ふー、疲れた。…あ、目の前の白馬に乗って帰るわけじゃないよ😅
飲み物が欲しかったのですが、近くに自販機が見当たらなかった。せっかくなので湖畔近くで写真を撮っておいた。
2022年06月19日 15:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/19 15:52
飲み物が欲しかったのですが、近くに自販機が見当たらなかった。せっかくなので湖畔近くで写真を撮っておいた。
今回撮影した花をまとめます
4
今回撮影した花をまとめます
温泉で汗を洗い流してから帰ります。お風呂は広くないけど、中は綺麗でした。
2022年06月19日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/19 16:17
温泉で汗を洗い流してから帰ります。お風呂は広くないけど、中は綺麗でした。
撮影機器:

感想

◼︎天気予報とにらめっこした結果、上毛三山で残っている榛名山に行くことにした。暑さに弱いので少しでも標高の高い所へ行きたい。
◼︎せっかくなので掃部ヶ岳だけでなくいくつかのピークを登ることにしたが、しかし、少々欲張りすぎた。
◼︎暑くて疲れました。
◼︎硯石からの景色が良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら