 スズランの時期を狙って寝かせておいた黒岳ですが、気づけばスズラン終わりかけているという情報が…(!)
									
																	
											スズランの時期を狙って寝かせておいた黒岳ですが、気づけばスズラン終わりかけているという情報が…(!)
という訳で、急遽やってきました。
ちなみに、向こうに見えているのが釈迦ヶ岳と分かったのは戻ってきてからの話です。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 8:27
																											
								 
								
								
										スズランの時期を狙って寝かせておいた黒岳ですが、気づけばスズラン終わりかけているという情報が…(!)
という訳で、急遽やってきました。
ちなみに、向こうに見えているのが釈迦ヶ岳と分かったのは戻ってきてからの話です。								
						 							
												
  						
																	
										 登山者用駐車場が何とまさかの「群生地の真横」w
									
																	
											登山者用駐車場が何とまさかの「群生地の真横」w
登山者が優遇されるパターンってちょっと珍しい…かも。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 8:28
																											
								 
								
								
										登山者用駐車場が何とまさかの「群生地の真横」w
登山者が優遇されるパターンってちょっと珍しい…かも。								
						 							
												
  						
																	
										 ただ、入口が警戒レベル高すぎてw
									
																	
											ただ、入口が警戒レベル高すぎてw
電気柵、ロープ2本までは見たことあるけど、5本も付けてあるのは初めてかも(^^;)
まぁ、上3本を空ければ下のは跨げるのですが。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 8:29
																											
								 
								
								
										ただ、入口が警戒レベル高すぎてw
電気柵、ロープ2本までは見たことあるけど、5本も付けてあるのは初めてかも(^^;)
まぁ、上3本を空ければ下のは跨げるのですが。								
						 							
												
  						
																	
										 アマドコロ
									
																	
											アマドコロ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 8:33
																											
								 
								
								
										アマドコロ								
						 							
												
  						
																	
										 今日の本命、スズラン。
									
																	
											今日の本命、スズラン。
群生地とは言うもののそこまで密集して咲いている訳ではなく、花も何気に見つけにくいのでちょっと目を凝らして探す必要があります。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		6/4 8:33
																											
								 
								
								
										今日の本命、スズラン。
群生地とは言うもののそこまで密集して咲いている訳ではなく、花も何気に見つけにくいのでちょっと目を凝らして探す必要があります。								
						 							
												
  						
																	
										 グンナイフウロ
									
																	
											グンナイフウロ											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		6/4 8:34
																											
								 
								
								
										グンナイフウロ								
						 							
												
  						
																	
										 ミヤマキンポウゲ
									
																	
											ミヤマキンポウゲ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 8:37
																											
								 
								
								
										ミヤマキンポウゲ								
						 							
												
  						
																	
										 イカリソウ
									
																	
											イカリソウ											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		6/4 8:38
																											
								 
								
								
										イカリソウ								
						 							
												
  						
																	
										 スズラン以外の花がいっぱい目について、ちょっとニヤニヤしながら森を歩いていましたw
									
																	
											スズラン以外の花がいっぱい目について、ちょっとニヤニヤしながら森を歩いていましたw											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 8:39
																											
								 
								
								
										スズラン以外の花がいっぱい目について、ちょっとニヤニヤしながら森を歩いていましたw								
						 							
												
  						
																	
										 もちろん、スズランもちゃんと確認しながら進んでいます。
									
																	
											もちろん、スズランもちゃんと確認しながら進んでいます。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		6/4 8:42
																											
								 
								
								
										もちろん、スズランもちゃんと確認しながら進んでいます。								
						 							
												
  						
																	
										 エゾタチツボスミレ
									
																	
											エゾタチツボスミレ
1つしか見つけられなかったのですが、撮った写真のピントがズレてるとか…orz											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 8:45
																											
								 
								
								
										エゾタチツボスミレ
1つしか見つけられなかったのですが、撮った写真のピントがズレてるとか…orz								
						 							
												
  						
																	
										 ギンラン
									
																	
											ギンラン											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 8:46
																											
								 
								
								
										ギンラン								
						 							
												
  						
																	
										 では、歩きまーす!
									
																	
											では、歩きまーす!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 8:50
																											
								 
								
								
										では、歩きまーす!								
						 							
												
  						
																	
										 最初は林道から。
									
																	
											最初は林道から。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 8:51
																											
								 
								
								
										最初は林道から。								
						 							
												
  						
																	
										 すぐに登山道へと入ります。
									
																	
											すぐに登山道へと入ります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 8:56
																											
								 
								
								
										すぐに登山道へと入ります。								
						 							
												
  						
																	
										 程なくして車道へ出されるw
									
																	
											程なくして車道へ出されるw
道路を跨ぐと更に登山道が続くのですが、そちらはすずらん峠に向かう道で、今回は新道峠を目指すので車道を進みます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:04
																											
								 
								
								
										程なくして車道へ出されるw
道路を跨ぐと更に登山道が続くのですが、そちらはすずらん峠に向かう道で、今回は新道峠を目指すので車道を進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 ミラーと言えば(ry
									
																	
											ミラーと言えば(ry											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:09
																											
								 
								
								
										ミラーと言えば(ry								
						 							
												
  						
																	
										 コゴミ
									
																	
											コゴミ
山梨県で見たのは初めてかもしれない…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:16
																											
								 
								
								
										コゴミ
山梨県で見たのは初めてかもしれない…。								
						 							
												
  						
																	
										 ミヤマキケマン
									
																	
											ミヤマキケマン											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 9:17
																											
								 
								
								
										ミヤマキケマン								
						 							
												
  						
																	
										 トリガタハンショウヅル(多分)
									
																	
											トリガタハンショウヅル(多分)											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 9:18
																											
								 
								
								
										トリガタハンショウヅル(多分)								
						 							
												
  						
																	
										 御坂山地より北側は実にいい天気です(フラグ)
									
																	
											御坂山地より北側は実にいい天気です(フラグ)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 9:20
																											
								 
								
								
										御坂山地より北側は実にいい天気です(フラグ)								
						 							
												
  						
																	
										 林道終点。
									
																	
											林道終点。
実はこの200m手前くらいで第1便と思われるバスに抜かれて…これはマズイ!!と少し小走り気味にやってきまして、下車中の観光客の皆さんをごぼう抜き。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:23
																											
								 
								
								
										林道終点。
実はこの200m手前くらいで第1便と思われるバスに抜かれて…これはマズイ!!と少し小走り気味にやってきまして、下車中の観光客の皆さんをごぼう抜き。								
						 							
												
  						
																	
										 ここだけ観光地になっているようなので、ガッツリ整備されています。
									
																	
											ここだけ観光地になっているようなので、ガッツリ整備されています。
そんな遊歩道でも、気の早い観光客の皆さんを一気に抜き去りまして(!)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:25
																											
								 
								
								
										ここだけ観光地になっているようなので、ガッツリ整備されています。
そんな遊歩道でも、気の早い観光客の皆さんを一気に抜き去りまして(!)								
						 							
												
  						
																	
										 新道峠、一番乗り♪(そこまでするか…w)
									
																	
											新道峠、一番乗り♪(そこまでするか…w)
まだ人のいないセカンドテラスです。
というか、思った以上に峠が観光地化していてビックリ。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 9:26
																											
								 
								
								
										新道峠、一番乗り♪(そこまでするか…w)
まだ人のいないセカンドテラスです。
というか、思った以上に峠が観光地化していてビックリ。								
						 							
												
  						
																	
										 セカンドテラスからの眺めはこんな感じです。
									
																	
											セカンドテラスからの眺めはこんな感じです。
御坂山地の南側はちょっと雲が多めで、富士山がイマイチ良く見えず…でした。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		6/4 9:26
																											
								 
								
								
										セカンドテラスからの眺めはこんな感じです。
御坂山地の南側はちょっと雲が多めで、富士山がイマイチ良く見えず…でした。								
						 							
												
  						
																	
										 更に進むこと80m(刻むなぁ…)。
									
																	
											更に進むこと80m(刻むなぁ…)。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:27
																											
								 
								
								
										更に進むこと80m(刻むなぁ…)。								
						 							
												
  						
																	
										 ファーストテラス。こちらの方が広いようです。
									
																	
											ファーストテラス。こちらの方が広いようです。
ここも無人の状態で写真に収めることに成功。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		6/4 9:27
																											
								 
								
								
										ファーストテラス。こちらの方が広いようです。
ここも無人の状態で写真に収めることに成功。								
						 							
												
  						
																	
										 もう少し待っていれば見えそうな気もするのですが、観光客が押し寄せるのも時間の問題なので、すぐに出発します。
									
																	
											もう少し待っていれば見えそうな気もするのですが、観光客が押し寄せるのも時間の問題なので、すぐに出発します。
今日の目的はコレではないですしねー。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 9:28
																											
								 
								
								
										もう少し待っていれば見えそうな気もするのですが、観光客が押し寄せるのも時間の問題なので、すぐに出発します。
今日の目的はコレではないですしねー。								
						 							
												
  						
																	
										 という訳で、いざ、黒岳へ!
									
																	
											という訳で、いざ、黒岳へ!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:28
																											
								 
								
								
										という訳で、いざ、黒岳へ!								
						 							
												
  						
																	
										 急に静かになり、再び「山の雰囲気」になります。
									
																	
											急に静かになり、再び「山の雰囲気」になります。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:29
																											
								 
								
								
										急に静かになり、再び「山の雰囲気」になります。								
						 							
												
  						
																	
										 おや、こんなところにも展望台…ということで、寄り道します。
									
																	
											おや、こんなところにも展望台…ということで、寄り道します。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:34
																											
								 
								
								
										おや、こんなところにも展望台…ということで、寄り道します。								
						 							
												
  						
																	
										 よくある山の中の展望地。
									
																	
											よくある山の中の展望地。
テラスではササっと写真を撮って逃げるように出てきたので、ここで1枚タイマー撮影しておきました。											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		6/4 9:36
																											
								 
								
								
										よくある山の中の展望地。
テラスではササっと写真を撮って逃げるように出てきたので、ここで1枚タイマー撮影しておきました。								
						 							
												
  						
																	
										 ボケ…ちょっと花が傷みかけています。
									
																	
											ボケ…ちょっと花が傷みかけています。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:38
																											
								 
								
								
										ボケ…ちょっと花が傷みかけています。								
						 							
												
  						
																	
										 タイトル「お色直し」
									
																	
											タイトル「お色直し」
…どうして、そこにだけ雲が掛かるのかorz											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		6/4 9:39
																											
								 
								
								
										タイトル「お色直し」
…どうして、そこにだけ雲が掛かるのかorz								
						 							
												
  						
																	
										 ツクバキンモソウ
									
																	
											ツクバキンモソウ
葉っぱの虫食いが凄い…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 9:43
																											
								 
								
								
										ツクバキンモソウ
葉っぱの虫食いが凄い…。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょこちょこ富士山の展望はあるのですが、肝心の富士山はまだまだお色直しの真っ最中のようで。
									
																	
											ちょこちょこ富士山の展望はあるのですが、肝心の富士山はまだまだお色直しの真っ最中のようで。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 9:44
																											
								 
								
								
										ちょこちょこ富士山の展望はあるのですが、肝心の富士山はまだまだお色直しの真っ最中のようで。								
						 							
												
  						
																	
										 破風山に到着。
									
																	
											破風山に到着。
先週も聞いた山の名前…どこにでもある名前の山なんですかねー。
なお、展望は無いのですぐに出発。											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		6/4 9:48
																											
								 
								
								
										破風山に到着。
先週も聞いた山の名前…どこにでもある名前の山なんですかねー。
なお、展望は無いのですぐに出発。								
						 							
												
  						
																	
										 暫くは緩斜面でお気楽モード。
									
																	
											暫くは緩斜面でお気楽モード。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 9:51
																											
								 
								
								
										暫くは緩斜面でお気楽モード。								
						 							
												
  						
																	
										 すずらん群生地へ降りる分岐。
									
																	
											すずらん群生地へ降りる分岐。
ここまでは楽々ハイキングです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:00
																											
								 
								
								
										すずらん群生地へ降りる分岐。
ここまでは楽々ハイキングです。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐を過ぎると、いきなりコレなんですけどね…。
									
																	
											分岐を過ぎると、いきなりコレなんですけどね…。
苦手な方はご注意ください。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:01
																											
								 
								
								
										分岐を過ぎると、いきなりコレなんですけどね…。
苦手な方はご注意ください。								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯なので分かり難いのですが、一気に高度を上げていきます。
									
																	
											樹林帯なので分かり難いのですが、一気に高度を上げていきます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:07
																											
								 
								
								
										樹林帯なので分かり難いのですが、一気に高度を上げていきます。								
						 							
												
  						
																	
										 ツルキンバイ(恐らく)
									
																	
											ツルキンバイ(恐らく)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 10:08
																											
								 
								
								
										ツルキンバイ(恐らく)								
						 							
												
  						
																	
										 ユキザサ
									
																	
											ユキザサ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 10:09
																											
								 
								
								
										ユキザサ								
						 							
												
  						
																	
										 立ち枯れの木があったり。
									
																	
											立ち枯れの木があったり。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:12
																											
								 
								
								
										立ち枯れの木があったり。								
						 							
												
  						
																	
										 倒木があったり…案外ワイルドな登山道です。
									
																	
											倒木があったり…案外ワイルドな登山道です。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:15
																											
								 
								
								
										倒木があったり…案外ワイルドな登山道です。								
						 							
												
  						
																	
										 黒岳山頂。
									
																	
											黒岳山頂。
標識が色々あったのですが、一番味があるヤツの前で1枚(笑)											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		6/4 10:21
																											
								 
								
								
										黒岳山頂。
標識が色々あったのですが、一番味があるヤツの前で1枚(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 山頂は展望がないので、少しだけ南側へ移動します。
									
																	
											山頂は展望がないので、少しだけ南側へ移動します。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:24
																											
								 
								
								
										山頂は展望がないので、少しだけ南側へ移動します。								
						 							
												
  						
																	
										 ミツバツツジ
									
																	
											ミツバツツジ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 10:24
																											
								 
								
								
										ミツバツツジ								
						 							
												
  						
																	
										 で、到着の展望地!
									
																	
											で、到着の展望地!
なのですが…どうもお色直しが長引いているようで(汗
少し待てば雲が取れるのでは?という居合わせた方からの話だったので、少し待ってみました。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 10:25
																											
								 
								
								
										で、到着の展望地!
なのですが…どうもお色直しが長引いているようで(汗
少し待てば雲が取れるのでは?という居合わせた方からの話だったので、少し待ってみました。								
						 							
												
  						
																	
										 15分ほど待った結果がこちらです。
									
																	
											15分ほど待った結果がこちらです。
今日の天気だったら、ここまで見えればまぁ優秀でしょう。											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		6/4 10:41
																											
								 
								
								
										15分ほど待った結果がこちらです。
今日の天気だったら、ここまで見えればまぁ優秀でしょう。								
						 							
												
  						
																	
										 先が長いのでそろそろ出発します。
									
																	
											先が長いのでそろそろ出発します。
次はちょっと気になるこの峠(笑)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 10:45
																											
								 
								
								
										先が長いのでそろそろ出発します。
次はちょっと気になるこの峠(笑)								
						 							
												
  						
																	
										 その前に…カモメラン。
									
																	
											その前に…カモメラン。
食害から守るべく、ネットで保護されています。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		6/4 10:47
																											
								 
								
								
										その前に…カモメラン。
食害から守るべく、ネットで保護されています。								
						 							
												
  						
																	
										 シロカネソウ
									
																	
											シロカネソウ
初見ですが、可憐な花ですねー。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		6/4 10:49
																											
								 
								
								
										シロカネソウ
初見ですが、可憐な花ですねー。								
						 							
												
  						
																	
										 ルイヨウボタン
									
																	
											ルイヨウボタン											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 10:52
																											
								 
								
								
										ルイヨウボタン								
						 							
												
  						
																	
										 黒岳からの下りの道が、案外急でビックリ。
									
																	
											黒岳からの下りの道が、案外急でビックリ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:02
																											
								 
								
								
										黒岳からの下りの道が、案外急でビックリ。								
						 							
												
  						
																	
										 ひたすら下り続けて、時々登り返して。
									
																	
											ひたすら下り続けて、時々登り返して。
とかやっていたら、人工物が現れまして。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:22
																											
								 
								
								
										ひたすら下り続けて、時々登り返して。
とかやっていたら、人工物が現れまして。								
						 							
												
  						
																	
										 そして車道が出てきました。
									
																	
											そして車道が出てきました。
一旦道路へ出て、跨ぎます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:24
																											
								 
								
								
										そして車道が出てきました。
一旦道路へ出て、跨ぎます。								
						 							
												
  						
																	
										 ここがどんべい峠。
									
																	
											ここがどんべい峠。
ネットでは標識の写真を見ていたのですが、外されているようです。
なので、ネームプレート置きました(嘘											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 11:25
																											
								 
								
								
										ここがどんべい峠。
ネットでは標識の写真を見ていたのですが、外されているようです。
なので、ネームプレート置きました(嘘								
						 							
												
  						
																	
										 どんべい峠からは、釈迦ヶ岳へ向けて再び登りです。
									
																	
											どんべい峠からは、釈迦ヶ岳へ向けて再び登りです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:31
																											
								 
								
								
										どんべい峠からは、釈迦ヶ岳へ向けて再び登りです。								
						 							
												
  						
																	
										 ヤマツツジ…キラキラですねー。
									
																	
											ヤマツツジ…キラキラですねー。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 11:31
																											
								 
								
								
										ヤマツツジ…キラキラですねー。								
						 							
												
  						
																	
										 チラリと見えた黒岳。
									
																	
											チラリと見えた黒岳。
こう見るとそこまで傾斜がキツイようには見えないんですけどねー。
見た目によらないようです。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		6/4 11:32
																											
								 
								
								
										チラリと見えた黒岳。
こう見るとそこまで傾斜がキツイようには見えないんですけどねー。
見た目によらないようです。								
						 							
												
  						
																	
										 こちら側も、スズラン群生地から直接やってくる道があります。
									
																	
											こちら側も、スズラン群生地から直接やってくる道があります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:34
																											
								 
								
								
										こちら側も、スズラン群生地から直接やってくる道があります。								
						 							
												
  						
																	
										 前半は割と緩い登りの道で、鼻歌混じりに歩ける感じです。
									
																	
											前半は割と緩い登りの道で、鼻歌混じりに歩ける感じです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:43
																											
								 
								
								
										前半は割と緩い登りの道で、鼻歌混じりに歩ける感じです。								
						 							
												
  						
																	
										 府駒山に到着。
									
																	
											府駒山に到着。
通り道みたいな道標、そして小休止中の方がいらっしゃったので、サッと写真だけ撮ってすぐに出発。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:47
																											
								 
								
								
										府駒山に到着。
通り道みたいな道標、そして小休止中の方がいらっしゃったので、サッと写真だけ撮ってすぐに出発。								
						 							
												
  						
																	
										 時々開けます。
									
																	
											時々開けます。
甲府盆地の向こう…左に八ヶ岳(茅ヶ岳が「子抱き」状態ですね)。
真ん中奥に金峰山や甲武信ヶ岳、先週はあちら方面でした。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 11:56
																											
								 
								
								
										時々開けます。
甲府盆地の向こう…左に八ヶ岳(茅ヶ岳が「子抱き」状態ですね)。
真ん中奥に金峰山や甲武信ヶ岳、先週はあちら方面でした。								
						 							
												
  						
																	
										 木の向こうに、明らかに傾斜のおかしな斜面が見えるのですが…(汗
									
																	
											木の向こうに、明らかに傾斜のおかしな斜面が見えるのですが…(汗											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 11:59
																											
								 
								
								
										木の向こうに、明らかに傾斜のおかしな斜面が見えるのですが…(汗								
						 							
												
  						
																	
										 ああ、やっぱり…(汗
									
																	
											ああ、やっぱり…(汗											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 12:01
																											
								 
								
								
										ああ、やっぱり…(汗								
						 							
												
  						
																	
										 今日、ゆるゆるハイキングだと思ってあまりちゃんと調べてなかったんですよね(反省)
									
																	
											今日、ゆるゆるハイキングだと思ってあまりちゃんと調べてなかったんですよね(反省)
まさかこんなのがあるとは想定してませんでした…orz											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 12:01
																											
								 
								
								
										今日、ゆるゆるハイキングだと思ってあまりちゃんと調べてなかったんですよね(反省)
まさかこんなのがあるとは想定してませんでした…orz								
						 							
												
  						
																	
										 先ほどまで歩いていた稜線の向こうに富士山。
									
																	
											先ほどまで歩いていた稜線の向こうに富士山。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 12:03
																											
								 
								
								
										先ほどまで歩いていた稜線の向こうに富士山。								
						 							
												
  						
																	
										 これ、ノリで来てはいけない山だったかもしれない…。
									
																	
											これ、ノリで来てはいけない山だったかもしれない…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 12:04
																											
								 
								
								
										これ、ノリで来てはいけない山だったかもしれない…。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやくてっぺんが見えてきた感じです。
									
																	
											ようやくてっぺんが見えてきた感じです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 12:07
																											
								 
								
								
										ようやくてっぺんが見えてきた感じです。								
						 							
												
  						
																	
										 間もなくヴィクトリー。
									
																	
											間もなくヴィクトリー。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 12:10
																											
								 
								
								
										間もなくヴィクトリー。								
						 							
												
  						
																	
										 黒岳がキレイに見えました!
									
																	
											黒岳がキレイに見えました!
あちらからはこちらの様子が全く分からなかったので全然気にもしてなかった…。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 12:11
																											
								 
								
								
										黒岳がキレイに見えました!
あちらからはこちらの様子が全く分からなかったので全然気にもしてなかった…。								
						 							
												
  						
																	
										 ネットでよく見るヤツ。
									
																	
											ネットでよく見るヤツ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 12:12
																											
								 
								
								
										ネットでよく見るヤツ。								
						 							
												
  						
																	
										 南アルプスはやはりちょっと雲の中。
									
																	
											南アルプスはやはりちょっと雲の中。
ハッキリわかったのは甲斐駒ヶ岳くらいでした。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 12:13
																											
								 
								
								
										南アルプスはやはりちょっと雲の中。
ハッキリわかったのは甲斐駒ヶ岳くらいでした。								
						 							
												
  						
																	
										 今日は甲府盆地のビューが完璧ですね♪
									
																	
											今日は甲府盆地のビューが完璧ですね♪											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		6/4 12:14
																											
								 
								
								
										今日は甲府盆地のビューが完璧ですね♪								
						 							
												
  						
																	
										 山梨百のヤツだと富士山がバックにならないので、こちらの山頂標識前で1枚。
									
																	
											山梨百のヤツだと富士山がバックにならないので、こちらの山頂標識前で1枚。
											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		6/4 12:15
																											
								 
								
								
										山梨百のヤツだと富士山がバックにならないので、こちらの山頂標識前で1枚。
								
						 							
												
  						
																	
										 緩々ハイキングのつもりだったので、食事も緩い感じに準備してありまして。
									
																	
											緩々ハイキングのつもりだったので、食事も緩い感じに準備してありまして。
結果的にあまり緩くはなかったのですが、とりあえず点火!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 12:24
																											
								 
								
								
										緩々ハイキングのつもりだったので、食事も緩い感じに準備してありまして。
結果的にあまり緩くはなかったのですが、とりあえず点火!								
						 							
												
  						
																	
										 米が炊けるのを待っている間に…。
									
																	
											米が炊けるのを待っている間に…。
ここの山頂でだけ見掛けたヤブウツギ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 12:26
																											
								 
								
								
										米が炊けるのを待っている間に…。
ここの山頂でだけ見掛けたヤブウツギ。								
						 							
												
  						
																	
										 尾根がぶつかっているピークは節刀ヶ岳。
									
																	
											尾根がぶつかっているピークは節刀ヶ岳。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 12:27
																											
								 
								
								
										尾根がぶつかっているピークは節刀ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										 富士山バックも良いのですが、歩いてきた黒岳も含めるとなかなか感慨深いです。
									
																	
											富士山バックも良いのですが、歩いてきた黒岳も含めるとなかなか感慨深いです。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 12:31
																											
								 
								
								
										富士山バックも良いのですが、歩いてきた黒岳も含めるとなかなか感慨深いです。								
						 							
												
  						
																	
										 あ…炊飯待ちの間に、どん兵衛は片づけましたw
									
																	
											あ…炊飯待ちの間に、どん兵衛は片づけましたw											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 12:47
																											
								 
								
								
										あ…炊飯待ちの間に、どん兵衛は片づけましたw								
						 							
												
  						
																	
										 で、本日のランチ、茄子と帆立の味噌炒め丼。
									
																	
											で、本日のランチ、茄子と帆立の味噌炒め丼。
いっぱい歩いたし、ガッツリ食っても問題ないかなー、と。											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		6/4 13:07
																											
								 
								
								
										で、本日のランチ、茄子と帆立の味噌炒め丼。
いっぱい歩いたし、ガッツリ食っても問題ないかなー、と。								
						 							
												
  						
																	
										 食後にパイナップルパイ。
									
																	
											食後にパイナップルパイ。
パイ生地は冷凍ですが、それ以外は自作してみました。
焼いた時に試食をしているのでカット状態ですw
絶対、炭水化物の摂り過ぎ…。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		6/4 13:26
																											
								 
								
								
										食後にパイナップルパイ。
パイ生地は冷凍ですが、それ以外は自作してみました。
焼いた時に試食をしているのでカット状態ですw
絶対、炭水化物の摂り過ぎ…。								
						 							
												
  						
																	
										 そろそろ下山します!
									
																	
											そろそろ下山します!
だいぶ雲が増えてきたような気がしますね…。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:40
																											
								 
								
								
										そろそろ下山します!
だいぶ雲が増えてきたような気がしますね…。								
						 							
												
  						
																	
										 当初はスズラン群生地方面へ下ろうと思ったのですが、降りた後にちょっと見たいものがあったので、直接麓へ降りる道から行くことにしました。
									
																	
											当初はスズラン群生地方面へ下ろうと思ったのですが、降りた後にちょっと見たいものがあったので、直接麓へ降りる道から行くことにしました。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 13:42
																											
								 
								
								
										当初はスズラン群生地方面へ下ろうと思ったのですが、降りた後にちょっと見たいものがあったので、直接麓へ降りる道から行くことにしました。								
						 							
												
  						
																	
										 この尾根、釈迦ヶ岳の山頂以外は一段下にあるような感じなんですねー。
									
																	
											この尾根、釈迦ヶ岳の山頂以外は一段下にあるような感じなんですねー。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		6/4 13:42
																											
								 
								
								
										この尾根、釈迦ヶ岳の山頂以外は一段下にあるような感じなんですねー。								
						 							
												
  						
																	
										 少し遠いのですが、サラサドウダン。
									
																	
											少し遠いのですが、サラサドウダン。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 13:43
																											
								 
								
								
										少し遠いのですが、サラサドウダン。								
						 							
												
  						
																	
										 おっと、、、こちら側も割と激しい下りのようで。。。
									
																	
											おっと、、、こちら側も割と激しい下りのようで。。。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:43
																											
								 
								
								
										おっと、、、こちら側も割と激しい下りのようで。。。								
						 							
												
  						
																	
										 高度感のある雰囲気が続きます。
									
																	
											高度感のある雰囲気が続きます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 13:48
																											
								 
								
								
										高度感のある雰囲気が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 樹林帯に入っても割と険しいのでお気を付けください。
									
																	
											樹林帯に入っても割と険しいのでお気を付けください。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:51
																											
								 
								
								
										樹林帯に入っても割と険しいのでお気を付けください。								
						 							
												
  						
																	
										 反対側へ下る道のようです。
									
																	
											反対側へ下る道のようです。
が、一般ルートではなさそうですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:54
																											
								 
								
								
										反対側へ下る道のようです。
が、一般ルートではなさそうですね。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらから下ります。
									
																	
											こちらから下ります。
というか、15分で麓へ戻れるのか!?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:55
																											
								 
								
								
										こちらから下ります。
というか、15分で麓へ戻れるのか!?								
						 							
												
  						
																	
										 半信半疑なまま、下っていきます。
									
																	
											半信半疑なまま、下っていきます。
ここはそこそこ斜度はあるものの歩きやすかったです。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 13:56
																											
								 
								
								
										半信半疑なまま、下っていきます。
ここはそこそこ斜度はあるものの歩きやすかったです。								
						 							
												
  						
																	
										 ツクバネウツギ
									
																	
											ツクバネウツギ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 14:00
																											
								 
								
								
										ツクバネウツギ								
						 							
												
  						
																	
										 クサタチバナ
									
																	
											クサタチバナ											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		6/4 14:01
																											
								 
								
								
										クサタチバナ								
						 							
												
  						
																	
										 わ、林道が出てきた!!
									
																	
											わ、林道が出てきた!!
で、さっきの分岐からここまで10分…ということは、あの案内の「15分」はきっとここまでのコースタイムですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:04
																											
								 
								
								
										わ、林道が出てきた!!
で、さっきの分岐からここまで10分…ということは、あの案内の「15分」はきっとここまでのコースタイムですね。								
						 							
												
  						
																	
										 舗装道路かー、、、と思いながら進みます。
									
																	
											舗装道路かー、、、と思いながら進みます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:06
																											
								 
								
								
										舗装道路かー、、、と思いながら進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 フタリシズカ
									
																	
											フタリシズカ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 14:11
																											
								 
								
								
										フタリシズカ								
						 							
												
  						
																	
										 車道へ出ました。
									
																	
											車道へ出ました。
少しガツガツ歩いて10分で出ました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:15
																											
								 
								
								
										車道へ出ました。
少しガツガツ歩いて10分で出ました。								
						 							
												
  						
																	
										 で、お目当てはコレ…サンショウバラ。
									
																	
											で、お目当てはコレ…サンショウバラ。
何とちょうど咲いているタイミングで遭遇です。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		6/4 14:18
																											
								 
								
								
										で、お目当てはコレ…サンショウバラ。
何とちょうど咲いているタイミングで遭遇です。								
						 							
												
  						
																	
										 朝、車窓から見えてしまったので、立ち寄りたいなー、、、と思いまして。
									
																	
											朝、車窓から見えてしまったので、立ち寄りたいなー、、、と思いまして。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		6/4 14:19
																											
								 
								
								
										朝、車窓から見えてしまったので、立ち寄りたいなー、、、と思いまして。								
						 							
												
  						
																	
										 キバナノヤマオダマキ
									
																	
											キバナノヤマオダマキ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 14:26
																											
								 
								
								
										キバナノヤマオダマキ								
						 							
												
  						
																	
										 オバケスズラン(電灯ともいうw
									
																	
											オバケスズラン(電灯ともいうw											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 14:29
																											
								 
								
								
										オバケスズラン(電灯ともいうw								
						 							
												
  						
																	
										 アヤメ…車道歩き、何か驚くような花がいっぱいでちょっと意外でした。
									
																	
											アヤメ…車道歩き、何か驚くような花がいっぱいでちょっと意外でした。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		6/4 14:35
																											
								 
								
								
										アヤメ…車道歩き、何か驚くような花がいっぱいでちょっと意外でした。								
						 							
												
  						
																	
										 真ん中に釈迦ヶ岳。
									
																	
											真ん中に釈迦ヶ岳。
こう見るとだいぶ尖ってますねー。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		6/4 14:37
																											
								 
								
								
										真ん中に釈迦ヶ岳。
こう見るとだいぶ尖ってますねー。								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場へ向かいます。
									
																	
											駐車場へ向かいます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:41
																											
								 
								
								
										駐車場へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										 舗装道路はもういいや、って感じだったので、遊歩道から進むことにしました。
									
																	
											舗装道路はもういいや、って感じだったので、遊歩道から進むことにしました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:43
																											
								 
								
								
										舗装道路はもういいや、って感じだったので、遊歩道から進むことにしました。								
						 							
												
  						
																	
										 無事、帰還。
									
																	
											無事、帰還。
ここに停めてあった車は全ていなくなり、ラスト1台でした。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		6/4 14:47
																											
								 
								
								
										無事、帰還。
ここに停めてあった車は全ていなくなり、ラスト1台でした。								
						 							
												
  						
																	
										 御坂山地で問題となるのは温泉。
									
																	
											御坂山地で問題となるのは温泉。
どうも、どこもイマイチな上に混雑するのでちょっと苦手なエリアなのですが、穴場っぽい施設を見つけたのでここにしました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		6/4 16:36
																											
								 
								
								
										御坂山地で問題となるのは温泉。
どうも、どこもイマイチな上に混雑するのでちょっと苦手なエリアなのですが、穴場っぽい施設を見つけたのでここにしました。								
						 							
												
  						
																	
										 帰り道、コンビニなどでお求めください!
									
																	
											帰り道、コンビニなどでお求めください!											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		6/4 17:03
																											
								 
								
								
										帰り道、コンビニなどでお求めください!								
						 							
										
		 
		
		
あの温泉面白いですよね。開けたらいきなり脱衣所とお風呂場が一緒で😜地元のおばさまにここのお湯は飲むと良いのよーと盛んに勧められました😊
こんにちは!
御坂山地、割と秋〜冬に歩きがちですが、花も多くて案外良かったです😁
温泉もご存知でしたか♨️
レトロな一体型スタイルで、タイムスリップした感じになれますね!
今回は無人で貸切状態だったため地元の方からのアドバイスはありませんでしたが(苦笑)、そういう交流がなされるのも楽しくて良いと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する