神奈山(妙高山外輪山、シラネアオイの群生)



- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:53
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあるがトイペが無かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪を3ヶ所程通るが登りはそのまま歩けて、降り時には緩み気味でツボ足でも歩けた。 滑ったら…と言うところもあるので心配な方はチェーンスパイクがあれば安心だと思う。 |
写真
感想
前日に続いて山岳会メンバーとの山行。
当初鉾ヶ岳を予定していたが、リーダーから登山道の難易度と状況の確認を受け、そう言えば昨年の同時期に別ルートから上がった時には残雪で撤退していた事と、今回の予定ルートは難所もあるので、それらから鉾ヶ岳は回避の進言をした。
代替え案として、junshigaさんから昨年のこの時期に神奈山に登ってシラネアオイが良かったと聞いていたのでお勧めし、そのまま神奈山に決定となった。
家から出たものの途中雨に降られ心配しながらの運転だったが、関温泉の駐車場に着く頃にはほとんど上がっていた。
関温泉スキー場のゲレンデに沿って上がって行く。歩きやすい道をリフトトップまで上がると、ここで大体ワンピッチとなったので休憩を入れる。
正面には妙高山がどーんと構えており、この山行に更に期待が高まる。
樹林帯に入るとブナ林と色々な花に癒されながら進んだ。途中残雪も残っていたが登りは難なく上がることが出来た。
シラネアオイの群生と聞いていたが、たまに咲いている程度で時期を外してしまったかと残念に思っていると、八方睨み手前あたりから株が増えてきた。
その後も纏まって咲いていたり、登山道の両脇に咲いていてくれたりしていた。これらを見られて正直ホッとした笑。
山頂へ着くと残雪でゼブラになった妙高山が間近で待っていてくれた。こちら側から望むのは初めてだったので嬉しかった。
山頂からもう少し先へ行くとまだ白い火打山も見えた。
少し前に休憩したばかりだったが、良い天気と絶景のお陰でまた嬉しい休憩となった。
下山も同じルートで残雪の1番上の箇所が嫌な感じだったが、いい具合に緩んでステップもしっかりきれて通過できた。
そのまま順調に高度を下げて行くと、12時の妙高市歌の放送が響きリフトボトムへと辿り着いた。
昨日に続きメンバーの楽しい会話に降りもあっという間に感じられた。
下山後は渋滞を敬遠し温泉はパスして帰るとの事だった。
来月以降は自分もそういった事も考慮しての山行になるんだなと考えると、2年間とても恵まれていたなと改めて思った。
ん〜山が遠くなる…涙
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
神奈山にいったんですね( ´艸`)
シラネアオイはシャキッと出迎えてくれましたかねえ
今年は雪消えが遅いようなので鉾が岳より神奈山が正解?だったかと…
でも糸魚川の山は鉾が岳をはじめ面白い山多いのでぜひまた来てくださいね
この土日は結局山行かずに引越し準備してました。
あの辺の山域は相性が悪くて心配ですが、焼山は行きたかったですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する