記録ID: 440399
全員に公開
ハイキング
北陸
経ヶ岳、濡れた登山道でスッテンコロン(福井)
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 934m
- 下り
- 942m
コースタイム
7:55→9:5保月山→9:55切窓→11:5経ヶ岳11:30→14:00
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はほどんどなく、稜線にわずかにあり |
写真
感想
10時頃まで、荒島岳などの山々が見えていましたが、
やはり、雨が降り出しました。
帰り濡れた道はぬかるみ滑るぞと思いながら
慎重の下山でしたが杓子岳から少し過ぎた所で
ぬかるんだ泥の中でやっちゃいました。
残雪の中で転がり、どろ落としをこころみますが・・・・
帰宅後の洗たくは大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
経ヶ岳に行かれたとは、足のケガのことなんかとっくに忘れてしまいましたよ。もう、すっかり良くなったみたいですね
経ヶ岳は私もゴールデンウィーク中訪れる山の候補に考えておりました。しかし基幹林道法恩寺線が通れるかどうか(スキー場からは距離が長くなるのでイヤ)調べてなかったのと、もう一つの最有力候補、火燈山〜富士写ヶ岳のシャクナゲを見に行きたいということがあったので経ヶ岳は次の機会にとなりました。シャクナゲは今の時期を逃したらまた来年ですもんね。
以前登った時は10月だったんですけど、切窓から頂上への急坂がササで滑るやら顔に当たるやらで難儀しました。ササが成長しないうちに行けたらいいなと思います
富士写ヶ岳のシャクナゲは今年ですよ
来年は今年ほど花はつけないと思います。
たぶん、半分以下でしょう。ぜひ行くべきです。
一昨年の経ヶ岳では展望台に自転車を置き唐谷から登り展望台に下山
で・・自転車で唐谷へ戻りました。こんなのもありですよ
足ですが、思うように回復しません。
下山時はかなり慎重です。
ジムでも、しばらく走っていないですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する