記録ID: 4408686
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
嵩山
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 249m
- 下り
- 246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:09
距離 1.7km
登り 249m
下り 249m
仙仁温泉から東京へ戻る途中、中之条にある嵩山に立ち寄りました。菅平から長野原へと抜ける国道406号線が、大前の西側にある吾妻川を渡る橋が豪雨で崩落していて、大きく迂回を余儀なくされたこともあり、登山口となっている「道の駅たけやま」に着いたのは1時半近く。朝の天気予報では15時頃からは雨となっていた事もあり、周回ルートを諦めて、道の駅より嵩山の山頂を直接目指す事にしました。
登山道は道の駅の裏から始まりますが、一旦周回ルートの「表登山道」を歩き始めてしまい、方向が違うことに気が付いて、慌てて直登ルートの「東登山道」へ復帰します。登山口から20分程度でベンチのある経塚に到着。此処から、いよいよ山頂への鎖場が始まります。岩場の斜度は40度程度で急ではありませんが、鎖場の距離が長く、慎重に登ってゆきます。鎖場を過ぎると山頂は直ぐでした。山頂からは、曇天ながら小野子山等の近くの山々を一望する事が出来ました。
アプローチしやすい場所にある山でもあり、今度は季節を変えて周回コースを歩いてみたいと思った嵩山でした。
登山道は道の駅の裏から始まりますが、一旦周回ルートの「表登山道」を歩き始めてしまい、方向が違うことに気が付いて、慌てて直登ルートの「東登山道」へ復帰します。登山口から20分程度でベンチのある経塚に到着。此処から、いよいよ山頂への鎖場が始まります。岩場の斜度は40度程度で急ではありませんが、鎖場の距離が長く、慎重に登ってゆきます。鎖場を過ぎると山頂は直ぐでした。山頂からは、曇天ながら小野子山等の近くの山々を一望する事が出来ました。
アプローチしやすい場所にある山でもあり、今度は季節を変えて周回コースを歩いてみたいと思った嵩山でした。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する