記録ID: 4352849
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山・荒山、梅雨入り前の爽やかな風を感じて。
2022年06月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 947m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | ☀のち☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口脇に3〜4台縦列可能。少し離れた場所に4〜5台程度可。 遅い到着ながら3台目でした。 トイレ等の設備はありません。 本コース上にトイレはありません。 下山口の荒山登山口のトイレは使用できないようです。 (テープで囲い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース上に危険な個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ◇富士見温泉 見晴らしの湯ふれあい館 https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen/ 本日は登山口から20分程のこちらの日帰り湯で汗を流しました。 |
写真
ヒロハヘビノボラズ❶
それに引き換えこちらは今が見頃です。
*6月3日、kiki8さんのレコと同じ花。
メギ科メギ属の『ヒロハヘビノボラズ』が正式名称のようです。訂正しました。ありがとうございました!
『ヒロハヘビノボラズ』
http://futarinoyakata.my.coocan.jp/hirohahebinoborazu.html
それに引き換えこちらは今が見頃です。
*6月3日、kiki8さんのレコと同じ花。
メギ科メギ属の『ヒロハヘビノボラズ』が正式名称のようです。訂正しました。ありがとうございました!
『ヒロハヘビノボラズ』
http://futarinoyakata.my.coocan.jp/hirohahebinoborazu.html
感想
5月より週末は仕事と親の病院通いで休み無し。
平日の空いた日利用で山通いとなりそうです。
一部仕事さぼってですが(笑)
そんな本日はシロヤシオ探索で赤城山へお邪魔しました。昨年6月に入っても小沼あたりは見頃でしたが、どなたのレコでもパッとしない様子が伺えます。以前荒山でシロヤシオの見事さを体験したので鍋割山〜荒山周辺を歩くことに。
鍋割山登山口から進みます。岩あり、草原ありで短いながら変化のある登り。いつもなら汗びっしょりの季節ですが今日は意外にさわやか。
写真を撮りながらのマイペースで1時間ちょい。
静かだったこちらのコースとは違い、まあにぎやか。
自分と同じシルーバー層が圧倒的(笑)
山頂でお話しした方によると箕輪の姫百合Pは満車だったとか。
人気のコースなんですね。
そんな銀座通り化した鍋割山〜荒山高原でしたが荒山に登り始めるとひっそり。シロヤシオ探索開始です。やっぱり咲いてないな〜。
山頂直下まできてやっと1本のゴヨウツツジ発見もパラパラ状態。
その後も3本程度で花が見られただけでした。
アカヤシオ、荒山山頂下に1本だけ咲き残ってました。これはラッキー。
ヤマツツジも花付き悪く今年のツツジ系はどうも裏年。来年に期待したいものです。
梅雨入り前の貴重な☀。湿度も低く快適な赤城周辺でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
南面のこのルート、振り返ると関東平野が一望できて好きなコースです。
今回で3回目。岩場もしっかりしてるし日影も充分でこの日は大汗かかずに登れました。駐車場のキャパが無いので空いてるのいいですね
途中の草原で花探しをしましたが、ほぼゼロ。気持ちを変えて荒山に行ったらアカヤシオのご褒美でした。
小沼周辺同様シロヤシオは数えるくらい。サラサドウダンも付きが悪かったです。
来年に期待ですかね〜。
そういえば本日の鍋割管内、平日ながら大盛況!山頂で会った方とお話したら姫百合の駐車場は満車とのことでした。
百名山の黒檜山、展望の地蔵岳・長七郎山、覚満淵の開放感、地味目な鈴ヶ岳、そして本日の鍋割山。コースが多彩だし、いつの時期もネタが豊富で飽きない山ですネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する