記録ID: 4342899
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行者還岳とシロヤシオ…を撮りたかったのだけれど。
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 703m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:48
距離 7.7km
登り 703m
下り 713m
14:20
R309 90番ポイント
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここへは今は国道169号線からしか行けません。 |
写真
感想
夫が6月13日に白内障の手術をするので、それまでにお山に行けるのはあと2回。
今の時季に毎年見ているお花は、行者還岳へ行く途中のシロヤシオと観音峯のベニバナヤマシャクヤクなので、まずは行者還へ行こうということになった。
でも、今年は裏年なのか、行くのが遅かったのか、落ちている花弁が少ないのに咲いている花が少なく、花弁が茶色く傷んでいるのも多くてちょっと残念だった。
そういえば、行者還トンネルが通行止めなので、90番ポイントから行者還トンネル東口付近への路駐車が多いだろうと、いつもより30分早く家を出たのだけれど、思ったより人が少なかったのは、皆さんシロヤシオの見頃は既に終わっていることをご存じだったのか。
ギンランも終わっていたし、シャクナゲやヤマシャクヤクも最終盤。
でもまあ今日も出がけから帰宅まで快晴だったし、良い運動が出来た。
18966歩
焼肉
・・・
おまけ
我が家が唯一自慢できるのが真っ赤なアジサイ。
なのに、今年は昨年の剪定に失敗し、見事に全く一輪も咲かなかった。
もう一鉢のガクアジサイも同様…。
寂しい花壇を嘆いていたら、山友さんがデンドロビウムをくれた。
昨年から山でもランを探していることが多いので、本当に嬉しい。
我が家にやってきたこのラン第一号を枯らさないようにしなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する