平家岳〜もっと評価されるべき

 福井県
																				岐阜県
																				福井県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 09:12
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
| 天候 | 高曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																水
																食糧
																行動食
																バックパック
																使い捨てカイロ
																アンダーシャツ
																サポートタイツ
																シャツ
																パンツ
																ダウンジャケット
																靴下
																ウインドブレーカー
																レインパンツ
																レインジャケット
																帽子
																ピンチ缶
																ヘッデン
																予備電池
																メガネ
																GPS
																笛
																コンパス
																ナイフ
																非常食
																登山靴
																ツェルト
																ゲイター
																ストック
																グローブ
																無線機
																チェストバッグ
															 | 
|---|
感想
					夏山インだ。
さて、どこから始めるか。
ノーハクかエナマエミヤか…。
マンネリだな、と良さげな山を模索。
ヒットしたのは平家岳。
少々マイナーだが、かえって静かそうでイイんでないか?
所要時間は9〜10時間ってトコだから5時発だな。
朝出発だと3時起床…😭
いつも通り前泊にしよう。
登山口に22時過ぎに到着。
星空がキレイだ、明日は好天予報…楽しみだなおやすみなさい。
で、明け方な雨音で目覚める。
なんでやね?
ふて寝してたら4時半に止んだ。
慌てて準備してスタート。
のっけから尾根に上がるための急登だ。
ヒルもバッチリ降ってくる。
デコピンでかわしながら湿気っぼいエリアを足早に通過。
尾根に上がるとヒルの姿は見なくなった。
このルートは中電の鉄塔巡視路なので鉄塔伝いに進んで行く。
社会インフラを維持されている方々に感謝の思い。
美濃平家岳への分岐を探して立ち止まっていたら後方から鈴の音。
どうやら後続に追い付かれたようだ。
ご挨拶して、そこからはご一緒に進むことに。
注意して分岐を探してたつもりだったが見つからず。
復路で改めて探すことにした。
なかなかにしてアップダウンの多いルートだ。
ダラダラしていないので飽きがこないのは良いことだ。
お喋りしてたら気付けば山頂。
まずまずの展望で恵那山では得られない感動だ。
復路もアップダウンで大変だし、美濃平家岳も行かなきゃとそそくさと山頂をあとにする。
美濃平家岳の分岐は良く見れば赤布バッチリですぐにわかった。
籔突入でグイグイ行くと、程なくサンチョ。
メインルートに戻る途中で赤い花に誘い込まれて明後日の方向へ😅
正しいルートに戻ってヤレヤレ。
特に何事も無く復路を進む。
まぁまぁ遠いな、と疲れが出始めた頃に、やっと尾根道末端。
ここから400m落として無事ゲッザン。
途中、ご一緒になったかたとは終始楽しくお話しをさせていただいて、お世話になりました。
ありがとうございました。
さて、夏山が始まった。
去年と異なりテン泊縦走がやりにくくなる。 いかに対応するか…。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							











 JP7XPZ さん
											JP7XPZ さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
昨日は高気温の予報の割に高曇りで風もあり快適でしたが、晴れて高気温ですと山頂付近の稜線は灼熱地獄の予感です。
お早めの計画が吉と思われます。
このルート全然知りませんでした😃
楽しげだけどヒルコワイなぁ〜😨
テン泊縦走楽しみですねー👍
平家岳はちょっとマイナーかな?
駐車地が少ないのと、鉄塔巡視路ってのが好き嫌い出るのかも。
同じエリアに出向くなら蕪山が人気ですよね。
ヒル少ないし。
今年のテン泊登山は…🤔
予約制がメンドくて難しいですね。
どうなることやら?です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する