ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435779
全員に公開
ハイキング
近畿

春を感じる熊野古道ハイク【熊野本宮大社〜発心門〜赤木越〜湯の峰温泉〜大日越】

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
tu-san1977 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
16.9km
登り
984m
下り
1,001m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 熊野本宮大社駐車場
10:40 発心門王子
13:05 湯の峰温泉
14:40 熊野本宮大社駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
熊野本宮大社駐車場
コース状況/
危険箇所等
熊野本宮大社から発心門までは、メジャーなコースなので観光客が大勢います。
また雰囲気のある杉林の登山道や、のどかな山里の風景を見ながらのんびり歩ける楽しいコースです。
休憩所、自販機、トイレも所々にあります
赤木越えコースは最初の傾斜はかなりキツいですが、自分の歩いてきた稜線が見えて眺めもよいです。
湯の峰〜熊野本宮大社までの大日越えは距離は短いですが、急な登りと降りでかなりハードでした。


熊野本宮大社の裏の駐車場。天気もよくていいハイキング日和です。
熊野本宮大社の裏の駐車場。天気もよくていいハイキング日和です。
道を挟んですぐ大社への入り口があります。
道を挟んですぐ大社への入り口があります。
スタート前に古道歩きの無事をお祈りに。
スタート前に古道歩きの無事をお祈りに。
立派なお社が3つ。お祈りの順番も決まってます。
立派なお社が3つ。お祈りの順番も決まってます。
本宮大社仕様のポスト。真っ黒けです。
本宮大社仕様のポスト。真っ黒けです。
車を止めた駐車場から上へ登っていきます。写真奥の会談を登っていきます。
車を止めた駐車場から上へ登っていきます。写真奥の会談を登っていきます。
とても雰囲気のある路です。木々の間からさす光が趣きあります。
3
とても雰囲気のある路です。木々の間からさす光が趣きあります。
ちょっと寄り道。
1
ちょっと寄り道。
展望所がありました。本宮大社の大鳥居が見えます。
3
展望所がありました。本宮大社の大鳥居が見えます。
コースに戻ってしばらく進むと休憩所が。地元の方がジュースや梅干などを販売する準備をされてました。
1
コースに戻ってしばらく進むと休憩所が。地元の方がジュースや梅干などを販売する準備をされてました。
この橋も熊野古道ですね。
この橋も熊野古道ですね。
シダの茂る道を歩いていきます。
1
シダの茂る道を歩いていきます。
林を抜けるとのどかな田舎の風景が。観光客も沢山いてます。
1
林を抜けるとのどかな田舎の風景が。観光客も沢山いてます。
休憩所とトイレがありました。
1
休憩所とトイレがありました。
温泉コーヒー・・・・気になりますが、飲まず。
温泉コーヒー・・・・気になりますが、飲まず。
軽く休憩した後、集落の道路を歩いていきます。
軽く休憩した後、集落の道路を歩いていきます。
山々を見ながら歩けてとても気持ち良い♪
1
山々を見ながら歩けてとても気持ち良い♪
もう田植えしてました。田植えが珍しいのか、側溝に腰掛けて見学する外人ファミリー
2
もう田植えしてました。田植えが珍しいのか、側溝に腰掛けて見学する外人ファミリー
ふたたび、自然道に。
ふたたび、自然道に。
ここで昼寝できたら気持ち良さそう☆
ここで昼寝できたら気持ち良さそう☆
途中の廃校前に、赤い楓が。赤と緑がいい感じに混じってます。
2
途中の廃校前に、赤い楓が。赤と緑がいい感じに混じってます。
同じく廃校前にこいのぼりが。気持ち良さそうに泳いでます。
同じく廃校前にこいのぼりが。気持ち良さそうに泳いでます。
道の脇で彫刻の販売してました。どれもなかなか味わい深い。
道の脇で彫刻の販売してました。どれもなかなか味わい深い。
このカラス(?)なんかも。
1
このカラス(?)なんかも。
発心門のバス停がありました。
発心門のバス停がありました。
レンゲの花がとてもキレイ
1
レンゲの花がとてもキレイ
春らしいカラフルな花がいっぱい♪
2
春らしいカラフルな花がいっぱい♪
名前教えてもらったのに忘れた花。こちらも春っぽい
名前教えてもらったのに忘れた花。こちらも春っぽい
休憩所にあった案内板。発心門王子までもう少し
休憩所にあった案内板。発心門王子までもう少し
休憩所には大きな駐車場と大きな休憩所があります。立派な建物です。
1
休憩所には大きな駐車場と大きな休憩所があります。立派な建物です。
しばらく行くと発心門王子につきました。
1
しばらく行くと発心門王子につきました。
石楠花大乱舞!
ちょっとアップで撮ってみました。
3
ちょっとアップで撮ってみました。
静かで風も通り、ボーっとしてるだけでも気持ちいい場所でした。まだまだのんびり過ごしたかったですが出発。
静かで風も通り、ボーっとしてるだけでも気持ちいい場所でした。まだまだのんびり過ごしたかったですが出発。
猪鼻王子。
お隣には小さくも厳しい顔のお地蔵様。
2
お隣には小さくも厳しい顔のお地蔵様。
新緑に光が当たって輝いてます。
新緑に光が当たって輝いてます。
上を向いて撮ってみました。
1
上を向いて撮ってみました。
ヤマフジ。来週くらいには満開だとか。
1
ヤマフジ。来週くらいには満開だとか。
中辺路と赤木越の分岐点
1
中辺路と赤木越の分岐点
この橋を越えていくと赤木越です。
この橋を越えていくと赤木越です。
湯の峰温泉へ向かいます。
湯の峰温泉へ向かいます。
川沿いの道を歩く。
川沿いの道を歩く。
途中で川を横切り山のほうへ上がっていきます。
途中で川を横切り山のほうへ上がっていきます。
最初、激しい登りが続きました。汗が一気に吹き出てきます。上へ登ると風が吹いて気持ちいい。
1
最初、激しい登りが続きました。汗が一気に吹き出てきます。上へ登ると風が吹いて気持ちいい。
木々の隙間から周りの山々が見えます。
1
木々の隙間から周りの山々が見えます。
さっき寄った駐車場と発心門の駐車場が見えました。
1
さっき寄った駐車場と発心門の駐車場が見えました。
熊野の山々もなかなか良いなぁ。
2
熊野の山々もなかなか良いなぁ。
数少ない日当たりの良い登山道。
数少ない日当たりの良い登山道。
鍋割地蔵。なかなかカワイイ顔してます。
1
鍋割地蔵。なかなかカワイイ顔してます。
柿原茶屋跡にて昼食&ビールタイム♪
柿原茶屋跡にて昼食&ビールタイム♪
お酒の当てにポップコーン作ってもらいました。できたては香ばしくて美味しかった〜♪
4
お酒の当てにポップコーン作ってもらいました。できたては香ばしくて美味しかった〜♪
栄養補給した後再び歩き出します。下りに入るので少し楽に。
1
栄養補給した後再び歩き出します。下りに入るので少し楽に。
眺望の良いコースです。
2
眺望の良いコースです。
湯の峰を指す指が描かれた岩。1855年に彫られたものらしいけど、今も昔も指の描き方はそんなに変わらないですね
1
湯の峰を指す指が描かれた岩。1855年に彫られたものらしいけど、今も昔も指の描き方はそんなに変わらないですね
再び杉林を下っていきます。
再び杉林を下っていきます。
湯の峰温泉到着。硫黄のにおいが立ち込めます。
湯の峰温泉到着。硫黄のにおいが立ち込めます。
湯の峰名物”つぼ湯”。確か風呂の色が変わるんだとか。
1
湯の峰名物”つぼ湯”。確か風呂の色が変わるんだとか。
温泉卵が食べたいな〜ということで販売所を探します。
温泉卵が食べたいな〜ということで販売所を探します。
”たまご 酒 タバコ”の看板ですが、お昼の営業まだやってませんでした。
”たまご 酒 タバコ”の看板ですが、お昼の営業まだやってませんでした。
別のお店で卵2つ購入できました。早速ゆでにいきます。
1
別のお店で卵2つ購入できました。早速ゆでにいきます。
ゆで場所にはタケノコなんかもはいってました。自分たちの分をセットして12分待ち
5
ゆで場所にはタケノコなんかもはいってました。自分たちの分をセットして12分待ち
待ってる間にあちこち見学。つぼ湯以外にちゃんと公衆浴場もありました。
1
待ってる間にあちこち見学。つぼ湯以外にちゃんと公衆浴場もありました。
日本一小さい朝市・・・気になる
日本一小さい朝市・・・気になる
このお堂の裏に大日越の登山口があります。
このお堂の裏に大日越の登山口があります。
ゆで場所にもどって卵を引き上げ。いい具合に温泉卵できてました。あまりの美味しさに、”5個入り買っとけば良かったなぁ〜”なんて話になりました
ゆで場所にもどって卵を引き上げ。いい具合に温泉卵できてました。あまりの美味しさに、”5個入り買っとけば良かったなぁ〜”なんて話になりました
卵で栄養補給した所で大日越ルートへ。本宮大社目指します。
1
卵で栄養補給した所で大日越ルートへ。本宮大社目指します。
せっかくなので湯峰王子にお参り。
せっかくなので湯峰王子にお参り。
温泉街にそって聳え立つ山を越えます。
2
温泉街にそって聳え立つ山を越えます。
すごい急傾斜。段差も高いので足へのダメージ大。
2
すごい急傾斜。段差も高いので足へのダメージ大。
なんか可愛い花さいてました。
なんか可愛い花さいてました。
ヤッホーポイント。もちろんヤッホーしました♪
1
ヤッホーポイント。もちろんヤッホーしました♪
下りもキツイ傾斜です。トレッキングポールを持っていって本当に良かった
下りもキツイ傾斜です。トレッキングポールを持っていって本当に良かった
途中のお堂で休憩します。一気に降ると足を痛めそう。
途中のお堂で休憩します。一気に降ると足を痛めそう。
お堂のちかくに多岩が。かえるにも見えるし、ウインクしてる人の顔にも見える。
2
お堂のちかくに多岩が。かえるにも見えるし、ウインクしてる人の顔にも見える。
本宮の町まで降りてきました。最後まで激しい降りが続きました。
1
本宮の町まで降りてきました。最後まで激しい降りが続きました。
この辺りは新しい建物が目立ちます。水害の後建ったものばかりなんでしょうか。
この辺りは新しい建物が目立ちます。水害の後建ったものばかりなんでしょうか。
メインストリートを逸れて熊野本宮大社旧社地「大斎原(おおゆのはら)」へ向かいます。
2
メインストリートを逸れて熊野本宮大社旧社地「大斎原(おおゆのはら)」へ向かいます。
立派な大きな橋を渡ります。
立派な大きな橋を渡ります。
立派な石垣がありました。
立派な石垣がありました。
中に入ると広い芝生広場になってました。石造の祠がありました。
中に入ると広い芝生広場になってました。石造の祠がありました。
広場を横切ると、立派な参道が。これを抜けると大鳥居が。
広場を横切ると、立派な参道が。これを抜けると大鳥居が。
鳥居に到着。本当に大きくてビックリです。
3
鳥居に到着。本当に大きくてビックリです。
参道の周りの田園風景に癒されます。あちらこちらで春を感じることのできる楽しいハイキングができました♪
参道の周りの田園風景に癒されます。あちらこちらで春を感じることのできる楽しいハイキングができました♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

花々
小旅行へきているような歴史散策ですね〜
熊野古道や町石道は歴史の背景を感じつつ
歩くことが出来て大人のハイキングが出来るなと思いました。
温泉にのどかな山村と花々と春を感じつつ
ゆったりするのも醍醐味です。

山ポップコーン面白そう
2014/4/29 5:34
ikajyuくん
そう、今回は前半、山登りというよりプチ旅行の感じでした。
軽装であるく観光客もたくさんいて観光気分で山間の集落を歩くことができました。
周りの山々の景色やきれいな花を見ながらのんびり歩くのは楽しいですね♪
山でポップコーンは斬新だったんですが、出来立ては香ばしくとても美味しかったです。
2014/4/29 21:47
趣深く
こんにちは!

ikajyuさんのおっしゃるように、ほんとに趣深い歴史街道小旅行って感じですね
本格的に山を登り出す前に、よく熊野や串本へ 行っていたのを思い出します

自分でゆでる卵に、ポップコーン楽しそうですね

ポップコーンはアルミ鍋のついたやつの中身だけを持って行ってるんでしょうか!?
2014/4/29 9:30
espritさん
以前によくこのあたり歩かれてたんですね。
まだ本格的に熊野古道を歩くのは2箇所目なのですが、とても楽しかったので他のコースも歩きたくなりました。
山登りで体力使った後の温泉卵は最高でした。
ポップコーンはお連れが持ってきてくれたので詳しくは知らないんですが、種だけで売ってるんじゃないでしょうか?爆発コーンって言ってました。
2014/4/29 21:53
癒しの聖地
心と身体が癒されそうですね〜
赤木越の地獄坂や大日越の登り坂が後半にあると、なかなか大変そう!
#28は[こでまり]だと、私も先日教わりました♪

押印帳、お届けできなくて申し訳なかったです
たくさんポイントがあったでしょう?
アルコールとポップコーンはginさんの定番なのかな?
嬉しそうにザックから出す姿が想像できます
2014/4/29 11:08
sunaonaonaoさん
そうそう、思い出しました”コデマリ”って確かginさん言ってました!
ご自宅の庭にも咲いてるみたいですよ
sunaoさんはこの辺のコース歩いたことあるんですね
赤木、大日どちらもキツイ坂ありました、とくに湯の峰からの登りはしんどかったです。
押印帳はいずれまた再度訪れて押しますよ(^^)
コーンは前回のが余ってたって言ってました、でもビールとよく合い美味しかったです♪
2014/4/29 22:00
温泉タマゴ美味しいよね・笑!
赤木越・大日越、今度歩こうと思っているので参考にさせてください^^*
やっぱり傾斜けっこうキツイんだね…がんばろ!!
田植えの様子を見ている外国人の風景、ほのぼのしてていいなー☆
2014/4/29 20:16
yoyuさん
二人で卵2個入りを買ったんですが、余裕で食べれちゃいました。
5個入りでも案外一人で食べれるかも♪
赤木越は眺めが良い場所もあり、前半の急傾斜以外は気持ちよく歩けました。
大日越は距離が短く傾斜も急ですが、割と多くのハイカーさんとすれ違いました。
春の山村の風景は最高ですね♪すごく癒されました(^^)
2014/4/29 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら