記録ID: 4345315
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山(そうりやま) 銅(あかがね)親水公園からピストン
2022年05月29日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:53
距離 15.5km
登り 1,193m
下り 1,198m
16:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中倉山までは特に危険箇所無し。沢入山までは岩場が有るが、ほぼ巻道あり。 |
写真
尾根道に付けられた立派な金属製の階段が見えます。植樹のために設けられた階段と思われます。足尾の植林は有名ですが、この足場を見るに、大変な作業が行われてきた様です。この辺りは植樹木が育ってきてる様ですが、まだまだ育っていいな所、整地されて植樹はこれからの所が見られました。当日ライオンズクラブの植樹イベントも行われていました。
ジギタリス(オオバコ科ジギタリス属)中央アジア・ヨローパなど原産で道路わきに蕾のものが多く見られました。属名DigitalisはデジタルDigitalと同じ指digitusが語源。花が指サックに似ているからとか。英名は通称Foxglobe。
撮影機器:
感想
国民宿舎かじか荘に前泊して孤高のブナで有名な中倉山に登りました。宿の朝食が7:30なので、朝食を頂いて、コンビニで昼食を調達してからだと、どうしても遅い出発になります。
アプローチの林道は、快晴の為大変暑い中での歩きになりました。長い林道歩きがあるものの、尾根に出ればすばらしい展望を楽しめます。低山ながらのこの展望は、かつての足尾鉱山の煙害に寄るものと思うと、多少複雑な気持ちになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する