朝飯前の高屹山〜92/岐阜百秀山(たかたわやま)


- GPS
- 02:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 707m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
昨日の六谷山への林道に比べたら普通車でも全然問題無く通れるレベルです。これなら傾斜がきつくて押し歩きになるチャリよりジムニーで良かったかも (^-^;
感想
初夏の飛騨遠征、二日目第一座は、県民割りで宿泊した久々野町にある「高屹山(たかたわやま)」
過去レコでは、アクセスの未舗装林道のコンディションが良くなく、登山口少し手前に駐車している方が多いみたい。
お宿からの距離が5kmで標高差も250m程度といい感じなので、それなら持参したMTBでアクセスしちゃった方が安心安全。
問題は、朝ごはんをどうするかだけど、朝活して戻ってきてから食べればいいじゃんと思いついた。
大まかに計画すると往復3時間で何とかなりそうと計算して、5時スタートとします。
この日は、朝から快晴で空気も凛としてる中、爽快にチャリで登山口まで、っと行きたいとこだけど、林道は思ったより勾配がきつく、ほとんど押し歩き。
登山道は、案内板おススメの時計廻りの周回コースにします。
最初と最後に少し荒れてる枯れ沢があったり急勾配な部分がありますが、短い距離なので慎重に歩けば問題ないレベルだと思います。
双耳峰の西側山頂広場は360°の全周眺望が素晴らしく、東側の北アルプス、南側の阿寺の山々、西隣の位山三山、北側の白山連峰と、まさにオールスター勢揃い。
下りは、キンさんギンさんと記念撮影をしてスタコラサッサ、結局90分も掛からずに周回できました。
帰りの林道は、大好きなチャリ自動降下、寒さに耐えながらもあっと言う間に下界に降りて、お宿に着いたのは昨晩に女将に伝えた8時の10分前。
ちょうど用意し終えた朝ごはんを、いただきまーっす (^^♪
文字とおり「朝飯前の高屹山」になりました。
出発前に、逞しいラブラドールさくらちゃんをナデナデし、女将にお礼を言って、次の下呂へGO! (^.^)/~~~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する