記録ID: 4367156
全員に公開
ハイキング
甲信越
日本国
2022年06月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 480m
- 下り
- 486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:37
距離 5.4km
登り 486m
下り 488m
蒜場山から下山した翌日、折角下越まで来た事なので、山形県境にある日本国を訪ねる事にしました。登山口にある「日本国ふれあいパーク」の駐車場にする間を停めて出発です。
国道から始まる登山道は、まるでお寺の参道を歩いているかの様に良く整備されていて、とても歩き易い道でした。東屋の建つ蛇逃峠の少し先に、日本国の名の由来となった鷹場の跡があります。なんでも、この地で捕えて将軍に献上された鷹が見事な鷹で、捕えた所を日本国と名付けよと命じた事が名の由来だと記されていました。
鷹場から一旦鞍部に下り、登り返した処にあるのが日本国の山頂です。海の方角の木が伐採されていて、日本海に浮かぶ粟島を望むことが出来ました。山名から歴史に想いを馳せることが出来る日本国。良い山でした。
国道から始まる登山道は、まるでお寺の参道を歩いているかの様に良く整備されていて、とても歩き易い道でした。東屋の建つ蛇逃峠の少し先に、日本国の名の由来となった鷹場の跡があります。なんでも、この地で捕えて将軍に献上された鷹が見事な鷹で、捕えた所を日本国と名付けよと命じた事が名の由来だと記されていました。
鷹場から一旦鞍部に下り、登り返した処にあるのが日本国の山頂です。海の方角の木が伐採されていて、日本海に浮かぶ粟島を望むことが出来ました。山名から歴史に想いを馳せることが出来る日本国。良い山でした。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する